今回はプライムパートナーズ(Prime Partners)という副業を見ていきます!
この案件は、サブスクリプションを中心に置いたサービスとのことなので、これまで検証した副業とはまた違った印象を与えてきます。
一体どのようなビジネスモデルなのでしょう。
安全に稼げておすすめできる副業だと言えるのでしょうか。
本日は、そんなプライムパートナーズ(Prime Partners)について調査した内容を皆さんにお伝えしていきたいと思います!
プライムパートナーズ(Prime Partners)とは?

プライムパートナーズは、サブスクリプションサービスの提供をする副業案件です。
サブスクリプションは、日本ではよく「サブスク」と略されているので、聞いたことがある方も多いかもしれません。
~サブスクリプション(サブスクとは?)~
定額制で利用でき、商品を購入し所有するのではなく
一定期間利用されるコンテンツやサービスのことをいいます。
良心的なパートナーと取引できればお得な価格で利用できるといったメリットがありますが、今回の副業案件はどうなのか見ていきましょう。
プライムパートナーズは、月額11,000円で受けられる自立のスキルアップを目的としたサロンだと主張しています。
月額料金を支払うことで、弁護士や司法書士などの専門家との相談や企業支援などのサービスを会員価格で受けることができるようです。
また、会員になることで「PRIME BOX」というサービスに参加できるようになります。
参加すると、有名高級ブランドなどのアイテムを通常価格から50%以上の割引価格で購入することができるようになるとのことで、転売・せどり商法に有効になるそうです。
ここだけの内容だと良さそうな案件に見えますが、深堀するといくつか問題点も存在します。
その中でも厄介な問題は、プライムパートナーズがオプトインアフィリエイトであることです。
既に利用している方(もしくはプライムパートナーズ自身)が他の第三者(私たち)にこの副業を紹介し
参加してもらえた場合、紹介者に報酬が支払われます。
これはかなり深刻な問題で、実際には内容をよく知らずに報酬欲しさに紹介するアフィリエイターが多数存在しています。
もし、あなたにもプライムパートナーズに紹介がきた場合は、簡単に信頼せずに紹介者やそのバックにいる人たちについて調べたほうがよさそうです。
ビジネスモデル

ビジネスモデルを見てみましょう。
ランディングページを確認してみると次の内容が確認できました。
スキルアップを目的としたサロン
月額11,000円のサブスク
弁護士・司法書士との相談
起業支援サービス
高級ブランド商品を50%オフで購入
これらはモデルというより特徴なので、魅力を伝えたいのはわかりますがもっと具体的な詳細を知りたいところです。
このようにLPにはこれといった情報がなかったので、私なりにネットで調べてみましたが、残念なことにビジネスモデルや実績の記載は見つかりませんでした。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
特商法のページ全体を確認しましたが、特商法に基づく記載はありませんでした。
先程説明したように、特商法は私たちユーザーを守るための非常に重要な法律です。
それがないということは、プライムパートナーズが「日本の法律を遵守するつもりはない」と自ら主張しているようなものなんです。
そのため、予期しない問題・トラブルが起こってしまった場合でも保証は期待できません。
また、この副業の運営会社は海外事業者なので、個人情報の盗難や悪用を行ってきた時は、一瞬で姿を消す可能性があります。
つまり、何かあってもあなた自身の責任であり問題となってしまいます。
登録検証

先程の説明の通り、プライムパートナーズは海外のサイトです。
ページも含めて、ほとんどが英語で書かれています。
そのため登録を希望する場合は、Google翻訳やDeepLなどの翻訳機能を活用しながらでないと内容を把握しながら進めていくことは難しいです。
また、毎月支払う場合はクレジットカードでのお支払いのみ受付ているので、JCBカードなどの日本国内ブランドのクレジットカードは利用できないようです。
ここでわかる通り、登録にはクレジットカードの情報も必要になってきます。
稼げるかも不明な怪しい海外の業者に、そのような情報を教えるなんて絶対したくないですよね。
PRIMEパートナーとのやり取り
手順にはある程度のサポート(翻訳)が必要なので、実際に利用登録をするまでは通常の倍以上の時間がかかってしまいます。
メールアドレスで返信される内容も全て英語で書かれているので、やはり海外企業であることは間違いないですね。
エージェントシステムについて
プライムパートナーズを利用する方法の1つに、エージェントシステムというものがあります。
これは、序盤でも説明したように、第三者に紹介することにより、仲介手数料としてアフィリエイト報酬を受け取れるという内容でした。
そして、今回に限らずアフィリエイトを活用した詐欺行為が横行していることも事実です。
- 「紹介者が本当に信頼できるのか」
- 「利己心が優先されるのか」
- 「リスクとデメリットがよく理解されているのか」
このようなことを明確にしてから判断するべきですね。
個人の利益を優先する無責任なアフィリエイトから紹介があった時は、高額のバックエンド商材を勧められることも十分あります。
くれぐれも怪しい業者や筋の通らない紹介は断って、身の安全が確保できるようにしましょうね。
口コミや評判

口コミや評判を確認してみましたが、これといった情報はありませんでした。
このような、実績がなくリスクの高いサービスをわざわざ購入する必要はありません。
わずかな期待を持って足を踏み入れても、きっと後悔してしまいます。
あなたにとって本当に必要で安全に利用できるものなのかをしっかりと選んで購入した方が、ずっと意味のある行動になると思いませんか?
注意点

注意点を紹介していきます。
(1)アフィリエイト報酬が目的で、私たちを騙そうとしている
プライムパートナーズは、紹介者を派遣することでアフィリエイト報酬を獲得できるサービスです。
甘い言葉で誘惑し、紹介先に登録させることで私たちは損をして、悪質な詐欺業者が得をするという最悪な内容です。
「お金を失う」、「個人情報を悪用される」、「迷惑メールが止まらない」といったことからも、損の規模はかなり大きくなると考えられます。
(2)特商法がない
特商法の記載がない案件は、悪意のある業者が運営している可能性がとても高く、関わるとトラブルに巻き込まれてしまいます。
また、具体的な内容もわからないので、サポートや保証は期待できないでしょう。
万が一問題が発生した場合、自己責任になってしまうので注意してくださいね。
運営会社が「PRIMEPARTNERS、Inc.」という既存の会社であることは確認できます。
しかし、法人登録は2021年4月であるため、会社設立からまだ日が浅いことがわかります。
実績もないですし、とても信頼できそうにありませんね。
まとめ

検証の結果をまとめると以下のようになりました。
- 「海外企業が運営している」
- 「何があっても自己責任」
- 「悪質なオプトインアフィリエイトである」
- 「詳しい情報や成果がない」
- 「特商法の記載がない」
このことから、今回検証したプライムパートナーズでは稼げません。
今回のような、偽のニュースや悪意のある製品を販売して大金を稼ごうとする副業詐欺の業者はたくさんいます。
身を守るためにも、絶対に登録はしないようにしましょうね。
コメント