スポンサーリンク
スポンサーリンク

【株式会社スマホ|石川和史】デジタルは高額プランが待ち構える危険な副業?口コミ評判を調査!

副業検証

今回は、株式会社スマホが提供しているデジタルという副業サイトについて取り上げていきます。

ランディングページの冒頭には「身近な写真でOK」「空き時間の2~3分」「好きな場所で」といった記載が確認できるので、とにかく簡単な副業であることは伝わってきます。

また、有名人のローラさんがイメージキャラクターかのように映っていますので、ぱっと見では優良サイトのようにも思えます。

しかし、これがもし無断だった場合は著作権などの問題になってきますよね。

色々な観点から見ても気になる点が多いので、本日はランディングページをより詳細に確認していきながら詐欺の可能性や危険性について暴いていきたいと思います!

デジタル(株式会社スマホ)への登録を検討している方やお金を支払ってしまったという方は、ぜひこの記事を参考にしてください!

デジタルとは?

株式会社スマホ
デジタル

デジタルは「日常をお金に変える」をコンセプトに掲げている副業で、ちょっとした日常の写真やスマホで見る何気ない画像をアプリに貼り付けるだけでお金を稼ぐことができるといいます。

具体的には次の3つのステップを踏むというのが作業内容になるみたいです。

【STEP.01】ネットサーフィンで画像を保存

【STEP.02】アプリ内に貼り付けるだけ
      ※AIが収益に変えてくれる
      ※一度にまとめて貼り付けも可能

【STEP.03】報酬受け取り

このことから、送った写真を買い取ってもらうことで収益を上げる副業だということが分かります。

また、特徴として「完全無料」と「買取保証(一つあたり最大5千円まで)」の2つを挙げています。

この内容が事実だとすると、写真が趣味な方にとってもそうでない方にとっても魅力的な副業であるといえますよね。

しかし、納得のいかない部分があります。

それは「ネットサーフィンで拾ってきた画像でも買い取られる」という点です。

個人的に撮った写真に価値が付くのなら理解できますが、ネット上に出回っている画像ですらお金になるというのはどういうことなんでしょう。

ハッキリ言ってお金を支払う意味が分かりませんし、あまりにも都合が良すぎます。

ネットにあるのなら自分で調べて入手した方がお金もかからなくていいと思いませんか?

仮にそういった画像にまでお金が発生するのだとしても、「1日1万円」「日給10万円」は現実的ではありません。

そのため、この時点で誇大広告が疑われてもおかしくないと言えます。

過去にも同じような記載をしているビジネスは複数ありますが、それらと大した違いがないことを踏まえると詐欺の可能性がうんと高まりますね。

ローラさんの著作権問題

さて、ランディングページを見る限り怪しさしか感じない今回のデジタルですが、ここでは冒頭でも疑いをかけたローラさんの著作権問題について調べていきたいと思います。

もしこれがきちんと許可を得た上でローラさんを起用しているのであれば、信頼度は一気に上がってきますよね。

しかしながら、ネットでいくら調べてもローラさんがデジタルに関わっているという情報は出てきません。

そんな中、こんなものを見つけてしまいました。↓

株式会社スマホ
デジタル

こちらはエステティックサロンを展開するTBCグループが載せている広告なのですが、見て分かる通りデジタルで起用されているローラさんと全く同じ画像です。

また、画像に記載があるようにローラさんはTBCグループの公式キャラクターとして契約していることが確認できます。

つまり、デジタルは許可も得ずにローラさんを起用していたということになります。

これではローラさんの風評被害になりかねませんし、初めてこのサイトを見た副業検討者も安心できそう等と勘違いしてしまいますよね。

こういった事実があるというのは悪質だと言えますし、信頼なんて全くできないです。

登録検証

株式会社スマホ
デジタル

実際にデジタルに登録するとどうなるのか見ていきましょう。

ランディングページから登録しようとすると、まずは「名前・電話番号・性別」を入力しなければなりません。

その後は無料というワードをチラつかせながらLINE登録もさせてきます。

指示通りにLINEを追加してやり取りを続けていくと、仕事をしていくために必要だという理由で2000円のテキストガイドを購入するよう求めてきました。

2000円という比較的安価な金額にはなりますが、「このくらいならいいか」という考えて支払うのはおすすめしません。

一度支払ってしまうと後戻りできないという気持ちになってしまい、冷静な判断ができなくなるからです。

料金について

さて、先ほど2000円のテキストガイドを購入する羽目になりましたが、支払いがこれで終わることはありません。

購入後にやり取りを続けていくと、高額なサポートプランへ加入するよう話を進められてしまいます。

実際のプラン内容は以下の通りです。

株式会社スマホ
デジタル

ご覧の通り、最低20万円~最高180万円もの大金が必要になります。

副業でお金がかかること自体おかしなことですが、画像をアプリに貼り付けるという単純作業にこの高額プランがどう生かされているのかすら理解できません。

当然のことながら払った費用以上の稼ぎは見込めませんし、そもそもまともなサポートも受けられないでしょう。

こういった詐欺まがいのサイトでよくあるのが、「途中までとても親切に対応して、お金を支払った途端に音信不通になる」という行為です。

今回もそういった悪質サイトと同類である可能性が高いので、詐欺に遭わないためにも登録しないようにしてください。

株式会社スマホの特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。

その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。

そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。

ここまでの調査で危険なサービスであることはほぼ間違いないと言えますが、デジタルの特商法も確認してみましょう。

ランディングページから確認できたのは以下のような記載です。

販売事業者株式会社スマホ
運営責任者石川和史
所在地東京都渋谷区笹塚3-17-4 笹塚桜ビル302号
電話番号03-4563-0066
メールアドレスinfo@y-m0bile.com
受付時間月~日10:00~20:00(日祝日も対応)
お支払方法クレジットカード決済・銀行振込・キャリア決済
販売価格弊社販売ページを参照ください。
商品引き渡し時期代金決済完了後、日祝を除く最大5営業日以内に当社よりお送りする電話メール内URLよりダウンロード
返金・クーリングオフについて当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損を理由とした場合を除く、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境をご十分にご確認の上、お申込みください。

この記事では一部省略して紹介しますが、記載自体はある程度しっかりしていると言えますね。

運営会社である株式会社スマホについて調べてみたところ、「法人番号:4011001149185」「会社法人番号:011001149185」も確認できましたので、一応会社の存在はあるようです。

しかし疑問点もありました。

それは住所です。

特商法に記載されていたのは「笹塚桜ビル302号」でしたが、ネットで調べると「にしのビル302号」となっていました。

どちらの住所もGoogle検索してみたところ、にしのビルで検索したときにだけ株式会社スマホというワードが出てきましたので、おそらく特商法の記載がミスになると思われます。

特商法に不備がある時点でアウトですので、詐欺の可能性に拍車をかけていると言えますね。

また、返金についても基本的には受け付けないとのことなので、やはり先ほどの高額プランに加入するのはリスクでしかないと思われます。

いくらお金が必要な状況だとしても、よく考えて判断するべきですね。

買取保証について

デジタルがランディングページでも大々的に謳っていた買取保証についてですが、注意書きとして以下のような記載がありました。

当社が販売している電子書籍を熟知し、当社が推奨するサイト内で取引を行い、収益が1円未満の方は買取対象となります。

また、買取の為の審査が必要です。
審査内容は、初回の取引日時から起算して30日間分の作業内容をご提出していただく必要があります。

・取引日時が明確に分かる履歴の証明
・30日間作業した証明(取引履歴画面30日分のスクリーンショットなど)
・取引履歴画面で具体的に収益が発生しているかの有無
 (取引履歴画面のスクリーンショットなど)

要約すると、運営からの指示に従いながら作業を進めたものの収益が1円未満だった場合のみ買取保証が適応されるということです。

それに加えて上で記載しているような情報も必要になるので、難易度はかなり高いと言えます。

また、今回のような怪しい会社の場合は「わざと1円以上の利益が発生するように仕組み、買取保証をないものとする」取り組みを行っている可能性があります。

あくまで予想にすぎませんが、こうなるかもしれないと思うと余計に気が引けますよね。

株式会社ユニオンとの関わり

皆さんは「ショット」という副業を提供している「株式会社UNION」をご存じでしょうか?

株式会社UNIONは怪しい会社ということでネットでも評判が悪いのですが、実はこの会社が株式会社スマホと大きく関わっているようなんです。

まずはショットのランディングページから確認できる特商法の一部をご覧ください。

販売事業者株式会社UNION
運営責任者石川和史
所在地〒151-0073 東京都渋谷区笹塚三丁目17-4 にしのビル302
電話番号03-4520-1894
メールアドレスinfo@union1735.com

なんとこの株式会社UNIONの運営責任者も石川和史という人物が務めているんです。

このことから、関わりがあるというよりも同じ人物が複数の会社を運営しているということが分かってきます。

また、株式会社UNIONと株式会社スマホの特商法を見比べてみたのですが、「会社名・住所のビル名・電話番号・メールアドレス」以外の記載が全く同じでした。

加えて、ランディングページの作りや宣伝文言もほぼ同じというような状態だったので、この二つの会社とサービスは同じものとして考えるべきですね。

【追加情報①】

石川和史が運営しているショットという副業ですが、ランディングページはどうやら3つほどの種類があるみたいです。

私が確認したところ、デジタルとは違う画像でローラさんが使われているページもありました。

デジタルとショットのどちらが先に出回ったのかは分かりませんが、どちらにせよ悪質な行為を行っていることに変わりはありません。

【追加情報②】

デジタルのように写真を送ってお金を稼ぐというビジネスモデルを謳う怪しい副業サイトは他にも多数あるのですが、調べていく中で以下の情報を見つけることができました。

デジタルがLead株式会社のWill(ウィル)という副業に似すぎている
 →ランディングページの作りや謳い文句がほとんど同じ
 →評判が悪く返金を求める口コミが多数見つかった

社名や責任者が違うので株式会社UNIONのような関わりは無いのかもしれませんが、悪質なサイトを参考にしている時点でデジタルの信頼性は皆無だと言えます。

口コミ評判

口コミ評判を見ていきましょう。

当然のことながら、肯定的な意見を述べるような書き込みは見つかりませんでした。

その分、詐欺だと呼びかけたり危険を周知したりするような検証サイトが複数確認できました。

ここまでの調査内容から見てもこのような評価になってしまうのは仕方ないと思いますし、むしろ稼げると謳うデマ情報が少なくて良かったと思います。

ちなみに、知恵袋にはこんな書き込みもありました。

【質問】
先日、副業を某SNSから紹介され話を聞きました。

その内容が写真をサイトに送るだけで高額収入を得られるという内容でした。
無料契約ということだったのですが、マニュアルを読むだけで2000円振り込まないといけなく、その後は月300万を稼げるが130万は引き落とされるという内容です。

かなり怪しかったので、会社を調べましたがGoogleマップにも出てこない会社でした。
株式会社スマホ デジタルという会社でその前はユニオンという名前だそうですが、ホームページを見ても従業員数、職務内容などもでてきません。
悪徳商法というのはネットでは出てきますが、口コミ等が出てこず、どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか。

~~~~~~

【ベストアンサー】
SNSで紹介される副業はまともなものが無いと思ったほうが良いレベルです。
口コミが広まる頃には会社名やサービス名を変えているので、調べても出てこないようになっています。
調べて良い口コミが出てくる場合もありますが、これは詐欺業者が自作自演で口コミや実践ブログや副業ランキングサイトなどを作ることが少なくないからです。

~~~~~~

【その他の回答①】
副業で高収入は全て詐欺です。無視しましょう。

【その他の回答②】
そんな簡単な事で高額な報酬が出る訳がないでしょう??
余りに世間知らずです。

Yahoo!知恵袋

デジタルはこういった口コミが出回るほどの副業だということです。

危険だということがよくお分かりいただけたかと思います。

まとめ

ということで本日は、株式会社スマホのデジタルという副業サイトについて調査していきました。

今回の調査を簡潔にまとめていくと次のようになります。

・作業内容が報酬金額に見合っていない

・明らかに都合の良い内容が多すぎる

・許可なしで勝手にローラさんをイメージキャラクターのように見せている

・運営責任者はデジタル以外にも詐欺まがいのサイトを提供している

・同じような宣伝、ランディングページの作りをしている副業サイトが多数ある

・初期費用や高額プランなど、多額のお金を失う可能性がある

・特商法に不備がある

・口コミ評判が悪く、実際に詐欺被害に遭った方もいる

以上のことから、デジタルはおすすめできない副業であると判断しました。

正直ここまで悪質な実態しか見えてこないとなると、詐欺の可能性は非常に高いと言えます。

私は、副業詐欺の厄介なところは「最初に安価な金額で支払いがある点」と「始めは親切な対応をしてくる点」の2つだと考えています。

理由は、これらに乗せられると以下のような結果になるからです。

【安価な金額で支払いがある場合】
→①「このくらいなら出してもいいか」という思いでお金を出す
→②支払ったのち高額プランへの加入を求められる
→③一度支払ってしまった分”後戻りできない”という感情になる
→④詐欺師の思惑通りに大金を支払ってしまう
→⑤支払った途端に音信不通になる、全く利益が出ない
→⑥詐欺だと認識し後悔する

~~~~~~

【親切な対応をしてくれる場合】
→①参加したての頃はLINEや電話で親身に話を聞いてくれる
→②詐欺師はこの時、同情したりすることで信用を得ようとしている
→③登録者はやり取りの中で信用できる相手だと錯覚してしまう
→④高額プランの勧誘を受ける
→⑤信用できそうだし、話を聞いてくれた分”後戻りできない”という感情になる
→⑥詐欺師の思惑通りに大金を支払ってしまう
→⑦支払った途端に音信不通になる、全く利益が出ない
→⑧詐欺だと認識し後悔する

どちらにせよ、たどり着く先は「損失」と「後悔」です。

私自身も過去にこういった経験をしてきましたので、騙される側の気持ちがとても理解できます。

皆さんには同じ思いをしてほしくありません。

参加を検討してる段階の方は絶対に登録しないでほしいですし、既にお金を支払ってしまったという方は1人で抱えこまず、必ず誰かに相談するようにしましょうね。

【2023年|最新版】初心者でも安心して始められるおすすめの副業サイトとは⁈

副業を始める際、何を目的に取り組むのかは人によって違ってきますが、ほとんどの方は一番に「稼ぎたい」と思っているのではないでしょうか。

私もその一人で、はじめのうちはお金のことしか考えていませんでした。

しかし、様々な経験をしていく中で「安全性」や「やりがい」が如何に大切なのかが分かるようになってきました。

せっかく副業に取り組む意欲があるのに、詐欺に遭ってしまったら元も子もありません。

「どんなサイトを選べばいいのか分からない...」という方は、私が厳選した優良副業サイトを活用してみましょう!

CrowdWorks(クラウドワークス)

CrowdWorks(クラウドワークス)
副業
日本最大級の仕事依頼・求人情報!

CrowdWorks(クラウドワークス)は、「国内シェア・取引額」と「ワーカー数」でNo.1を誇る国内最大級のクラウドソーシングサイトです!

YAHOO!JAPANやジョイサウンドといった大手企業も利用するほどの信頼性があり、お仕事の数は250種類以上もあります!

初心者や大学生、主婦の方でも自分に合った仕事をしながらお金を稼ぐ事ができます!

基本情報
【主な仕事】【報酬相場】【納期など】
動画編集・制作10,000円~短尺動画の場合
納期:最短3日
ロゴ作成10,000円~平均70提案
イラスト・マンガ作成30,000円~納期:10日前後
ホームページ作成・サイト構築200,000円~デザインからコーディングまで
納期:約1ヶ月
商標登録・商品撮影1件100円~
ソフトウェア・アプリ開発300,000円~納期:約1ヶ月
記事制作・ライティング1記事2000円~納期:5日前後
アンケート調査・モニター1回答50円~最短1時間
データ入力1件10円~最短納期:当日発注・当日納品

coconala(ココナラ)

coconala(ココナラ)
副業
得意を売り買いできる日本最大級のスキルマーケット!

coconala(ココナラ)では、自分がこれまでに得たスキルや経験を販売することでお金稼ぎができます!

カテゴリーも豊富で、サービスの提供はすべてオンラインで行われます!

購入・販売といったお金のやり取りは運営会社であるココナラが仲介してくれて、なおかつ365日のサポートも行っているので、安心安全にビジネスを進めることが可能です!

基本情報
【主なジャンル】【最低価格】【最低価格の仕事】
イラスト・漫画1,500円似顔絵作成等
Webサイト制作・Webデザイン1,000円サムネイル・画像デザイン
音楽・ナレーション1,000円音声の編集・加工
動画・アニメーション・撮影1,000円動画データ変換・ディスク化
ライティング・翻訳1,500円翻訳
占い2,000円占いのやり方・アドバイス
悩み相談・恋愛相談・話し相手1,000円恋愛相談・アドバイス等
住まい・美容・生活・趣味1,000円ペット・動物の相談
一部抜粋

Fancrew(ファンくる)

Fancrew(ファンくる)
副業
全国130万人の会員数を誇るモニターポータルサイト!

ファンくるは、覆面調査員としてサービスや商品を体験し、その後簡単なアンケートに答えることで謝礼が受け取れるというお得サービスです!

「サイトでお店選び→抽選&結果確認→モニター体験→アンケート等の提出→謝礼GET」という簡単な流れになっているので、誰でも取り組みやすいのが特徴です!

ちなみに、ファンくるで受け取ることができるRポイントは「現金・電子マネー・他サービスのポイント」へ交換することができます!

また、クーポンサイト以上の高割引も体験できます!

基本情報
【ジャンル】【主な謝礼(ポイントバック)】【主なモニター内容】
グルメ飲食代金の50%
(上限2,500円分)
etc.
牛角
串カツ田中
etc.
ビューティー謝礼50%
(上限6,400円分)
etc.
ヘアサロン
ネイル
etc.
お買い物利用金額の100%
(上限1,000円分)
etc.
アサヒ・ザ・リッチ
から揚げ専門 石井商店
etc.
ライフサイトで予約した料金の50%
(上限なし)
etc.
favyサブスク
長野GLAMPINGBASE enCamp
etc.
ネットショッピング購入金額の100%
(上限700円分)
etc.
UCC&Health(コーヒー)
コラリッチ
etc.
※リアル(お店に行くモニター)…グルメ・ビューティー・お買い物・ライフ・ネットショッピング
※通販(自宅で行うモニター)…ネットショッピング

MACROMILL(マクロミル)

MACROMILL(マクロミル)
副業
利用者多数&安全性抜群のアンケートモニター!

MACROMILL(マクロミル)は、東証一部上場の大手企業が提供しているアンケートモニターです!

また、プライバシーマークやSSLが導入されているため安全性がかなり高く、既に多くの方が利用しているという実績もあります!

「1ポイント=1円相当」「初回交換は300ポイントから」「交換手数料無料」といった特徴があり、ポイントの交換先も充実しています!

基本情報
【アンケートの種類】【目安の報酬】【作業内容】
Webアンケート1~200円
(1件あたり)
スマホやパソコンでできる
ベーシックなアンケート
日記形式アンケート100円~
(期間が長いほど稼げる)
一定期間で特定のテーマを記録
インタビュー調査3,000円~20,000円
(1~2時間)
オンラインや訪問で
インタビューを行う
商品モニター500円~5,000円
(30分~1時間)
送られてきたサンプル商品を使用して
感想をアンケートで報告
座談会3,000円~10,000円
(1~2時間)
5、6人でテーマに沿って会話する
会場調査2,000円~5,000円
(30分~1時間)
指定の会場で商品やサービスを実践し
その場で感想・評価を伝える

BASE(ベイス)

BASE(ベイス)
副業
好きが売れる!ネットショップ開設5年連続No.1の実績!

BASE(ベイス)は、ネットショップを初心者でも簡単に開設できるサービスです!

香取慎吾さんがイメージキャラクターとなり、「ネットでお店を開くなら、BASE!」というお馴染みのキャッチフレーズでサイトを宣伝するCMは、誰しも一度は見たことあるのではないでしょうか!

「ノーリスク・本格的なショップを簡単に実現・売れやすい仕組み」という3つの特徴を持ち、ネットショップづくりのサポートまで付いています!

基本情報
【プラン】【費用】【決済手数料】【備考】
スタンダード月額0円3.6%+40円・サービス利用料3%
・売れるまで料金はかかりません
グロース月額5,980円2.9%
(業界最安値)
・月商17万円以上はグロースプランがお得!

d払いポイントGETモール

d払いポイントGETモール
副業
貯まるサービスは900件以上!

d払いポイントGETモールは、2021年6月にスタートしたという比較的新しいサービスです!

このサービスを経由して商品の購入や申込を行うことで、各サイト毎に設定されたdポイントを手に入れることができます!

dアカウント等は必要になりますがドコモ回線ではない方でも無料で登録・利用することが可能で、マツモトキヨシやABC-MART、出前館といった多くのサイトで使用できます!

基本情報
【メリット】【内容】【備考】
誰でも使えるドコモ回線ではない人でも利用可能利用者70万人突破
業界最高水準の還元対象の加盟店(サイト)でd払い決済を併用すれば
ポイントをダブルで貯められる
SHEIN
ユニクロ・GU
Qoo10
等のサービス
ポイントの使いやすさ貯まったdポイントで再び支払い等ができるdポイントは獲得した月から起算して48カ月後の月末まで利用可能

悪質な詐欺サイトには注意しよう

今回厳選した副業サイトは大手企業が提供している安全性の高いものばかりです!

また、1つのサイト内に様々な種類のビジネスがあるのも魅力となっています!

在宅でできるものもあれば外に出て取り組むようなものもありますので、自分のキャパや都合、目的をきちんと考慮しながら選んでいきましょう!

そして詐欺に遭わないためにも、YouTube広告や各種SNSで近年増加している「楽して稼げる」系の副業サイトには絶対に登録したりお金を支払ったりしないようにしてくださいね!

副業 在宅・正社員 副業おすすめ・始めやすい副業・副業 スマホ

和子
和子

私自身、副業について悩んだり詐欺に遭ったりした時は何度も相談に乗っていただいていました。

不安はあると思います。

ですが親身に対応してくれるので、きっとあなたの力になるはずです!

「副業に関する悩みがある」「詐欺に遭った」という方は、ぜひLINEを追加して相談してみてください!

自分に合った副業を見つけるチャンスかも!(*^^*)

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
副業検証
シェアする
専業主婦は見た!ー副業詐欺の実態!150万円の軌跡ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました