今回は、「円安長者ポチポチくん」という副業案件を取り上げていきます!
円安という言葉は投資やFXをやってる人には馴染みのある言葉なので私も気になりました。
どうやらスキマ時間を利用して専用パソコンを使って毎月100万以上の収入が保証されるとの事です。
「そんな美味しい話があるのだろうか?」とあなたも疑問ですよね。
結論から言えば、本案件は副業詐欺の可能性が高いためおすすめできません。
この記事では、「円安長者ポチポチくんはなぜ稼げないのか」「どのような実態なのか」について検証結果をお伝えしていきたいと思います!
円安長者ポチポチくんとは?

円安長者ポチポチくんの詳細は一体どのようなものなのかランディングページを見つけたので、特徴を説明していきます。
ページの冒頭を見ると、次のような何とも聞こえの良い言葉が並んでいます。
- スキマ時間に簡単クリック作業で毎月100万円以上の収入を誰でも確保‼
- 稼げる保証完備
- 円安&インフレがむしろ熱い!
ここまでの冒頭ページの情報から分かることは、現在の円安やインフレのトレンドがチャンスで専用パソコンで稼ぐという事らしいです。
では具体的に専用パソコンや稼ぐ方法はどうするのか?についてですが、ランディングページによると以下のような流れになっているとのことです。
①メールアドレスを登録してから詳細の動画を見る
②円安長者ポチポチくんを搭載した専用のパソコンを受け取る
③スキマ時間でクリックしてポチポチ作業をする
➃もれなく月収100万達成‼
ちなみにランディングページ冒頭では専用のパソコンを特別配布とも書いていますが、そこまで親切なのも逆に不自然な気がします。
とにかくこれ以上の詳細情報を知ったり、搭載パソコンをもらうためにはメールアドレスの登録をしないと先に進めないです。
新田零次とは何者なのか
円安長者ポチポチくんについて色々調べていると、運営に「新田零次」という人物が関わっていることがわかります。

この人物については以下のように紹介されています。
元研究者。
大学院修了後に一部上場企業の大手ゼネコンに研究職として就職後独立。
今はインターネットビジネス業界で活動をしている。
月収400万円、年収5000万円を稼いでいる。
年収も本当にそれぐらい稼いでいるならなかなかのやり手ですが、「新田零次」で検索しても具体的な情報は少ないです。
それどころか検索トップに出てくるのは漫画の「宇宙兄弟」の登場人物だけで、今回の検証とは関係ありません。
このように、他の人物がヒットするようにあえて同姓同名の名前を使用して足がつきにくいように工作するのは、詐欺のお決まりでもあります。
ちなみに他のワードで検索すると、この人物が「円安バブル×輸出ビジネス」というサービスを運用していることが判明しました。
こちらも「毎月30万円を輸出ビジネスで稼ぐ」というようなことを書いていますが、怪しいという意味では共通しています。
Shopeeアプリ
円安長者ポチポチくんについてさらに調べていくと、「Shopee」という電子商取引プラットフォームを使用していることがわかりました。

私は初耳でしたが、どうやら「世界版メルカリ」という別名があり、海外も対象としたグローバルな販売プラットフォームのようです。
進出しているマーケットはタイ、フィリピン、ベトナム、マレーシアなど東南アジアがメインでこれらの国に日本から出品できます。
そして円安長者ポチポチくんのランディングページでも「専用パソコン提供×世界版メルカリ」という図式で稼ぐという説明になっています。
しかし、ここまで読んだあなたは具体的に専用パソコンとShopeeでどのように稼いで利益が発生するのかイメージできるでしょうか?
多分ほとんどの人はイメージが浮かびにくいですよね。
考えられるのは、Shopeeは物を売買するサービスなので、専用パソコンで何かを出品するビジネスであるというものです。
いずれにしても、ランディングページの情報だけでは具体的な情報は乏しいので、以下のような疑問だけが残ります。
- 専用パソコンでポチポチして何を操作するのか?
- なぜ無料で専用パソコンを配布できるのか?
- そもそも具体的なビジネスモデルは何なのか?
このようにメールアドレスを登録する前の時点で疑問だらけです。
それに、実際パソコンを受け取るとなれば個人情報の入力も求められるはずですので、このような全く具体性のない副業には十分注意が必要です。
まずは登録をする前に「これって怪しくないか?」と感じたら登録をしないで無視をする決断も必要です。
口コミ評判

さて、円安長者ポチポチくんの気になる評判・口コミですが、残念ながら稼げたという良い評判は一つも確認できませんでした。
正確には新田零次が作ったyoutube動画に利用者のインタビューで稼げたという報告があります。

動画では3人がインタビューされており、30〜40万から多い人で70〜80万円の利益を出したと言っています。
ですがいくらでも捏造は可能なので、信用できる情報とは言えません。
特商法
ここでは円安長者ポチポチくんの特商法について検証していきます。
余計なトラブルに巻き込まれないためにも特商法の表記に不備が無いか調べて危険な副業かどうかを判断しましょう。

特商法とは
特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
会社・サービスの詳細
ポチポチくんのランディングページから特定商取引法に基づく表示を調べてみると、以下のようになっていました。
会社名 | 株式会社Seven stud |
会社代表者名 | 代表取締役 下田隆 |
電話連絡先 | 050-5445-6097 |
会社住所 | 愛知県名古屋市西区名駅2-9-14 |
個人情報について | 弊社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。 お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保護しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供することはありません。 なお本サイトにご登録された場合、株式会社Seven studよりメールマガジンを送ることに許諾いただいたものとします。 |
まず会社名から調べていきましょう。
会社名の表記は「株式会社Seven stud」となっています。
この株式会社Seven studを検索にかけると、
- 5クリックハンター
- 在宅FIRE成功システム
- 現金バズーカ(SUNNY / サニー)
などのサービスを展開していることが分かりました。
そして、いずれのサービスも稼げたという評判はありませんでした。
それぞれのランディングページも軽く目を通してみましたが、サイトの造りも似ているのも特徴的です。
他に気になる点としては、表記の項目自体が最低限の事が書かれているだけということです。
会社名、代表者名、電話番号、住所、個人情報の取り扱いについてだけで、返金やクーリングオフなどの記載はありません。
このように記載すべき事項が不足している時点で信用するべき会社ではないという事がわかります。
さらに調査をすすめたところ円安長者ポチポチくんの運営会社は以前「合同会社アドバンス」や「株式会社BANKER6」という名前だったことがわかりました。
参考までに、アドバンスの会社情報を載せておきます。
運営事業者名:合同会社アドバンス
運営事業者所在地:〒590-0065 大阪府堺市堺区永代町一丁3番14-302号
代表取締役:岡村貴弘
連絡先:050-5445-6097
同じサービスなのに会社の名前を変えるのは少し不自然ですよね。
しかも、この会社自体は今も存在しており、株式会社Seven studとは住所が違うのに電話番号だけは共通しています。
住所も名前も全く違う会社なのに電話番号だけは同じという事は常識的に考えてあり得ません。
この事実だけでも全く信頼に値しないことがわかるでしょう。
怪しい業者に共通しているのが会社名・責任者・住所・電話番号とった情報を巧みにごちゃ混ぜにして、いくつもの会社やサービスを作っている事です。
もちろんインチキ会社ですし、このような手法で混乱させて利用者の批判や警察の捜査をかわそうとしている事が伺えます。
以上の情報から、円安長者ポチポチくんは悪質な詐欺である可能性が非常に高く危険だということが分かってきます。
まとめ

ということで本日は、円安長者ポチポチくんについて調査を行っていきました。
結論としては、冒頭でも述べたようにおすすめすることはできません。
今回の検証で分かったことは以下の通りになります。
・ランディングページを見てもビジネスモデルが不明である。
・口コミを見ても稼げたという具体的な報告がない。
・特商法に返金やクーリングオフなどの表記が無く、不備が目立つ。
・特商法に表記されている会社は以前別の社名で活動していた。
(しかもその会社とは住所も違うのに電話番号だけは同じ)
このように、毎月100万円を稼げると謳っているサイトの実態は詐欺まがいで危険だということが判明しました。
参加しても稼げるようにはなりませんので、くれぐれも注意してくださいね。
円安長者ポチポチくんの追記情報 新田零次 丨ポチポチ 案件 ポチポチ 錬金術
コメント