今回は、LINEの友だち追加のみで毎日5万円稼げる副業『ジョブlabo』をご紹介します。
スマホがあれば誰でも簡単に稼げますと謳う副業は必ずと言っていいほど怪しくて稼げませんが、今回の案件はどうなのでしょう?
よく見かける悪質なオプトインアフィリエイトが絡んでる話じゃないのでしょうか?
「最新の副業を配信します」と言うことは、配信されたメッセージに対して何かするのでしょうか?
ということでここからは、内容や口コミ、会社情報などについて様々な視点から解説していきたいと思います。
ジョブlaboとは?
『ジョブlabo』では、スマホのLINEに常時100件を超える副業が無料で配信されるようです。
沢山の紹介があることから、あなたに合った稼ぎ方が見つかると謳っています。

ふと気になったのは、100件というのは、1日の1人当たりの配信件数なのかどうかです。
1,000人が登録してそれぞれに100件配信するとそれだけで10万件の副業になりますが、世の中そんなに多くの副業があるんでしょうかね。
1,000人が毎日5万円稼いだら1日に5,000万円発生します!
そんな大金を誰がどうやって払ってくれるんでしょうか?
しかも、こちらが一体何をすればいいのかについてはランディングページ(LP)を見てもわかりませんよね。

このように、誰が具体的に何をすればどうやって稼げるというビジネスモデルが見えない副業は、詐欺まがいで稼げないことが多いです。
また、簡単に5万円稼げますよというような雑で無責任な宣伝文句も、どこか大袈裟で誇大広告の可能性が高いです。
稼ぎの流れ

『ジョブlabo』で稼ぐまでの流れは至ってシンプルです。
①STEP1:公式LINE@に友だち追加する
(ページ内の「カンタン登録ボタン」からLINEアプリを起動して登録)
②STEP2:LINEにメッセージが届く
(友だち追加したアカウントにメッセージを自動で送信)
③STEP3:1日5万円の高収入を稼げる
(毎日最新の情報が送られてくる)
ここまでの手順を踏んでも、ビジネスモデルは不明のままです。
情報が不明のまま、何となく簡単そうだからと飛びつかないようにしましょう。
そして、「友だち追加」と「メッセージが届く」に注意して下さい!
友だち追加とメッセージ配信を相手はなんで必要としているんでしょう?
それは、相手にとってメリットや旨味があるからです。
安易な気持ちで登録したりメッセージに返信したりすると実は危ないですよ。
実際、この手の「3つのステップ」だけで簡単に始められてすぐに稼げますと謳う詐欺まがいの副業や投資は多いです。
今回の『ジョブlabo』もその仲間と言えそうです。
口コミ評判

『ジョブlabo』の口コミ評判を調べてみたのですが、ランディングページに記載があったような良い評判を見つけることはできませんでした。
むしろ、「5万円は稼げない」「おすすめできない」「利用する価値がわからない」といった悪い口コミや評判が見られました。
登録検証

ランディングページ(LP)の緑のボタン「ジョブlabo公式」をクリック(タップ)するとQRコードが表示されるのでそれを読み取ります。
ジョブlaboの公式LINEアカウントが出てくるので友だち追加すると、「友だち追加ありがとうございます」というメッセージが届きました。
そしてメッセージ文中では、「最初のプレゼントをお渡しします」とありました。
また、「お渡しする下の3つはすべて即金でお金を手に入れられるものです」とのことです。
<その1>月に50万円が目指せます
<その2>毎日3万円の報酬を獲得
<その3>7日間で高収入が手元に
「あ、ちゃんとメッセージ来た!」と安心している場合ではありませんよ。
最初はどうでしたか?
毎日5万円っていう話でしたよね。
ところが今回送られてきたメッセージでは、随分大雑把な副業内容と収入が書かれているだけで、5万円の話がどこかに消えていますよね。
こちらとしては簡単に5万円を稼げると期待して友だち追加したのに、一向にお金の話が出てきません。
これには「オプトインアフィリエイト」という仕組みが関係しています。
参加者が稼げるのではなく、沢山友だち追加させてその紹介料で『ジョブlabo』の運営元だけが稼いでいるんです。
尚、「オプトインアフィリエイト」そのものが問題なのではなく、個人情報を抜き取ることだけを目的にしたような悪質なものが問題です。
特商法
特商法とは
特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは
販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
ジョブlaboジョブラボとは ジョブlaboジョブラボの内容 ジョブlaboジョブラボの特商法
特商法
会社名 | リンクアルファ株式会社 |
代表者名 | 鈴木達也 |
住所 | 〒121-0053 東京都足立区佐野2-12-11 |
電話番号 | 03-4500-7459 |
お問い合わせ | info@link-al.com |

調べていく中でわかりましたが、実は『かんたんワーク』という副業を運営している会社と同じ会社がこの『ジョブlabo』を運営しているようです。
それがリンクアルファ株式会社で、会社としては確かに存在しています。
ホームページには、化粧品や健康食品、日用品雑貨の通信販売や広告業・広告代理業を営んでいるとあります。
『かんたんワーク』も悪質なオプトインアフィリエイト目的とされていますが、そうした副業を運営する会社は信頼しない方がいいでしょう。
このように情報が少なくて怪しげなサイトには近寄らないのが最善の策です。
また、今回のような案件ではアンケートが届くことがあります。
性別や年齢だけならまだしも、電話番号やメールアドレスを入力させるものもありますのでご注意下さい。
まとめ
ここまで、『ジョブlabo』が詐欺まがいで稼げない理由を見てきました。
最後にもう一度整理しますね。
- ビジネスモデルが不明瞭
- 誇大広告の可能性が高い
- 良い口コミや評判がない
- 悪質なアフィリエイト目的の可能性が高い
- 特商法の記載がない
この1~5は怪しくて稼げない副業や投資話にはよく出てきます。
もしこれから新たに副業や投資を見た時には、是非チェック項目として活用して貰えたら嬉しいです。
コメント