今回は、初心者でもスマホがあれば月収100万円を目指せるという『イチ押し副業』をご紹介します。
後で触れますが、TVや雑誌で話題沸騰中で無料で始められ、時給にして5,000円程稼げると言いますし、YouTube広告にも出てくるようです。
しかし、「誰もが」「簡単に」「無料で」稼げると謳う副業はどれも怪しくて詐欺まがいなものばかりです。
今回もやっぱりそうなのでしょうか?
月収100万はやはり魅力的ですが、安全に稼ぐ方法はないのでしょうか?
ということで本日は、『イチ押し副業』の特徴や概要、LINEに登録するとどうなるのか等について触れながら解説していきますね。
イチ押し副業とは?

『イチ押し副業』は、TVや雑誌でも話題沸騰中と謳う副業です。
ランディングページには、その特徴や4大メリットが書かれていますね。
- 初心者でも時給5,000円~
- スマホ1つで作業できる!
- 期間限定!5万円相当プレゼント!
- 参加は0円 完全無料でスタート

早速見えてきた気がします。
やっぱり、「誰でも」「簡単に」「無料で」のパターンですね。
ですが、誰でも出来ることをやってくれたからと言って、誰が時給5,000円も払いたいと思うのでしょうか?
同じお金を払うなら、難しいことを大変な思いをして頑張ってくれた人に、ではないでしょうか?
しかも、5,000円以外にも期間限定で5万円と言うことは、例えば1日8時間働いたら9万円稼げる日があると言う計算です。
ただ、ここまで見て私達が一体何をすれば良いのか見えないですよね。
スマホ1つで何をするんでしょう?
届いた通知をタップするとかならまだ分かりますがそれすら書かれていませんし、肝心なお金は誰がどうやって払ってくれるのかも分かりません。
このように、ビジネスモデルが見えないことが『イチ押し副業』が副業詐欺ではないかと思われる1つ目の理由です。
さらに、これだけ甘く美しい言葉を並べてあり得そうもないお金の話をしている点は、誇大広告に当たる可能性が高いです。
これが『イチ押し副業』が副業詐欺ではないかと思われる2つ目の理由です。
それにしても、何故「誰でも」「簡単に」「無料で」と必死にアピールするのでしょうか?
これが分かるとこの手の怪しい副業の実態が見えてきますので、後程お話しますね。
もう1つ気にして欲しいのは、「楽しみながらお金を稼ぐ 副業を紹介」という文章です。
「紹介」ということは、何かの仕事を紹介されるのでしょうか?
ここも大事なカギになりますので、後程お話します。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
『イチ押し副業』の特商法(特定商取引法)はどうなっているでしょうか?
特商法は、通常ランディングページ(LP)の最下部に「特定商取引法に基づく表記」としてその字句のリンクに入っていく形で確認出来ます。
しかし、『イチ押し副業』には特商法の記載がありません。
これが『イチ押し副業』が副業詐欺と思われる3つ目の理由です。
社名、住所、連絡先といった会社情報が全くわからないようでは、到底相手を信頼することは出来ませんよね。
特商法が不明な一方、プライバシーポリシーは記載が確認できます。
お問い合わせ窓口として、info@ichioshi-sb.onlineというメールアドレスは辛うじて確認出来ます。

運営元も「イチ押し副業企画事務」と確かに書かれてはいますが、社名じゃなくて「企画事務」と言われてしまうと何だかなあと言う気分になりますよね。
登録検証

もう少し詳しく見ていくために、実際にLINE登録してみたいと思います。
ランディングページ(LP)の緑色の部分「サクッと稼ぐ(無料)」をタップするとQRコードが表示されるのでこれを読み取ります。
すると、「つみたて副業【スマホ版】」というアカウントが表示されました。
「18歳未満は入室出来ません」というのはよく分からないですが気になりますよね。
友だち追加するとメッセージが来ます。
「スマホで1日1タップするだけで45万稼ぐ方法を公開しました!」とのことです。
ここで、あれっと思って欲しいです。
最初、「時給5,000円」とか「期間限定5万円プレゼント」という話でした。
それが急に、「45万稼ぐ方法」に変わっています。
先程、気にして欲しい所として「紹介」というキーワードを挙げました。
このメッセージがまさにそれです。
LINEに登録したけど、結局は別の副業を「紹介」されただけなのです。
そして、ここも大事なのですが、何のために紹介してくるのかと言うことです。
「誰でも」「簡単に」「無料で」と言う文句で私達を釣り、少しでも多くの人を登録させて紹介料を稼ぎたいと言う運営側の魂胆があるからなのです。
これ実は、「オプトインアフィリエイト」と言う仕組みが関係しています。
個人情報を抜き取るだけを目的としているような悪質な物が問題となっています。
そして、今回の『イチ押し副業』はそれに当たる可能性が高いです。
これが『イチ押し副業』が副業詐欺と思われる4つ目の理由です。
他にもいくつか副業を紹介されましたが、どれもビジネスモデルが見えなかったり特商法の記載がないものでした。
次々に副業をされたりLINEへの追加を求められたり、挙句にはメールアドレスや電話番号まで入力を求められたりするケースがありますのでくれぐれもご注意下さい。
イチ押し副業 口コミ

『イチ押し副業』で本当に時給5,000円稼げるなら、さぞかし世の中には良い口コミや評判が溢れているはずです。
しかし、インターネットやSNSを調べてもそういった良い口コミや評判が出てきませんでした。
これが、副業詐欺と思われる5つ目の理由です。
逆に、「副業 スマホ 怪しい」「詐欺」「悪質なオプトインアフィリエイト業者」と言った悪い口コミや評判が目立ちます。
テレビや雑誌で話題沸騰中と謳っていましたが、これではとてもそんなこと信じられませんよね。
最近はYouTubeでも副業紹介の広告を見かけるようになりました。
しかし、YouTube(Google)側での広告規制は甘いと言われていて、詐欺まがいの副業広告も普通に出回っていると言うのが実情です。
そのため、「YouTubeに広告が出ていたからとはいえ、本当に安全な副業だ」とは言い切れないのです。
【関連ワード】
・本当に稼げる副業 スマホ 安全
・本当に 安全な副業 口コミ
・始めやすい副業
・安全な副業ランキング
・副業ランキング 女性
・イチ押し副業って一体なに稼げるのか 評判 口コミ 詐欺 返金
まとめ

ここまで、『イチ押し副業』が副業詐欺と思われる理由をお話してきました。
今一度整理します。
①ビジネスモデルや実績が不明瞭で、信頼出来ず稼げない
②誇大広告の可能性が高く、信頼出来ない
③特商法の記載がなく、危険で信頼出来ない
④悪質なオプトインアフィリエイトの可能性が高く、危険で稼げない
⑤良い口コミや評判がなく、信頼出来ない
ランディングページ(LP)では、随分と大きく出た甘い言葉が並んでいました。
しかし蓋を開けると、どれもこれも嘘であることが分かりましたね。
今まさに『イチ押し副業』に登録して時給5,000円を稼ごうと考えていた方は、すぐにやめましょう。
コメント