今回は、「あなたのひらめきをLINEで買い取ります」と謳うスマホ副業、株式会社ロードプランナー 佐藤一馬の『Second Chance(セカンドチャンス))』をご紹介します。
「買い取ります」という言葉は、何となく魅力的ですよね。
つい自分も何か売ってみようかなっていう気分になりませんか?
どうやらこの『Second Chance(セカンドチャンス)』、初心者でも簡単に毎日10万円を稼げるようです。
しかし、このようなスマホで誰でも簡単に、すぐ稼げるという副業や投資話は、必ずと言っていい程怪しげで稼げません。
この『Second Chance(セカンドチャンス)』は本当に大丈夫なのでしょうか?
ということで本日は、株式会社ロードプランナーや佐藤一馬の詳細、Second Chance(セカンドチャンス)の口コミ等に触れていきながら、詐欺の可能性について調査していきたいと思います!
Second Chance(セカンドチャンス)とは?
『Second Chance(セカンドチャンス)』は、次のような特徴を持ったスマホ副業です。
- 未経験でもOK
- 完全テレワーク
- 自分に合った仕事を選べる
- 送られてくる情報をチェックするだけ
- 専門知識やスキルは不要
- 毎日10万円が稼げる
そして、3つのポイントというのも書かれています。

また、登録には以下の3つのステップを踏んで下さいとのことですが、この手の「3つのステップ」というのも、怪しい副業や投資話にはよくあります。

「マニュアル」というのも曲者で、気づけばマニュアルを有料で買うよう仕向けてくる怪しい商売もあります。
いずれにしても、とにかく誰でも簡単ですぐに稼げると言いたいのでしょう。
しかし、こんなに稼げる仕事が世の中にあると思いますか?
最初にひらめきをLINEで買い取ると言いながら、「送られてくる情報をチェックするだけ」とか「簡単な質問に答える」という言い方に変わっています。
「情報をチェック」とか「質問に答える」って言われても、どんな情報なんだろう?どんな質問なんだろう?という感じで、具体的なイメージが湧きませんよね。
肝心なお金も、誰がどうやって払ってくれるんでしょうか?
怪しげな副業や投資は、必ずと言っていいほどこのようにビジネスモデルが見えません。
これが、1つ目の注意点です。
そして2つ目の注意点は、人の関心を巧みに惹きつけ、いいことをすごく大袈裟に語る感じも胡散臭く、誇大広告に当たる可能性が高いことです。
佐藤一馬とは?
後程お話しますが、『Second Chance(セカンドチャンス)』の特商法からは代表者の佐藤一馬という人物の名前を確認することができます。
佐藤一馬とは、果たして実在の人物なのでしょうか?
代表者やアンバサダー、ゼネラルマネージャーなどという肩書で男女問わず人物名が出てくる副業や投資話は多いです。
しかし、どれも皆架空の人物で、とても怪しくて信頼出来ません。
そしてこの手の人物名とセットになっている副業や投資話では、誰でも簡単に稼げると言ってどんどんLINEに登録させます。
登録したけどまた別の副業を紹介されたり、LINEの複数のアカウントへの登録を誘導されるだけで、参加者がお金を稼げることはないというパターンがよくあります。
実際に今回の『Second Chance(セカンドチャンス)』でも、公式LINEに登録すると「あなたに合った簡単に始められる副業を2つほどご紹介します」というメッセージが届きました。
やはり、新たな副業を紹介されるだけでお金の話が全く出てきません。
今回で言えば、運営元の株式会社ロードプランナーや佐藤一馬だけが紹介料を稼いでいて、参加者は一切稼げないのです!
これは、「オプトインアフィリエイト」という仕組みが関係しています。
4つ目の注意点は、『Second Chance(セカンドチャンス)』が個人情報を抜き取ることだけが目的の、悪質な「オプトインアフィリエイト」である可能性が高いことです。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
確認できた内容は以下の通りです。
代表者名 | 佐藤一馬 |
会社名 | 株式会社ロードプランナー |
所在地 | 東京都渋谷区富ヶ谷1-49-21 Brillia Tower代々木公園CLASSY4F |
問い合わせ | 03-3269-1788 |
今回の『Second Chance(セカンドチャンス)』は、特商法の記載そのものはありましたが、返品や返金、販売価格、支払い方法等の項目がないため不十分といえます。
特商法の内容に不備があること、これが3つ目の注意点です!
このような特商法の書き方をするということは、きちんと法律を守らない相手です。
そんな相手と取引したら、責任を全部負わされて、泣き寝入りということもあり得ます。
また、特商法の記載があればOKというわけでもないことも知っておいて下さい。
連絡先がメールアドレスだけとか、「効果は保証しない」「一切責任は負わない」なんてことが書かれている場合もありますよ。
このように怪しさが垣間見えてきた株式会社ロードプランナーとその代表者佐藤一馬ですが、実態はどうなのか国税庁のサイトで調べてみました。

会社情報をまず社名で検索すると、社名は同じですが所在地が横浜の株式会社ロードプランナーしか出てきません。
そこで今度は、渋谷区の住所で検索してみます。
すると26件ヒットはしますが、その中に株式会社ロードプランナーはありませんでした。
この渋谷区の住所では全く別の会社の、株式会社Dioneという会社が出てきます。

5つ目の注意点として、株式会社ロードプランナーは法人登録がされていない企業実際だということが挙げられます。
実在しない会社なんて、とてもじゃないけど信頼出来ないですよね!
口コミ評判

『Second Chance(セカンドチャンス)』が時給12,500円で1日10万円を本当に稼げるなら、さぞかし良い口コミや評判が出回っているはずです。
しかし、インターネットやSNS(Twitterや知恵袋など)で調べてみても、「詐欺の可能性がある」「稼げない」「危険」といった悪い口コミや評判が目立つばかりです。
中には「オプトインアフィリエイト」ではないかという指摘もありました。
これが6つ目の注意点です!
こんな状態ですから、10万円稼げるとか100万人の実績というのも明らかな誇大広告ですね。
10万とか100万っていうすごくキリのいい数字を出してくるのもなんとなく雑な感じがしますし、まともな会社ならこういう数字はきっちりと出すはずです。
まとめ

ここまで見てきたように、株式会社ロードプランナー 佐藤一馬のSecond Chance(セカンドチャンス)は副業詐欺の可能性が非常に高い案件になります。
以下に注意点をまとめますが、稼げない理由でもありますので、この際覚えてしまっても問題ありません。
これらは怪しくて稼げない副業や投資に毎回のように出てくる内容ですので、これから副業や投資を始めようという方は是非チェックポイントにして下さい!
①ビジネスモデルが不明瞭で稼げる可能性が低い
②誇大広告を使用している
③悪質なオプトインアフィリエイトの可能性が高い
④特商法の記載が不十分で信頼出来ない
⑤株式会社ロードプランナーは実在の会社ではなかった
⑥良い口コミや評判が見当たらない
先程お話した注意点を知っていれば、「あ、これって怪しい詐欺じゃない?」というひらめきがあるはずです。
今まさに『Second Chance(セカンドチャンス』に登録して、毎日10万円を稼ごうと考えていた方はすぐにやめましょう。
コメント