今回私が調査したのは、スマホと稼ぎたい気持ちがあればOKの「スキマ時間で副収入ビジネス」という案件です。
どうやらLINEを利用することで簡単に稼ぐことができるみたいなのですが、あくまでもLINEは連絡ツールなはずなので、どのように稼ぐのかまるで見当がつきません。
この副業を始めるにはお金がかかるのでしょうか。
安心できるようなちゃんとした実績はあるのでしょうか。
そんな感じで気になることはたくさんあるので、様々な観点から調査していきます。
副収入ビジネスは詐欺?
コロナ禍になり自宅で過ごす時間が増えたことで、「在宅で稼ぐことはできないのかな?」と考えたことがある方は少なくないのではないでしょうか。
ここ最近で言うと、YouTubeの広告で当たり前のように副業や投資の案件が流れてくるので、そのようなビジネスが始めやすい環境になっていますよね。
ただ、「そんなに簡単な方法で稼げるの?」「初心者でも高収入ってホント?」というような不安や疑問を感じてしまう謳い文句の怪しい案件がとても多いですよね。
誰しもが、このような案件への参加を考える時は疑問から入ると思います。
どんなジャンルにおいても詐欺は存在してしまうので、疑うのは当然と言えますよね。
というより、何の気なしに「無料」や「誰でも」という言葉を信じて登録してしまうのは非常に危険ですもんね。
その軽はずみな行動で、悪質な業者に大切なお金や個人情報を奪われてしまったり、更には悪用されてしまうこともあります。
詐欺目的の企業はこのビジネスで非常に多いので、気づかないうちに身に覚えのない相手が自分の情報を持っているなんてことも・・・。(゚д゚)!
このような事態が起きないためにも、注意深く内容を確認していくことが重要になります。
その中でも次に紹介するある法律は、詐欺か詐欺じゃないかを判断する上で非常に大きな材料になってきます。
特商法

特商法とは?
特商法がどんな法律かと言いますと、このような副業や投資といったビジネスで違法な活動をしている悪質業者から私たち利用者を守るために作られた法律です。
特商法の詳しい内容に関しては、下に載せたブログ記事をご覧いただくと確認できますので、この機会に読んでみてください。
会社・サービスの詳細
今回の副業案件で特商法の表記を確認することはできませんでした。
先程もお話ししましたが、特商法は詐欺業者から消費者を守るために定められた法律です。
つまり、特商法に矛盾した内容があったり不備があったりする会社は国の法律(ルール)を守ることができない会社だということになるので、詐欺の可能性はとても高いということです。
ただでさえ記載があっても穴だらけという案件は多いのに、今回みたくそもそも特商法がないというのは完全にアウトです。
電話番号も不明なので、何かトラブルが起こっても対応手段がないですし…。
情報が全く分からない取引相手とやり取りするなんて危険でしかありませんよね。
この時点でも既に怪しい感じしかしませんが、この案件の内容についても確認していきましょう。
副収入ビジネスとは

本来そのサービスの細かい情報を記載するはずのランディングページ(LP)ですが、いくら確認しても「どのようなビジネスモデルなのか」「どのように収入が発生するのか」といった私たちが知りたい情報はわかりませんでした。
このことから、今回の副業案件はオプトインアフィリエイトだと考えられます。
オプトインアフィリエイトとは、ある企業が副業案件やメルマガを私たちに紹介し、個人情報を登録させるという仕組みのことです。
この仕組み自体は違法ではないのですが、悪用目的であれば話は別です。
上の画像のように大雑把な紹介はありましたが、具体的な説明は全くしてくれません。
本来はこの時点でストップするべきですが、私は体を張って登録検証してみたいと思います!
登録検証

今回の副業は「スキマ時間で副収入ビジネス」でしたが、LINEは「スマホでカンタン副収入」という名前のアカウントでした。
なんで名称が違うのか気になるところではありますが、登録すると次のようなメッセージが送られてきます。
以下の3つの登録をお願いします。
上限人数に達すると案内は終了してしまいます。その①
平均日給1万円その②
月収80万円、即収入が発生その③
月に50万円をラクして稼ぐこんなチャンスはもう2度と現れないかもしれません。
今すぐ行動しましょう。~~~~~~~~~
借金が少しでもある方必見
その借金簡単に減額できるって知ってましたか?
『完全無料でok』『24時間ok』
無料診断をするだけで借金が減らせるかもしれないので、まずは無料診断だけでも受けてみてください。
やはり悪質なオプトインアフィリエイトで間違いありませんでしたね。
このようにLINEやメールアドレスを登録しても、結局は別の案件へ誘導されるのがオチなんです。
もちろん、紹介された副業に参加しても稼げるようにはなりません。
むしろ、詐欺サイトということでネット上でブロックされている案件もありました。
このような事実がある以上、登録をおすすめすることはできません。
それでもなお登録するという方がいましたら、何があっても自己責任になるということを理解した上で参加してください。
では続いて、この副業には安心できる実績や証拠はあるのかどうかを見ていきたいと思います。
納得のいく実績や証拠はあるのか
このようなビジネスに参加する場合は、過去にちゃんと実績を出しているのかについても判断基準になりますよね。
ということで、ランディングページ(LP)やインターネットを一通りチェックしてみましたが、証拠になるような情報は見つかりませんでした。
この結果からも大体察しがつきますが、口コミや評価を調べることでわかることがあるかもしれないので調査してみましょう。
口コミ評判

わかってはいましたが、いくらGoogleやTwitter、知恵袋を使って調べても、実績や証拠どころか稼げたという評判の良い書き込みもありませんでした。
登録検証の通り、参加したところで詐欺案件が送られてくるだけなので迷惑でしかありません。
稼げる情報を得ることだってできませんでしたし、この口コミは妥当と言えますよね。
【関連ワード】
・サイドビジネス 税金
・サイドビジネス 怪しい
・サイドビジネス 安全
・サイドビジネス 意味
・サイドビジネス 副業
まとめ

今回は副収入ビジネスについて調査していきましたが、
結論から言うと、副業詐欺の可能性が高くおすすめできません。
悪質なオプトインアフィリエイトであり、特商法の記載もありません。
つまり安全なビジネスと言えるレベルではないということです。
そんな相手に個人情報を渡してしまうと、いつどんな被害に遭ってしまうかわかりません。
このような流れの副業案件は数えきれないほどたくさんあります。
確かに仕事や家事の空いた時間を楽にお金に換えることができれば嬉しいです。
ですが、スマホの簡単操作で高収入というおいしい話は存在しませんし、お金を稼ぐのがいかに大変なのかは社会人の方ならよく分かっているはずです。
皆さんは絶対に甘い言葉に惑わされないでくださいね!
コメント