【緊急募集 空いた時間でスマホワーク 時給1万円プロジェクト】というコンセプトでネットやスマホのサイトでたまに見かける副業は詐欺なのでしょうか?
確かにスマホで簡単に稼げて時給1万円なら、どんな人でも興味を持ちます。
しかし、過去の事例とは異なり、現在の副業詐欺は内容がわかりにくい案件が増えています。
「怪しいかも」「そんな簡単に稼げるのかな?」「騙されてない?」と不安になっていてなかなか前に踏み出せないという方も多いはずです。
当記事では、さまざまな口コミや評価を元に、時給1万円プロジェクトの真の実態について詳しく紐解いていくことを目的としています。
無駄な時間、無駄なお金を使わないように有益な情報として参考にしてくださいね!
時給1万円プロジェクトとは?

時給1万円プロジェクトとは、簡単にいえば「スマホを使って空き時間に誰でも取り組める高単価の副業」案件です。
スマホ副業というと、何やら怪しい印象がするのは否めません。
スマホのポイ活もありますが、稼げる金額は数十円〜数百円程度です。
まれにインタビューなどの高単価案件もありますが、全員にその仕事が回ってくるわけではありません。
そんな中、時給1万円プロジェクトのスマホ副業は以下のような紹介をされています。
- 未経験でもOK
- 完全レクチャー
- バレない
- 完全フリー
このように、本業が忙しい方であっても空き時間で誰でも取り組める副業になっています。
その時給が1万円ということになると、全く知らない方でも話を聞いてから決めようかなと思うのは当然でしょう。
ここでの最初のハードルは、メールやLINEでを使った「登録」です。
詳細がはっきりしないうちに登録させて売り込みをかけるようなパターンが多いので、くれぐれも警戒してください。
知りたいことがあれば、捨てアド等で登録して様子を見るのがいいですね。
株式会社ナレッジの布施春輝とは何者なのか

株式会社ナレッジの布施春輝について、ネットでの公開情報も調査しました。
時給1万円プロジェクトを主催する布施春輝は、数十万円するような情報商材を販売している可能性があります。
情報商材は、このケースではスマホ副業で稼ぐためのノウハウを提供するものです。
120名もの人員に対して無料でノウハウを提供し、収益化できるという実績を作ってから情報商材を提供する可能性もあります。
株式会社ナレッジの布施春輝に関する情報も同様のものが多く、時給1万円プロジェクト以外では「わくわくスマホワーク」といった別の名称でLPを公開しています。
詐欺なのか詐欺でないのかがこれらのサイトでは判断しにくいため、非常に怪しいと言わざるを得ません。
同業者が株式会社ナレッジの布施春輝の時給1万円プロジェクトを推薦するページも存在します。
いずれも聞いたことがないことから、仲間同士で相互に広告目的で推薦している可能性もありますのでご注意ください。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
ナレッジの特商法を調べた所、下記の情報が記載されていました。(一部省略して記載します)
事業者 | 株式会社ナレッジ |
運営統括責任者 | 布施春輝 |
会社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号G1ビル7階 |
電話番号 | 050-5369-5770 |
info@one-pro.info | |
電話受付時間 | 平日12時~22時(土日・祝日を除く) ※メール・LINEに関しては土日祝日も対応している場合がございます。 |
カード決済について | ※クレジット決済時の為替レートによって請求額が異なる場合がございます。 |
返金保証について | 本商品には返金保証がございます。 本商品の電子書籍を熟読し熟知して頂き、当社が本商品で推奨するウェブサイト内で収益審査を通過した後、収益が1円も発生しない場合には、返金保証の対象となり、以下に定める当社の審査が完了し次第、本商品の代金(マニュアル代)を返金いたします。 返金保証の適用をご希望される場合 ・申し込み日時が明確にわかる画面のスクリーンショット ・30日間作業をした事実が明確にわかる画面(申込み画面及びブログ投稿画面)のスクリーンショット ・具体的な収益が表示される収益画面のスクリーンショット 上記資料を当社にご提出ください。 当社の審査が完了し次第、ご返金させていただきます。 |
個人情報保護について | お客様から当社が知り得た全ての個人情報は厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。 |
著作権について | 当社の本WEBサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。 著作権者に無断で使用された事が発覚した場合は然るべき法的処置を講じます。 |
免責事項 | 当社が提供するサービスの表現や再現性には個人差があります。 必ずしも効果や利益を保証したものではございませんのでお客様の方でしっかりご検討の上でのご購入をお願いします。 |
特商法のページでは、住所、メールアドレス、電話番号などがきちんと記載されています。
連絡先や所在地に関しては、怪しいなら実際に確認すべきでしょう。
電話受付時間を設けていますが、お昼の12時から夜の10時までとなっており、なんとなく不規則な営業実態がうかがい知れます。
また、カード決済を利用するにあたって、為替レートが適用されることから国内ではなく海外を経由していることが分かります。
このあたりからすでに怪しくなっています。
その次をみると、返金保証がついています。
電子書籍を読んで、その通り実行したのに1円も収益が発生しなかった場合は返金保証の対象です。
これはマニュアル代という商品代金を支払う必要があるという意味です。
ところが、返金に際しての審査があります。
審査を通らないことには返金されません。
無条件に返金されるわけではありませんのでご注意ください。
さらにクーリングオフについての情報もないので、マニュアル代に支払った料金は戻ってこない可能性は高いでしょう。
個人情報保護、著作権の記載項目はまともな記載です。
表向きは真っ当な商売をしているといえるでしょう。
最後は免責事項です。
責任は一切負わないとの文言があり、個人差によって再現できない場合がある旨が記載されています。
このあたりを読んでいないと、稼げなかったからといって返金を申し出ても返金してもらえなかった場合は、主催者との訴訟トラブルに発展する恐れがありますのでご注意ください。
しかし、ランディングページだけを見て「どのようなサービスなのか」「本当に稼げるのか」といった具体的な根拠が乏しいことから、判断しかねる部分が多いように感じます。
関わりのある案件
株式会社ナレッジの布施春輝が主催する時給1万円プロジェクトに関わりのある案件としては、HAPPY WORK(ハッピーワーク)が挙げられます。
こちらも月収100万円を超える人が続出している副業です。
在宅ワークで50名限定でLINEのお友達登録を行うと、優良案件を紹介するという副業です。
時給1万円プロジェクトと同様に、スマホやパソコンの知識のない初心者でも稼げるという仕組みで、サポート体制もしっかりしているとのことです。
特商法ページでの記載内容も少なく、住所と電話番号しか記載されていません。
10万円などのお祝い金などが出ますが、2000円での電話サポートから始まり、必須のガイドブックといった情報商材を販売しています。
結果として、「何を売るのかといった説明がない」「口コミがあまりにも少ない」「LPでの記載情報が少ない」といった怪しい点が多く見つかりました。
そのため、時給1万円プロジェクトと同様の手口で仕掛ける悪質な詐欺である可能性が高いと言えます。
このようによく似たパターンでの詐欺商法が横行していますので、こちらでだめだったから、別の業者にしよう、といった考えではいつかは騙されてしまうのでご注意ください。
登録検証

時給1万円プロジェクトに実際に登録して検証しました。
LPでは、収入までの簡単な流れが記載されています。
- まずはLINE登録
- 開始方法を確認して申し込み
- 電話で簡単に適性の確認
- 副業のスタート
- 好きな時に好きなだけどんどん稼ぐだけ!!
簡単な作業の流れの説明ですから、うまくいくとこのサイクルで収入が入り続けるわけです。
時給1万円プロジェクトのポイントは、「収益化まで完全レクチャー」していることです。
先着120名様限定で募集をかけています。
収益化できないと時給1万円プロジェクトも頓挫してしまうので、人数限定ではありますが収益化までサポートしている点は評価できます。
しかし問題点は、LPに記載されている情報があまりにも少ないことです。
スマホで副業とはいいますが、実際はどんな仕事で稼いでいるのでしょうか?
怪しい仕事や闇バイトに巻き込まれる恐れもあります。
しかも「時給1万円」はかなりの高報酬だと言えますし、バイトなら日給1万円でも多いほうです。
このようにいくつかの視点から見ても怪しいので、本案件への参加はするべきではないと思います。
口コミ評判

時給1万円プロジェクトのLPにはほとんど情報が公開されていません。
登録への誘導もLINEのQRコードが掲載されているだけで、実際に話を聞いてから決めろといった不親切な印象を受けます。
そこで、ネット検索で口コミ・評判を探してみました。
すると以下のような記載を確認することができました。(一部切り抜き)
LINE副業に登録をしたのですが、最初に2000円を支払いその後に電話で適正検査?みたいなのを行いそのままプランに入る。という事になりました。
クレジットカードで少しだけ支払いをして、残りの分はアコム、プロミス等でお金を借りて副業で稼いだお金で返していきましょう!と言われプロプラン¥498,000円のプランに登録しておきます。と言われた。
etc…
詳しくはコチラ→NEWS MAGAZINE
この口コミを見ると、いきなり2000円も請求されていることが分かります。
その後のやり取りを見ても、消費者金融業者から無理やり50万円ものお金を借りさせて支払いさせるという詐欺の手口を使っています。
ここまで話を聞いて誰もがキャンセルするのは当然と言えますが、問い合わせをした方が断れない点も問題ありです。
問い合わせをしているのに無理に勧誘され、強制的にお金を借りさせられているので、悪質な詐欺業者だということがわかります。
また、「Yahoo!知恵袋」などの口コミサイトを調査してみたのですが、残念ながら情報が少なく、口コミ評判についてはっきりと確認することはできませんでした。
まとめ

ということで今回は、時給1万円プロジェクトの評判口コミや全容について調べてみました。
運営元である株式会社ナレッジとその代表である布施春輝氏においては、情報が少ないため口コミや評判などで判断するしかありません。
全てが詐欺案件ではありませんが、公開されている口コミや評判を確認した限りでは怪しい副業紹介サイトであるだけではなく、詐欺の可能性が高いことが分かります。
スマホ副業なのに、いきなり寸借詐欺のように数千円の料金を請求され、その後強制的に消費者金融に加入させる手口は悪質です。
副業どころか、お金もなくなり、借金も背負わされてその後の人生が狂うことにもなりかねません。
このような結果から、時給1万円プロジェクトは、情報や法律に詳しくない人をターゲットにした悪質業者であると判断せざるをえません。
コメント