スポンサーリンク
スポンサーリンク

COSTCO(コストコ)はポンジ・スキームでお金を失う危険性アリ?参加すべきなのか口コミや評判を調査!

副業検証

今回紹介する副業案件はCOSTCO/コストコです。

COSTCO/コストコは、「世界で唯一のオンライン注文方法!インターネットとワークプラットホームを結合!」という謳い文句で商品の販売を行うサイトです。

本格的な検証を行う前に少し調査してみたのですが、Instagramで被害に遭ったという投稿がありました。

どうやらブランド製品を格安で販売しているサイトのようです。

「ポンジ・スキーム」と呼ばれる詐欺の可能性もあり、非常に怪しいです。

ということで本日は、COSTCO/コストコの実態について、被害の声も含めて徹底的に調査を行います。

COSTCO(コストコ)とは?

COSTCO(コストコ)

それではまず、COSTCO/コストコについて調査をしていきましょう。

ウェブサイトを調査したところ、以下のように記載されていました。

COSTCO/コストコ製品の販売と露出率を高めるために、インターネットを結合して世界で唯一のオンライン注文方法を結合したワークプラットホーム

そして、副業案件との関わりは以下の通りです。

  • COSTCO/コストコのワークプラットフォームが利用できる
  • 商品の注文代行作業
  • プラットフォームを数回タップするだけで手数料報酬が発生

これを大型スーパーのCOSTCO/コストコが運営しているのであれば、かなり信頼できそうな内容ですね。

しかし、否定的な口コミが散見されることから、本当に大型スーパーCOSTCO/コストコとこのウェブサイトが関係しているのかと言われれば怪しい感じがします。

仕組み

それでは次に、COSTCO/コストコの仕組みについて調査をしていきます。

主に以下のような流れで収益が得られるようです。

1.COSTCO/コストコサイトにログインする

2.タスクホールを6つのうちいずれかを選択する

3.注文する

4.処理が始まる

5.処理が終われば完了

6.販売手数料が報酬となる

タスクホールについてですが、どうやら出資金を支払うことによって選択できるコースのようです。

VIP1からVIP6まであり、ランクアップのために出資金を支払う必要があります。

上位のVIPコースに加入することによって、販売手数料の比率が上昇し、より多く稼げるという内容のようですね。

ネットワークビジネスではありがちな手法ですね。

しかし、プラットフォームをタップするだけで手数料が手に入るというのは本当なのでしょうか?

お金を払うだけで比率が上がるというのは運営側からすれば長期的に継続することで損をすることになると考えられます。

そのため、何らかの裏がありそうですね。

ポンジ・スキームとは

さて、COSTCO/コストコには口コミの内容でポンジ・スキームという詐欺の疑いがあります。

ポンジ・スキームとは以下のような内容となっています。

「出資金を運用し、その利益を出身者に還元するなどと謳って集客を行うが、実際には運営せずに出資金を配当金などと偽って支払い、一定の資金が集まったところで姿を消すという詐欺的手法」

つまり、COSTCO/コストコがポンジ・スキームだった場合は、取引を行わずに出資金から報酬を支払っているということになりますね。

そして、最終的には出金停止トラブルのような形でサービスが終了することとなるでしょう。

ポンジ・スキームで儲かるのは、運営者と初期に利用して出資金以上に報酬を得られた者に限ります。

そのため、最初のうちは好意的な口コミが広がって費用を負担する被害者が続出することになります。

COSTCO/コストコのようなウェブサイトは多く存在しており、騙される人が続出しているので、このような美味い話については注意する必要があります。

COSTCO/コストコについても利用しない方がよいでしょう。

運営会社の情報

次はCOSTCO/コストコの運営会社について調査を行います。

本当に大型スーパーのCOSTCO/コストコと関係があるのでしょうか。

COSTCO/コストコのウェブサイトには、大型スーパーCOSTCO/コストコの紹介が以下のように載っています。

コストコは世界で3番目に大きく、米国で最大のチェーン小売タイプおよび会員制倉庫式量販店です。

また2017年に米国「フォーチェン」雑誌で36位になりました。

1983年に米国ワシントン州シアトルで設立された、コストコのモデルは1976年に設立されたプライスクラブで最初に生まれました。

コストコには世界中の12か国に800以上の支店があり、そのほとんどは米国とカナダにあります。

しかし日本はコストコの最大の外国市場です。

コストコは日本で重要なポジションと市場を持っています。

2015年には製品の販売と露出率を高めるために、インターネットを結合して世界で唯一のオンライン注文方法を結合したワークプラットフォーム。

コストコホールセールジャパン株式会社はカナガワ県川崎市の川崎区に設立されました。1999年4月23日、日本で最初の店舗が福岡県糟屋郡久山町にオープンしました。

2021年7月までコストコは日本全国に30以上の売り場がオープンしており、オンライン会員は56000人以上となりました。

ところどころ記載の日本語がおかしいことに怪しさを感じます。

ポンジ・スキームは中国系のものが多く存在しているため、COSTCO/コストコもその一種と考えられます。

口コミや評判

それでは次に、COSTCO/コストコの口コミや評判について確認していきましょう。

もしポンジ・スキームではなかった場合は、賛否はあるにしろ好意的な口コミが中心となっているはずです。

しかし、インターネットで調査を行った結果、好意的な口コミは発見できませんでした。

大型スーパーのCOSTCO/コストコがこのような詐欺案件をした場合は、信用が失墜して本業に影響を及ぼすため、関係がないとみて間違いはないでしょう。

また、発端となったInstagramの口コミについても否定的なものであり、非常に怪しいです。

これから先、似たようなウェブサイトが登場して同様の手口での詐欺を行う可能性が十分にあります。

そのため、出金できたなどの口コミには注意しましょう。

そして、COSTCO/コストコは明らかな詐欺案件と考えられるため利用することはやめましょう。

まとめ

それでは最後に、COSTCO(コストコ)についてまとめていきましょう。

今回の調査によって分かったことは以下の通りです。

  • トラブルの声がある
  • COSTCO/コストコに関係すると謳っている
  • 紹介文が非常に怪しい
  • ポンジ・スキームの可能性がある

以上の内容から、COSTCO/コストコは詐欺的な内容であることが分かります。

利用した場合はポンジ・スキームの手法によって損をすることが明らかなので注意しましょう。

コストコおすすめ

和子
和子

私自身、副業について悩んだり詐欺に遭ったりした時は何度も相談に乗っていただいていました。

不安はあると思います。

ですが親身に対応してくれるので、きっとあなたの力になるはずです!

「副業に関する悩みがある」「詐欺に遭った」という方は、ぜひLINEを追加して相談してみてください!

自分に合った副業を見つけるチャンスかも!(*^^*)

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
副業検証
シェアする
専業主婦は見た!ー副業詐欺の実態!150万円の軌跡ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました