【好きを仕事に】というコンセプトでよくみるお絵かきクリエイター起業。
最近は以前よりも分かりにくい詐欺案件が増えています。
「あやしいかも」「稼げなさそう」「騙されてない?」と不安になっていてなかなか前に踏み出せないという方も多いはずです。
当記事では、口コミや評価を元に、お絵かきクリエイター起業の真の実態について詳しく紐解いていきます!
お絵かきクリエイター起業とは?

お絵かきクリエイター起業とは、簡単にいえば「絵で稼げるようになるためのレッスンを行っている」案件です。
稼ぐために絵を描くわけですから、いわゆる絵描きの中のプロです。
しかし、絵をちょっと勉強したり優れた素晴らしいデザインの絵を描けたりしたとしても、すぐに売れるような甘い世の中ではありません。
「好きを仕事にしてい生きていく方法を完全無料公開」
とありますが、確かに絵が得意で仕事を探している人にとってはとてもキャッチーに聞こえるキャッチフレーズです。
気になってサイトを覗く方も多いでしょう。
ここでの最初のハードルは「メールアドレス登録」です。
詳細があまりはっきりしないうちにメール登録させて売り込みをかけるようなパターンもありますので、少し警戒したほうがいいでしょう。
知りたいことがあれば、捨てアドなどでメール登録して様子を見るなどのワンクッションの様子見が必要です。
ハクノブアキとは何者なのか

ハクノブアキさんは、運営元である株式会社アクアフィールドの代表です。
「夢をかなえる自己発見ノート」という本を出版したり、生放送のアーカイブをYouTubeにも投稿したりしています。
実績はもちろんですが、それなりに外部からの評価もあるため、悪い人ではないと判断できます。
私も実際に「猫と共に、生きていく」という動画に興味を持ったので見てみましたが、保護猫への思いや動物を大切にしようと考えている様子がとても伝わってきました。
本案件と猫は直接の関係がありませんが、あの動画を見る限りではとても良い方に思えました。
また、とあるサイトでは「お絵かきクリエーター起業」の成功までの奇跡の逆転ストーリーに関する動画が公開されていました。
こちらでは、引きこもりニートだったハクノブアキさんのサクセスストーリーがイラストとともに紹介されています。
ただ動画を見た限りでは、後半で成功していく様子があまりにも簡単にトントン拍子で描かれていたので、前半の重苦しい辛い話があまり想像できませんでした。
ハクノブアキさんに本当に商才があるのかないのかは分かりませんが、悪い人ではなくお人好しの性格だということがよく見て取れます。
次に公開されているハクノブアキさんの肩書や簡単な経歴も確認してみましょう。
【ハク ノブアキ】
クリエイターズアカデミー学長、WEBマーケッター、作家
20歳で起業。
WEBマーケッター、プロデューサーとして自社で4億円、他社で累計10億円以上の売上に貢献。
また、自身の運営するクリエイターズアカデミーは手描きアニメーションクリエイターのコミュニティとして日本最大級の規模。
「お絵かきムービー」はアカデミー参加者のみの売上で1億3,000万円以上。
多数のメディアにも出演し、クリエイターの社会的価値の向上に寄与している。
著作「夢をかなえる自己発見ノート(学研出版)」
記載事項が真実でこれだけの実績と経歴があるとするならば、もともと絵とビジネスの才能があったとしか思えません。
参加する側として見るなら、ハクノブアキという人物は成功者として魅力的な存在であると言えますね。
アカデミーを主催し、大手出版社から本も出版しています。
実際にネットショップなどで書籍を購入できますので、こちらも問題ないでしょう。
しかし、本人ではなく参加した初心者のようなクリエイターがどのように稼げるのかが問題です。
コンテンツ販売は誰もが稼げるわけではないからです。
受注、集客、納品などの仕組みがしっかりしているのかどうかも知りたいところです。
最初から詳細がわからないから、気になって話を聞いてしまい、そこからハマってしまいそうなイメージがあります。
詳しい説明がないのに、簡単に稼げる、それも数十万円が簡単に稼げるかのような紹介をしているので要注意です。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
特商法を調べた所、下記の情報が記載されていました。
販売業者 | 株式会社アクアフィールド |
所在地 | 大阪市阿倍野区王子町1-4-15-702 |
責任者 | 白兆章(ハクノブアキ) |
連絡先HP | https://super-white.jp/aquafield/ |
メールアドレス | mail0◎hakuwriter.com ※◎を@に変換してお使いください。 |
電話番号 | 050-3632-8989 |
販売価格 | 8,800円~1,500,000円 |
商品の引渡し時期・発送方法 | 契約後より利用可能 |
代金の支払い時期・方法 | クレジットカード、銀行振込 |
商品代金以外の費用 | 商品代金以外のご負担はありません。 |
返品・返金・クーリングオフ | サービスの性質上、返品・返金はお受けしておりません。 |
不良品の取り扱い条件 | サービスの性質上、返品・返金はお受けしておりません。 |
ここで最も気になるのは、販売価格帯をはじめとした費用の記載ではないでしょうか。
販売価格の最高が150万円となっていますね。
決して安くはありませんが、専門学校や美術大学に払う学費と比較すればそこそこ安く学べると判断できます。
しかし、受講後の返金は受け付けていないということなので、しっかりと比較検討した後によく考えて購入を決断することが大切です。
クーリングオフについての情報もないので、支払った料金は戻ってこないと考えるべきでしょう。
ランディングページだけを見て、「どのようなサービスなのか、本当に稼げるのか」といった具体的な根拠が乏しいことから、判断しづらい部分が多いと言えるので要注意です。
全くの詐欺というわけではありませんが、オンライン以外で受講すると高額料金がかかることが予想できます。
特商法のページには、このようなサービス料金が記載されています。
webマーケティングコンサルティング(期間6ヶ月) : 120万円
webマーケティングオンラインスクール : 11,000円/月額
ブランディングムービー制作 : 35万円〜
各種セミナー(ライティング、広告、webマーケティング、SNS) : 8,800円〜
広告クリエイティブ制作代行(広告動画) : 10万円〜
これらの公開情報を見ると、おおよそのサービス料金が予想できます。
オンラインスクール料金は妥当な値段ですが、コンサルティングを受けるとなると個人では申込みできない高額料金です。
主な業務内容は広告代理店と同様の仕事だと考えられます。
登録検証

お絵かきクリエイター起業に実際に登録して検証してみました。
捨てアドでメール登録をした後に動画での紹介があり、すぐに無料電話診断に誘導されました。
無料電話診断にあたって「気になっていることを解決してください」と案内され、申込みフォームへの入力を求められます。
無料電話診断ですが、申込みフォームで最初からいろいろと情報を提供しなければならないので、あまり良い印象はありません。
料金も全くわからない状態では、これ以上先に進む人はいないでしょう。
よく分からない業者に電話番号や個人情報を教える人はまずいないでしょうし、それなら非通知で直接電話したほうが良さそうですよね。
残念ながら、ここで調査はストップしました。
これまでの経験上、この先は有料スクールへの勧誘や商材の販売が提案される可能性が高いです。
オンラインスクール以外では高額な受講料金が請求されますので、お金のない人が申し込むのはリスクになってきます。
口コミ評判

サイトには参加者インタビューが掲載されています。
まずは公式サイトから確認します。
①【東京都在住、イラスト業界未経験者、元管理栄養士】
病気をきっかけに、在宅で好きな事を仕事にしたいと探していた。
約半年で8件のスピード成約、92万円の売上を達成!②【東京都在住、起業初心者、元保険セールス、副業スタート】
絵は昔から好きだけど、美大も行ってないのに仕事に出来るはずがない・・・
大好きな絵で副業スタート!月収40万円を達成!③【香川県在住、起業経験あり、元低単価イラストレーター、ママクリエイター】
イラストで起業してみるも、年間10万も行かないくらいの売上しか・・・
1案件で40万円成約!低単価クリエイターを卒業!etc…
これらの事例を見ると、絵やイラストでこれだけの売上をあげるのは大変なはずです。
最初の参加者は、1件10万円以上で売れていることになりますが、それだけの価格で購入する人が本当にいるのかどうか疑問です。
そのため、自分の書いた絵やイラストがどのような取引先でどのように使われているのかをしっかり理解した上で取引すべきでしょう。
他の口コミ・評判を確認すると、講座内容を教えるのではなく、いきなり100万円近い料金を支払う話になっています。
その高額な受講料金は、1件最低35万円の絵の販売で回収できるといいます。
これが本当の話なら、絵の外注10万円で25万の利益、月間4件獲得すれば100万円回収できるということです。
計算上は確かに正しいといえますが、現実にできるかどうかは誰がみても不安です。
受注が取れなかったときのリスクの説明はありません。
それよりも、勢いで無理やり契約させようとするスタッフの未熟なセールストークは、実は受講者を勧誘するテレワークだったようです。
ここまで話を聞くと、誰もがキャンセルするのは当然です。
公式サイトに掲載されている受講者の口コミは、サクラの可能性が高い、あるいは成功例だけを掲載している可能性が高いと言えるので、信憑性に欠けます。
参考までに、口コミを載せているサイトを見つけましたので、こちらもぜひ見てみてください。
→株式会社アクアフィールド、お絵描きムービーのセミナーは怪しい
【関連ワード】
・お絵かきクリエイター起業 口コミ
・お絵かきムービー 怪しい
・お絵かきクリエイター起業 issa
・お絵かきクリエイター起業 知恵袋
・お絵描きクリエイター 実態
・お絵かきクリエイター起業 受講料
・お絵描きクリエイター やり方
・お 絵かき ムービークリエイター 評判
まとめ

今回は、ハクノブアキ氏のお絵描きクリエイター起業の評判・口コミについて調べていきました。
運営元である株式会社アクアフィールドとその代表である白兆章(ハクノブアキ)氏においては、相応に実績があったので、ちまたに溢れる詐欺案件とは別物という認識を受けました。
しかし口コミや評判を確認する限りでは、失敗する可能性もあると言わざるをえません。
お絵描きクリエイターの『クリエイターズアカデミー』では、実際に収益を上げている生徒さんも多いようですが、それ自体がサクラの可能性もありますので、警戒したほうがいいでしょう。
稼げる保証はどのスクールもできないはずからね。
スクールの料金も高ければ、絵の販売料金も高額です。
オンライン受講なら数千円ですが、本気で取り組むと100万円を超える受講料を支払って有料スクールを受講しなければなりません。
その手法と再現性には疑わしい点もあるので、場合によっては成功するかもしれませんが、誰もが成功するわけではなく、失敗している人も多いのではないかと推測されます。
コメント