今回は、マネーメーカーという副業について紹介していきます。
マネーメーカーは松本幸市という人物が運営責任者を務めるアプリマーケット合同会社の商品です。
口コミでは高額バックエンドという手法を用いるための商品で稼げないといったものが多いです。
高額バックエンドとは、高額な商品を買ってもらうための手法であり、安価な商品でユーザーを集めて最終的に高額な商品(バックエンド商品)を買ってもらうというものです。
マネーメーカーが稼げる副業なのか、口コミの通り稼げないのか調査を行っていきます。
マネーメーカーとは?

マネーメーカーをネット上で検索しても中々出てきませんが、LINE@のアフィリエイトで紹介される案件となっています。
「時代にあった新しいお金の増やし方」という謳い文句で紹介されており、簡単に収入を得られるということを前面に押し出しています。
内容を見ると「仮想通貨や株、不動産をはじめとする稼ぎ方は時代遅れ!」という記載もあり、スマホと銀行口座だけで簡単に稼げると強くアピールしています。
確かに株や不動産は昔からのもので書店にも多くの書籍が並んでいます。
新しいという言葉からも惹かれる方がいるでしょう。
仕事内容

次にマネーメーカーの仕事内容についてご紹介します。
マネーメーカーの仕事はスマホと銀行口座のみで完結します。
具体的な内容については不明ですが、AIのテクノロジーを使用した未来予測によって収益を得ていると説明があります。
また、6000兆円の市場規模というワードから2020年度に6000兆円の市場規模を超えたFXと推測ができます。
同じ会社が運営しているFIREプラスは仮想通貨をAIがトレードすることによって収益を得るシステムです。
そのため、マネーメーカーもAIを使ってFXで収益を得るシステムと考えられます。
初期費用
次にマネーメーカーの初期費用についてご紹介します。
マネーメーカーの初期費用は2,000円となっています。
マネーメーカーはFIREプラスの焼き直しのシステムと考えられることから同じようなものと考えられます。
なお、FIREプラスの初期費用は7,700円でした。
FIREプラスでは7,700円の初期費用がフロントエンド商品であり、主目的のバックエンド商品のプランが用意されています。
それは非常に高額なものであり、9万円程度のものから125万円のものまで多岐に渡る高額商品が用意されています。
そのため、初期費用自体は安いですが、高額商品へと誘導するための入口となっていると考えられます。
さらに、どの商品も仮想通貨の運用によって得られる収益を元にしています。
初期費用だけでも高額商品を購入しても、AIがやっていることは変わりません。
そのため、口コミの稼げないという内容から最終的に収益は得られないと考えられます。
収益実績
次にマネーメーカーの収益の実績です。
Webサイトが設立して間もないことから知恵袋等を参照しても実績はありませんでした。
マネーメーカーよりも先に運営されているFIREプラスの内容も確認してみましたが、やはりこちらも実績はありませんでした。
サポート体制
さて、次にトラブルが起きた際の対応に必要なサポートについて確認していきます。
マネーメーカーにはLINEサポートや電話サポートが初期費用を払うと無料で付属すると記載されています。
しかし、初期費用を支払っている以上無料ではないでしょう。
トラブルが発生してしまえば余計な費用がかかってしまうので注意してください。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
マネーメーカーの実態を調査するために特商法を確認しました。
特商法は消費者を保護するための法律で、マネーメーカーのWebサイトにもしっかりと記載があります。
販売業者名 | アプリマーケット合同会社 |
運営責任者 | 松本幸市 |
所在地 | 〒164-0011 東京都中野区中央1-2-2-507 |
メールアドレス | welcome@m-makerr.com |
電話番号 | 03-6822-8948 |
会社HP | https://app-market.jp/ |
特商法には、運営している企業や責任者等の情報が記載されています。
特商法の表記に記載されていたのは「アプリマーケット合同会社」の会社情報でした。
この「アプリマーケット合同会社」は過去にFIREプラス(ファイヤプラス)という副業サイトを運営しています。
それぞれの内容を確認したところ、特商法の記載はほとんど同じです。
違いはメールアドレス程度となっています。
また、プライバシーポリシーの記載もありません。
この記載がないということは、登録時などに提供した私たちの個人情報を運営がどのように扱うのかわからないということです。
優良企業であれば、「第三者への個人情報の提供はしません」といった意思表示があるはずです。
アプリマーケットはその記載がないので、迷惑な通知やメール、最悪の場合突然の請求といったトラブルになりかねません。
十分注意してくださいね。
マネーメーカー 口コミ評判
次にマネーメーカーの口コミや評判についてご紹介します。
口コミと評判について「マネーメーカー 副業」と検索してみたのですが、ほとんど確認できませんでした。
僅かに確認できたのは「稼げない」「FIREプラスとよく似ている」というものでした。
Webサイトのドメイン取得時期が2022年1月27日となっています。
ドメイン取得後にWebサイトのデザイン等を行う必要があるため、半年程度しか実績がないことになります。
そのため、実際にマネーメーカーで副業を行っても実績が出来上がってないことも考えられるため、口コミがないというのは自然でしょう。
まとめ

マネーメーカーを簡単にまとめると以下の通りです。
- 稼げない
- 詐欺案件
- トラブルが起こりかねない
AIを使用しても相場を予測することは困難であり、安定した収益は得られないでしょう。
また、サービスを開始して間もないため実績もありません。
しかし、高額バックエンドの典型的な内容となっていること、通常ではありえない利率を例示していることが特徴的です。
そのため、マネーメーカーはおすすめできません。
コメント