スポンサーリンク
スポンサーリンク

埴淵みちるの1Carat(ワンカラット)は稼げない副業?詐欺の危険も⁈

副業検証

今回は、『株式会社幸和の埴淵みちるが運営する1Carat(ワンカラット)』という副業をリサーチしていきます!

この案件は、副業の経験がない初めての方でも安心して参加することができるようで、1日1万円以上の稼ぎが見込める内容になっているみたいです。

同じように誰でも稼げると謳う詐欺案件をいくつも見てきたので正直不安ですが、1Carat/ワンカラットはどうなんでしょう。

本日はそんな疑問を解消するために、LPの内容や口コミ評判などいろいろ調べてみましたので、どのような結果になったのかについてお話していきたいと思います!

1Carat(ワンカラット)とは?

まずはランディングページを見てみましょう。

1Carat(ワンカラット)

簡単な記載しかありませんが見たままを伝えると、「初心者でも安心して始められ、人数限定で1日1万円以上が稼げる副業」のようです。

また、1Carat/ワンカラットは収入と返金を保証してくれるみたいです。

保証されているということは、簡単に言えば絶対に稼げるということになります。

こういった言葉自体は良い印象を感じさせますが、具体的な情報はまだ何もわかっていないのでむやみに信用しないようにしましょう。

現に、もう怪しい点がありますよね?

それは返金保証についてです。

返金があるということは、この案件に参加することで何らかの請求もあるということです。

この後きちんと紹介しますが、登録を進めるとテキストブックの購入を求められるんです。

やはり危険な感じがしますよね。

仕組み

稼ぐための仕組みはどうなっているのでしょう?

調べたところ、稼ぐまでの大まかな流れは以下のようになっているみたいです。

STEP1:まずは申込からご参加する手続き

STEP2:空いた時間にアプリをダウンロード

STEP3:これだけの作業で報酬が発生

STEP4:好きなことにお金を使う

この4つのステップに必要なのはスマホ1つだけで、知識や経験も必要なく、スキマ時間に取り組むことができるみたいです。

ですが、ここでもやはり具体性については教えてくれないですよね。

LPだけでは不十分なので自力でも調べてみましたが、「お金がどこから出てくるのか」「どんなやり方で稼ぐのか」といった、詳しい内容は一切わかりませんでした。

この感じだと、これまでの副業詐欺と同じ結末になりそうですね…。

口コミ評判

それでは、口コミや評判を見てみましょう。

ランディングページには、参加者の声として「感想アンケート」が掲載されていました。

失礼を承知で正直な感想を言いますが、内容以前に字が下手すぎます。

もちろん人によってうまい下手はあるので、字が下手だから詐欺ということには決してなりませんが、これは流石にどうなんでしょう…?

このアンケートの回答者は、「26歳:男性」「22歳:女性」「36歳:男性」「41歳:男性」という成人している立派な大人です。

にもかかわらず字もそうですが、内容も杜撰です。

というより、年齢性別が異なる人間がここまで同じ字や内容になるでしょうか?

これは間違いなく、ある特定の人物が自作自演で書いた内容であると言えます。

LP外には酷評しかないですし、このレビューはまったく参考になりません。

【関連ワード】

  • ワンカラット1caratの口コミや評判を検証してみた ワンカラット1caratの仕事内容を検証してみた ワンカラット1caratの初期費用を検証してみた ワンカラット1caratの収益実績を検証してみた ワンカラット1caratのサポート体制を検証してみた
  • ワンカラット1caratの仕事内容を検証してみた ワンカラット1caratの初期費用を検証してみた ワンカラット1caratの収益実績を検証してみた ワンカラット1caratのサポート体制を検証してみた ワンカラット1caratの会社情報を検証してみた
  • ワンカラット1caratの初期費用を検証してみた ワンカラット1caratの収益実績を検証してみた ワンカラット1caratのサポート体制を検証してみた ワンカラット1caratの会社情報を検証してみた まとめ

特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。

その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。

そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。

事業者: 株式会社幸和
統括運営責任者: 埴淵みちる
会社所在地 : 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15浜松町ダイヤビル2F
電話番号: 03-6775-9082
E-mail: info@kowa.ltd

以上のように特商法の表記自体は確認できましたが、内容はかなり薄いです。

所在地や電話番号の記載は最低限あるので、特商法がないものに比べればましかもしれませんが、ここで注目なのは「返金・返品」についてです。

ランディングページでは返金を保証していたはずですが、ここでは「お客様の都合による返金・返品は行っておりません」と記載されています。

これはおかしいですよね?

また、指定の作業をしたのに1円も稼げなかったら場合は、レポート提出などの条件をクリアした後に返金するという意味合いの文面もあります。

これは逆にとらえると、1円でも稼げたら返金しないということです。

言っていることが違いすぎますよね。

やはり信用なんてできそうにありません。(゜_゜)

登録検証

それでは、実際に登録するとどうなるのかを確かめていきましょう!

まずはランディングページからLINEの公式アカウントを追加します。

追加するとすぐにメッセージが送られるので確認します。

ここで副業診断に誘導されるのですが、この診断結果はでたらめなので信じるべきではありません。

診断を終えると、先ほども触れたテキストブックの購入を求めてきますが、言わずもがな購入したところで何のメリットにもなりません。

その後も、具体性のない収益発生の流れが紹介されたり口座登録を求めてきたりと、ひどい内容のメッセージがずらずらと送られてきます。

詐欺であることはもう間違いないですね。

後々取り返しのつかないトラブルに遭ってしまうので、絶対に登録して個人情報を教えるようなことはしないでくださいね。

注意点

注意点としては、下記のような内容があると考えられます。

  • 特商法に不備がある
  • 評判がでたらめ
  • バックエンド可能性がある
  • 全てにおいて具体性がない

これらはどれもここまでの解説で触れてきたので多くは語りませんが、とにかく危険でしかありません。

登録自体は自己責任なので、私が直接どうこうすることはできませんが、このブログを通して詐欺であることは伝えたつもりです。

よく考えて判断して下さいね。

まとめ

ということで本日は、株式会社幸和の埴淵みちるが運営する1Carat/ワンカラットについて取り上げていきましたが、いかがだったでしょうか?

ランディングページ内の謳い文句の内容や口コミ評判など、参加する上で重要な情報をたくさん見ていきましたが、安心できるような記載は何もありませんでした。

この結果からも、1Carat(ワンカラット)はおすすめできません。

最後まで具体的な仕組みについては触れられなかったですし、逆にこちらの個人情報は必要以上に求めてきます。

危険なだけなので十分注意してくださいね。

和子
和子

私自身、副業について悩んだり詐欺に遭ったりした時は何度も相談に乗っていただいていました。

不安はあると思います。

ですが親身に対応してくれるので、きっとあなたの力になるはずです!

「副業に関する悩みがある」「詐欺に遭った」という方は、ぜひLINEを追加して相談してみてください!

自分に合った副業を見つけるチャンスかも!(*^^*)

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
副業検証
シェアする
専業主婦は見た!ー副業詐欺の実態!150万円の軌跡ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました