スポンサーリンク
スポンサーリンク

株式会社サンアイのLet’s Work(レッツワーク)は詐欺?稼げる副業なのか調査!

副業検証

今回は、『株式会社サンアイのLet’s Work(レッツワーク)』という副業案件について取り上げていきます!

Let’s Work(レッツワーク)は初日から1日1万円が稼げるという簡単スマホ副業です。

これまた過去の詐欺案件と似た副業が出てきましたが、トップページで述べている記載通りにうまくいくのでしょうか?

早速その疑問にお答えする形で結果からお伝えしますと、

本案件をおすすめすることはできません。

内容を細かく紐解いていくことで、多くの危険性が見つかりました。

ということで本日は、おすすめできない理由やどのようなことが危険なのかについて詳しく紹介していきたいと思います!

Let’s Work(レッツワーク)とは?

Let’s Work(レッツワーク)は先ほども少し触れた通り、始めた初日から1日1万円が稼げるようになるというスマホ副業です。

また、Let’s Work(レッツワーク)にはたくさんの特徴があるようなのでわかったことを以下にまとめてみました。

  • 収益と返金のダブル保証付き
  • 参加するだけで最大10万円のお祝い金を貰える
  • 人気の副業ランキング1位
  • 本当に稼げる副業10選の中の1位
  • お客様満足度98.9%

この内容が正しければ、実績もあって保証も付き、更には手軽に稼げるという文句なしの副業案件ですよね。

ただ、さすがに魅力的すぎるのが逆に怪しさを感じさせますし、よくよく考えると「あれ?」っとなるような内容もあります。

例えば保証の部分で言うと、一見良く見えますが返金保証があるということは何かしらのお金が発生するということです。

お金がかかるんだとしたら前もって言っておくのが筋ですが、運営側からそういった報告がないのはおかしな話ですよね。

また、ランキング1位や満足度98.9%という大規模な数字の使用も怪しいです。

そもそもランキングの出どころがどこなのかわかりませんし、仮に1位なのだとしたらなぜ残りの1.1%の方は満足できていないのか疑問に感じるところでもあります。

このように特徴だけ見ても危険を感じ取れますが、ダメ押しでもう一つお話しすると、稼げる根拠や詳しい作業方法、お金の発生源はどこなのかといった具体的な情報がどこを探しても見つからないんです。

既に詐欺の可能性が高くなりましたね。

レッツワーク

特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。

その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。

そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。

Let’s Work(レッツワーク)からは特商法の記載と会社概要が確認できましたので、2つ合わせて以下に記載します。

販売事業者株式会社サンアイ
設立令和3年11月1日
資本金300万円
事業内容・各種コンサルティング事業
・WEBサイトの制作
・インターネットでの広告・立案・コンテンツ作成業務
取引銀行ゆうちょ銀行
HPhttps://sunai104.com/
販売責任者髙野 丈
所在地〒105-0004 東京都港区新橋5-31-8
電話番号03-4572-0078
E-mailinfo@sunai104.com
電話受付時間AM11:00~PM20:00
お支払方法クレジットカード決済、銀行振込
販売価格弊社販売ページをご参照ください。
返金・クーリングオフについて当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、以下に定める返金保証規定に従った返金の場合を除いては、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境を十分にご確認の上、お申し込みください。
本商品及び弊社提供サービスが提示する表現や再現性には個人差があります。効果や利益を保証したものではございません。
返金保証規定本商品には返金保証がございます。本商品の電子書籍を熟読し熟知して頂き、当社が本商品で推奨するウェブサイト内で収益審査を通過した後、収益が1円も発生しない場合には、返金保証の対象となり、以下に定める当社の審査が完了次第、本商品の代金(マニュアル代)を返金いたします。

一部抜粋した画像ではありますが、上記の画像のように特商法の項目はちゃんとあり、最低限の記載はできていると読み取れます。

しかし、返金・クーリングオフの項目でこれまた耳を疑うような内容が記載されていました。

特徴として返金保証を挙げていましたが、かなり厳しい条件をクリアしない限り返金は難しいと言えます。

また、個人差があって必ず稼げるとは限らないとのことですが、これも言ってることが違いますよね。

あれだけの満足度やランキングを誇っていたのにもかかわらずそのようなことを言っているということは、デマ情報だったとしか言いようがありません。

決定的なのがLet’s Work(レッツワーク)の運営元である株式会社サンアイについてですが、これまでも同じような内容の副業を繰り返し運営し、どれも副業詐欺として炎上していたんです。

代表的なのは「ビルドアップ」と「サンアップ」という2つの副業案件です。

私のブログでも、以前サンアップについては検証して実際に詐欺だということがわかっています。

このような観点から見ても、詐欺であることは間違いなさそうです。

登録検証

Let’s Work(レッツワーク)を利用するには、お申込みフォームから名前や電話番号、メールアドレスを登録しないといけません。

詳しい情報がわからないまま登録するのは気が引けますが、このまま進めていくとLINEを登録するように誘導してきました。

案内通りに公式LINEに登録すると、今度はお客様サポートの登録や副業診断などいくつかの手順を踏むように促されます。

これらを終えることでようやく10万円のお祝い金が受け取れるのかと思いきや、なんとガイドブックの購入を求めてきました。

値段の内訳は、

「ガイドブック代金3000円」+「サポートLINE・電話サポート使用料3980円」=「6980円」

とのことでした。

稼げるどころかこっちが支払いをしないといけない羽目になりますし、ガイドブックを買ったところで何の意味もありません。

具体的な詳細も最後まで分かりませんでしたし、近づかないのが得策と言えます。

レッツ ワーク 副業 口コミ

ランキングや満足度の情報が本当であれば口コミもポジティブな内容で賑わうと思いますが、実際はどうなんでしょう。

これは皆さんの予想通りそんな書き込みはなく、「危険」「詐欺」「悪質なアフィリエイト」といった評判の悪さを感じさせるものばかりが散見されました。

これまでの解説を踏まえたら当然と言えますよね。

まとめ

今回はLet’s Work(レッツワーク)で稼げるのかついて検証していきましたが、危険だということがお分かりいただけたかと思います。

注意点を以下にまとめましたのでご覧ください。

  • ビジネスモデルや実績に具体性がない
  • 特商法の内容に矛盾が多い
  • 誇大広告を使用している
  • 高額バックエンドの可能性がある

このことから、Let’s Work(レッツワーク)はおすすめができません。

また、運営先の株式会社サンアイは、過去にも詐欺案件を扱って炎上しているという悪い実績を持っています。

登録することで、予測以上の被害にも遭いかねないので十分注意してくださいね。

和子
和子

私自身、副業について悩んだり詐欺に遭ったりした時は何度も相談に乗っていただいていました。

不安はあると思います。

ですが親身に対応してくれるので、きっとあなたの力になるはずです!

「副業に関する悩みがある」「詐欺に遭った」という方は、ぜひLINEを追加して相談してみてください!

自分に合った副業を見つけるチャンスかも!(*^^*)

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
副業検証
シェアする
専業主婦は見た!ー副業詐欺の実態!150万円の軌跡ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました