みなさんは、ナツライクというスマホでできる副業をご存知でしょうか?
ナツライクは、株式会社WHITEが提供している副業で、誰でも簡単に1日3万円も稼げるそうです。
副業を行ったことがない初心者でも簡単に1日3万円も稼げる副業なら、内容がかなり気になります。
スマホで副業を行っている方やスマホで数万円を稼いでいる方は、実際に多くいます。
しかし、誰でも簡単に数万円も稼げる副業というのはほとんど存在しません。
最近では、スマホを使った副業案件を提供すると称して、副業詐欺を行っている業者が多くなっています。
ナツライクも、詐欺業者が提供している可能性も考えられます。
そこで本日は、ナツライクの内容や口コミや評判、詐欺の可能性について紹介します。
ナツライクとは?

株式会社WHITEが提供しているスマホ副業、ナツライクとはどのような内容なのでしょうか?
ここでは最初にナツライクの内容について紹介します。
ナツライクのランディングページに記載されていた内容をまとめると以下の通りです。
・初心者でも簡単にお金が稼げる
・1日に3万円稼ぐことも可能
・1日最短で5分程度の作業で済む
・初期費用は0円
・今までにない稼ぎ方ができる
副業を行ったことがない初心者が、1日5分の作業で3万円も稼げるのなら、かなり魅力的な内容です。
また、今までにない稼ぎ方のスマホ副業だそうですが、具体的にどのようなビジネスモデルで稼ぐのかは不明です。
ランディングページに具体的な内容を記載せず、魅力的なフレーズをまとめるだけなので少し怪しさがあります。
ナツライクを始めるためには専用のLINEアカウントを友達追加する必要があるので、悪質なオプトインアフィリエイトが目的の可能性もあります。
提供している副業とは無関係の悪質な副業案件を登録させて、手数料収益を得る悪質な業者が多いです。
また、このような詐欺では、個人情報を悪用されてしまう可能性が高いので、注意が必要です。
登録検証

ナツライクに登録するためには、最初にランディングページから公式LINEアカウントを友達追加します。
すると、「まりえ」と名乗る人物から副業案内のメッセージが届くので、そのメッセージに従います。
ここで発覚したのですが、初期費用として、18,200円が必要になるです。
ランディングページでは、0円でスタートできると記載されているのに話が違いますよね。
返金制度を設けているので安心と書かれていますが、誰でも無料で始められると勘違いするようなランディングページの記載に悪意を感じます。
実際に、ナツライクで稼ぐためには、無料アプリのダウンロードが必要です。
無料アプリで、アプリ内課金も必要なく、放置しているだけで稼げるそうです。
しかし、そもそもGoogleStoreとApp Storeに「ナツライク」というアプリは存在しませんでした。
そのため、案内に従っても、初期費用を取られるだけでアプリを使って稼ぐことはできません。
ナツライクは悪質なオプトインアフィリエイトではありませんでしたが、ランディングページとLINEで記載が違うので、怪しい業者ではあります。
ビジネスモデルが不明でどうやって稼ぐかもわからない案件に、初期費用として18,200円を支払うのは危険です。
アプリも存在せず、説明も少ないので、初期費用を支払った後は、何も対応してくれないでしょう。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
ナツライクの特商法の記載は確認できました。
特商法の記載は、以下の内容です。
事業者名:株式会社WHITE
運営責任者:木下裕太
住所:埼玉県川口市栄町3丁目8番4号石井ビル3F3C
電話番号:05031599694
メールアドレス:info@aifree.jp
商品に関する注意事項:本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
返金・返金:いかなる場合においても返金規定以外の購入後の返品、返金は受け付けません。
以上が、ナツライクの特商法の記載になっています。
また、個人情報を取り扱っている業者ですが、プライバシーポリシーはありませんでした。
ナツライクのランディングページでは、誰でも簡単に1日3万円を稼げると記載されていますが、特商法には、そのような記載はありません。
また、初期費用で必要な18,200円は返金制度を設けているとLINEでは記載されていますが、特商法では返金の保証を行っていません。
そのため、ランディングページやLINEでは嘘の情報を発信していることが判明しました。
特商法の記載があるので一見安心できますが、内容を確認すると不備が目立つ記載でした。
このことからも、ナツライクに登録するのはかなり危険だと言えます。
会社・サービスの詳細

ナツライクを提供している株式会社WHITEは、令和4年4月14日に設立されたばかりの新しい会社でした。
公式ホームページによると、ナツライクの提供以外にも「コンサルティング、デジタルコンテンツ、業務委託、SNSマーケ事業」を行っているようです。
また、株式会社WHITEの住所を調べてみると、賃貸オフィスであることが判明しました。

レンタルオフィス自体に問題ありませんが、ナツライクの場合、実態を見せかけるためのレンタルオフィスだけ借りている可能性があります。
会社自体は法人登録されており、存在はしていますが、問い合わせたりしても対応してもらえないでしょう。
口コミ評判

ナツライクの口コミや評判で「稼げた」「簡単」「安全」などは見つかりませんでした。
インターネット上には、「詐欺」「危険」「稼げない」と記載されたブログしか表示されません。
また、SNSでもほとんど投稿はなく、知名度もかなり低いことがわかりました。
運営責任者の木下裕太氏に関しては、ナツライク以外にも、Alfree(アイフリー)という詐欺の疑いがある副業を提供しています。
そのため、ナツライクも口コミや評判をみる限り、危険な副業詐欺の可能性がとても高いです。
インターネット上にある口コミや評判は、どのような内容なのか客観的に判断する時にとても参考になります。
ナツライクのように良い口コミや評判がひとつもなく、悪評しかない場合は、詐欺などの悪質案件であることがほとんどです。
これからこのような副業案件に参加しようとしている方は、口コミや評判を意識して調べてみましょう。
まとめ

今回紹介した、株式会社WHITEが提供しているスマホ副業、ナツライクでは一切稼げない副業詐欺だと判明しました。
初心者でも簡単に毎日3万円が稼げる副業など存在しません。
スマホ副業を行っている方の多くは、単純作業で低い収入を得ているかスキルや知識を持っていて高単価の案件を受けています。
また、1日中作業しても月に数万円ほどしか稼げないことがほとんどです。
そのため、ナツライクのように極端に魅力がある副業は、詐欺の可能性がとても高いです。
【危険性まとめ】
1.ビジネスモデルや稼げる仕組みが不明
2.ランディングページで嘘の情報を記載している
3.悪質な誇大広告の使用をしている
4.特商法の記載に不備が多すぎる
5.運営会社の住所が怪しい
6.高額な初期費用の支払いが必要
7.支払いが発生する案件なのに返金保証がない
8.口コミや評判が悪いものしかない
以上の8つのポイントからもナツライクが危険な副業詐欺だということがわかります。
これから副業を始めようと思っている方は、ナツライクのような稼げない副業詐欺に十分に注意しましょう。
また、副業詐欺を見分ける時はぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
コメント