今回は、スマホが1台あればノーリスクで週給35万円が稼げるというスマホ副業『ハイエンドウェーブ』をご紹介します。
スマホ1台で・簡単に・無料で、沢山稼げますと謳う副業はとても多いです。
ただ、それらのほとんどは大げさな誇大広告で、調べてみるとすごく怪しく、実際には稼げないものばかりです。
矛盾点や突っ込みどころが一緒だったりして、「またこの手のタイプか」となってきます。
そうなると本案件の実態も気になるところですよね。
さっそくその結果から言ってしまうと、
これまでの怪しい案件と同様におすすめすることはできません。
ということで本日は、ハイエンドウェーブの口コミ評判や特商法を調べたことにより、どんなことが分かったのかについてお話していきたいと思います!
ハイエンドウェーブとは?
『ハイエンドウェーブ』とは、どんな副業なのでしょうか?

とにかく簡単で誰でも出来ますということを訴えたいのはよく伝わってきますよね。
入口のハードルを一生懸命下げて、何とかこちらに食いつかせようという意図はわかります。
また、『ハイエンドウェーブ』には以下の特徴があります。
- 知識・経験不要
- 時間不要
- 無料
- 年齢・性別不問
- 超時短
そして、次の2つの行動によって毎週35万円を稼げると言っています。
- 『ハイエンドウェーブ』を友達追加する
- 送られてくる情報をタップする
誰でも簡単に毎週35万円ものお金を稼げると言われても、多くの方は「そんなに楽じゃないよ」と感じるはずです。
毎週35万円ということは、週5日働くとして1日7万円です。
8時間勤務として時給にすれば、8,750円!
これはかなりすごいことですよね。
これだけの時給が稼げる仕事って何だろう?と考えてみても、なかなかパッとは出てきません。
この『ハイエンドウェーブ』は、単にスマホに送られてくる情報をタップするだけだと言います。
しかし、具体的に誰が何をどうしたら、どこからどうやってお金が出てくるのかというビジネスモデルが全く見えないのです。
こんなに誰もが簡単に稼げるなら、さぞかし評判も良く実績もあちこちでついているかもしてませんが、ビジネスモデルや実績が不明瞭な副業は危険だと思ってください。
「ノーリスク」というのも気になります。
何のリスクもなくお金が稼げるなんてことがあるのでしょうか?
あとは、「超時短」とか「はやっ!」って書いていましたが、ビジネスの場でそんな言葉は使っちゃいけないと思うんですよね。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
紹介ページ(LP)の文言が大げさで、誇大広告に当たる可能性があってビジネスモデルも不明瞭です。
なんとも怪しいですよね・・・。
こういう時は、ある法律を確認するといいです。
それは、先程紹介した特商法(特定商取引法)という法律です。
特商法は、インターネット上で通信販売等を行う際、販売側が守るべきルールや守らなかった場合の罰則を定め、消費者を保護するものです。
販売者名、代表者名、所在地、連絡先、返品・返金等について定めていて、これらの記載が不十分だと、トラブル時にこちらに責任を負わされ大金を失うということになります。
さてそれを踏まえて、『ハイエンドウェーブ』はどうでしょうか?
残念ながらと言うべきか、案の定と言うべきか、特商法の記載がないのです!
これはもう、相当怪しくて詐欺の可能性が高いですね!
登録検証
さらに詳しく見ていくために、『ハイエンドウェーブ』のLINEを友達追加してみました。

すると今度は、「江田ひかり」という人物のアカウント追加を求められたので、追加すると「10万円プレゼント」という画面が送られてきました。
そして、これをタップすると「BITFIRE」という資産運用アプリらしきものを案内されました。
さらに危険な気がしてきました。
この「BITFIRE」を始めるには、以下の情報が必要だと言うのです。
①名前
②メールアドレス
③電話番号
これは完全に個人情報ですよね。
よくわからないアプリ上の相手に、急に結構な個人情報を渡しちゃだめですよ!
この時点で『ハイエンドウェーブ』はもうアウトだと確信しました。
LINEに友達追加しても、また別のLINEアカウントに登録させたり新しい副業を紹介されたり迷惑メールが届くだけで、お金を稼げる気配は全くありませんでした。
このパターンは、危険な詐欺まがいの副業でよく見かけます。
そして、LINEの複数のアカウントに登録したりメッセージの確認を何回やっても核心に迫れないのは、ある仕組みが関係しています。
その仕組みを「オプトインアフィリエイト」と言います。
「オプトインアフィリエイト」そのものは問題ではないのですが、個人情報の収集だけを目的にしたような悪質なものが問題です。
稼げるのは登録者ではなく、登録先の個人なり組織が紹介料を受け取って稼いでいるだけです。
十分注意しましょう!
口コミ評判

すでに私の中では詐欺が確定していますが、もしかしたら一部稼げた方もいるかもしれないので、ネットやSNSで調べてみました。
しかし、やっぱり評判が悪いです。
「稼げない」「詐欺だ」「怪しい」といった注意喚起の声が目立ちました。
ただ、ランディングページでは下の画像のように「お客様の声」として3名の方のコメントが紹介されていました。

みんな星5つの高評価をしていますね。
でも、こういうのは自作自演でいくらでも作ることが出来ちゃいます。
出来ることなら、コメントした人の性別や居住地くらいは出して欲しいものです。
手書きだったらなおいいですよね。
『ハイエンドウェーブ』の実績を調べても一向に出てきませんし、自分のサイトならなんだってできるはずなので、ウソの情報で間違いなさそうですね。
【関連ワード】
・アルファ 副業
・Life Lead 副業
・オピスク
・ハピマネー
・ハイエンドウェーブって一体なに稼げるのか 評判 口コミ 詐欺 返金
注意点

ここまで見てきてわかるように、ハイエンドウェーブは詐欺である可能性がとても強いです。
紹介ページ(LP)で誇大広告を使用しているので、鵜呑みにしないように注意が必要です。
また、特商法の記載もなく、いい口コミや実績もないことから信頼性に欠けます。
35万円欲しさにせっかくLINEに登録したり個人情報を入力しても、全く稼げないことにも注意です。
「お客様の声」も信憑性が低く、ウソの情報を流しています。
・・・と、このように注意点を挙げるとキリがないですが、そのような状況の時点で稼げる見込みは0ですし、取り返しのつかないトラブルにも遭いかねないので気をつけたいところですね。
まとめ

今回は『ハイエンドウェーブ』について検証してきました。
結論から言うと、

冒頭でも述べたようにおすすめすることはできません。
ハイエンドウェーブが副業詐欺で稼げない理由を整理します。
①誇大広告の可能性が高く、信頼出来ない
②ビジネスモデルも不明瞭
③特商法の記載がなく、信頼出来ない
④悪質な「オプトインアフィリエイト」の可能性が高い
⑤いい口コミや評判がなく、信頼出来ない
誰でも簡単に大きなお金を稼げるなんていう都合の良い話は、絶対にないと思っておきましょう。
今回のハイエンドウェーブは、怪しいだけでなく危険な詐欺です。
騙されてしまわないように十分に注意して下さいね。
コメント