今回紹介する副業は「SUKIMA(スキマ)」という案件です。
SUKIMA/スキマはLINEでスタンプを使うことによって稼ぐことができると謳う副業案件です。
もしもこれが本当ならスマホ一つで簡単に稼げそうなので魅力的ですよね。
しかし、本当にそんな簡単に稼げるのでしょうか?
さっそくですが始めにSUKIMA/スキマの実態について結論をお話ししますが、本案件はおすすめすることができません。
今回はSUKIMA/スキマの詳しい調査結果やおすすめできない理由についてあなたにわかりやすく説明していきます。
SUKIMA(スキマ)とは

それではSUKIMA/スキマの詳細について調査をしていきます。
SUKIMA/スキマのランディングページ(LP)には以下のように記載されています。
・国から許可をもらっている副業
・作業はスタンプや文章を送るだけ
・1件あたり900円以上稼げる
・即日収益が可能
・口座とスマホで副業可能
スマホでスタンプや文章を送るだけで1件あたり900円以上稼げるというのは非常に嬉しいですが、これは本当なのでしょうか。
スタンプや文章を送るだけでなぜお金を稼げるのか仕組みが分からないのに安心して利用できませんよね。
また、国から許可を貰っている副業と謳っていますが、どのような形で許可を受けているのでしょうか。
ランディングページには「正式に株式会社として登記して開始しております」と記載していますが、これでは副業そのものが国から許可を受けているとは言えないでしょう。
スマホと口座だけで副業を行えるという点は非常に手軽ですが、簡単に稼げるという謳い文句は詐欺的案件にありがちなものです。
そのため、実態が掴めるまでは怪しいため利用することはおすすめできません。
PRの信憑性
次にSUKIMA/スキマの宣伝内容について調査をしていきましょう。
先ほども触れたように、SUKIMA/スキマのランディングページには国の許可を受けていると記載されていましたが、実際は株式会社として登記しているというだけでその他の具体的な情報はありません。

また、副業パラメーターと呼ばれる画像もあり、様々な指標において高得点を獲得していると主張していますが、この情報は本当なのでしょうか。
そもそも「何と比較してなのか」や「どこから出典されたデータなのか」などの根拠が明らかにされておらず、信憑性が非常に薄いです。
怪しげな副業案件は根拠のない誇大広告や嘘のPRを行うことで集客を行いますが、SUKIMA/スキマも同じ特徴があるので詐欺案件の可能性があります。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
SUKIMA/スキマの特商法について調査を行うと以下のような記載が確認できました。
販売事業者 | 株式会社BLOOM |
運営責任者 | 安藤翔大 |
所在地 | 〒162-0801 東京都新宿区山吹町361杉原ビルヂング301 |
メールアドレス | bloom.1assist.623@gmail.com |
電話番号 | 03-6823-4366 |
記載内容は一通り揃っていますね。
また、株式会社BLOOMの登記情報について調査を行うと2022年6月28日であり、実在することが分かります。
しかし、先述した通り、なぜか登記前の日付でサービスを利用したという口コミの情報があり、非常に怪しいです。
さらに返金やクーリングオフについての情報が記載されていないので、基本的には返金対応は行っていないようです。
登録検証

SUKIMA/スキマの実態を暴くために登録検証をしてみました。
まずはお申込み画面から登録を進めてみましたが、以下の事項について入力をすることが求められます。
・お名前
・ふりがな
・電話番号
・20歳以上かの確認
これらの情報を入力・登録した後にLINEの登録をすることになり、その後に稼ぎ方の説明と無料診断があります。
しかし、稼ぎ方の説明と言ってもその内容は利用者が行う操作方法のみであり、具体的なビジネスモデル等の説明はありません。
それどころか、有料のサポートガイドの購入を勧められます。

サポートガイドの価格ですが、通常価格1万円のサポートガイドが1,980円で買えるとのことです。
価格だけ見ると安価ですが、内容が全く分からない点が怪しいですし、この後もさらに高額なプランへの加入を勧められることになります。
その金額はなんと10万円から200万円と非常に高額なものとなっています。
現状、ビジネスモデルが不明瞭で稼げるかどうかが分からないものにお金をかけたとしても、その分を取り戻せる保証はありません。
また、無料診断の診断内容についても収益に関係するとは思えない適当な情報ばかりでした。
このようにSUKIMA/スキマは安心・安全とは程遠い副業案件と考えられるため利用することはおすすめできません。
口コミ評判

最後に口コミや評判について調査を行いました。
インターネットやSNSを利用してSUKIMA/スキマの評判について調査を行った結果、好意的な口コミが確認できました。
しかし、具体的なサービスの実態は記載されておらず、サクラの可能性があります。
また、後述の特商法の項で詳細を記載しますが、妙な点が一つあることに気づきました。
それは、会社がサービスを開始したとされる日付より早い日付で「稼げた」という口コミが出ている事です。
そのため、これらの口コミは運営側が捏造した口コミと考えられます。
その他の口コミについても調査を行ったのですが「稼げない」「詐欺」「高額請求あり」などの否定的な口コミや注意喚起が多く見られました。
【関連ワード】
・スキマ アプリ
・スキマ 退会
・スキマ 無料
まとめ

それでは最後にSUKIMA/スキマの調査内容についてまとめていきます。
SUKIMA/スキマの調査結果は以下の通りです。
・ビジネスモデルが不明瞭
・明らかなバックエンド商法であり高額の請求が行われる
・特商法の記載が怪しい
・宣伝内容に嘘がある
・否定的な口コミが多い
・返金が行われない
以上の内容からSUKIMA/スキマは詐欺的な副業案件と考えられます。
特に口コミの内容は明らかに捏造されたものであり、サービスへの信憑性が大きく損なわれています
嘘や誇大広告を使用する信頼性のない副業案件は利用しても稼げることはなく損をしてしまう可能性が大きいでしょう。
コメント