ここ数年、副業をしている人・興味がある人というのは増えています。
やはりそうなった背景には、コロナウイルスの流行で本業の収入が減ったり在宅時間が増えたりといったことがあります。
そんな中で、「今より収入を増やしたい」と思う方の行き着く先というのが「副業」になります。
そして近頃、そういった思いから副業に興味を持つ女性も増えているんです。
しかし副業といっても色んな種類があるので、「どんな仕事が自分に合ってるの?」「詐欺には遭いたくない」といった疑問や不安から、なかなか手が出せないという方もいるというのが現状です。
ということで本日は、これまで多くの副業案件について調査・検証してきた和子が思う、女性におすすめな副業をランキング形式で紹介していきたいと思います!
また、意識するべきことや世間の副業状況などもお話していきますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね!
副業に興味があるのはアナタだけじゃない!
まずは世間の副業状況についてお話していきたいと思います。
結論から言うと、「副業に取り組んでいる・将来的にやりたい」という女性は増えています!
実は、公益財団法人の日本生産性本部が2020年から行っている「働く人の意識調査」という活動があるのですが、そのレポートでその事実が証明されています。
ここで見てほしいのが、2020年7月21日に行われた調査のレポートです。
こちらを見ていただくと分かる通り、現在進行形で副業に取り組んでいる方は少ないものの、将来的に行ってみたいという意欲がある女性はかなり多いんです。
それも、20代~50代までの女性の方が副業に対して意欲的に考えているということなので、幅広い年齢層から注目されている様子が窺えます。
ちなみに、「現在勤めている会社での収入に期待できないから」というのが理由で副業に興味を持つ方が多いみたいですよ。
副業を選ぶ際に意識すること
それでは次に、女性が副業を選ぶ際にどんなことを意識するべきかについてお話していきます!
本業や育児に支障が出ない

個人的に一番大事だと思うのが、「本業や育児に支障が出ないようにすること」です。
これについては過去の記事でも何度かお話しているのですが、あくまでも副業なので、副業を生活の中心に置いてはいけません。
一番あってはいけないのが、次のような状態になることです。
- 副業に力を入れすぎて疲労が取れず、本業の仕事にまともに取り組めない
- 副業での稼ぎに意識しすぎて育児や家事を放棄してしまう
企業によっては副業を禁止しているところもありますが、本業へ支障をきたす可能性があるからという理由も少なからずあるでしょう。
育児や家事についても、最悪の場合大きな家庭問題に発展するかもしれません。
メインの活動を疎かにしないようにしつつ、どのくらい副業に時間を作れるか考えて検討するようにしましょう。
安全に稼げる

次に大事になるのが安全に稼げるかどうかです。
今現在、多くの副業案件がネット上にありますが、全部が全部安全というわけではありません。
もちろん、個人情報や資金を狙った悪質な詐欺というのも存在します。
実際、男女問わず副業による被害トラブルというのは少なくありません。
そのため、「口コミ評判」「運営会社の情報」「特商法」等の項目を常に意識しながら、都合の良い話には乗らないようにしましょう。
趣味を活かす

趣味や好きなことを活かすというのも大事になります。
これは特に初心者の方に意識してほしいことなのですが、副業で稼いでいく為には継続力が非常に重要になります。
そのため、やりたくないこと・興味のないことを副業にしても続きません。
女性の趣味で言えば、アクセサリーや美容関係、食べ物といったものが代表的ですが、こういったものでも副業として活かすことは十分可能です。
もちろんやっていく中で、面倒に感じたり辛くなったりすることもあるかもしれませんが、好きなことを仕事にすれば継続に繋がるので、かなりおすすめです。
始めのうちは楽しさを感じることも必要だと思いますよ。(*^^*)
スキル・経験を活かす

本業や家事育児に取り組みながら、未経験の作業を0から行うというのはかなり大変です。
できないことではないですが、ある程度の覚悟と努力する力がないとすぐに挫折してしまいます。
そんな時こそ、自分がこれまで培ってきたスキルや経験を活かせる仕事を選びましょう。
家事やPC技術など、副業に活かせる能力はたくさんあります。
慣れるまでの間は特にそこを意識してみましょう。
元々ある能力に磨きをかけることもできるので、初心者にはおすすめの選び方です。
女性にオススメな副業ランキング

お待たせしました。
それでは、私が思う女性におすすめな副業10選をランキング形式で紹介します!
ひとつひとつ説明していきますが、個人的な順位は以下の通りです!
1位:データ入力
2位:ライティング
3位:ハンドメイド販売
4位:ポイ活
5位:代行業
6位:アンケートモニター
7位:物販
8位:覆面調査
9位:投資
10位:動画配信系
※あくまでも個人的な意見なので、これが正しいとは限りませんのでご理解ください。
データ入力
【仕事内容】:依頼されたデータをパソコンで入力していく
【特徴】:作業が入力のみのため、初心者でも取り組みやすい
他人と関わることがないため単独で行うことができる
隙間時間や好きなタイミングに自分のペースで作業できる
【デメリット】:誰でも始められる分、あまり報酬が高くない
1位はデータ入力です!
ひたすら依頼データを打ち込んでいくという単純作業になります!
デメリットでも挙げたように高収入が期待できないのが懸念点ではありますが、やればやるだけ報酬は増えていくので、やりがいの面では申し分ありません!
始めのうちはデータ入力でコツや流れを掴むというのが個人的にはおすすめです!
データ入力におすすめのサイトはこちら!→CrowdWorks(クラウドワークス)
ライティング
【仕事内容】:依頼された企業サイトやブログの記事作成をする
【特徴】:案件の種類やジャンルが多いため、選択肢が豊富
在宅でできる
ジャンルによっては知識や経験が活かせる
【デメリット】:実績がないうちは記事の単価が低い
PCや最低限のタイピング能力など、ある程度準備が必要
2位はライティング作業です!
先ほどのデータ入力と似ていて、依頼されたサイトやブログの記事を書いていく仕事になります。
始めのうちは満足のいかない報酬が続いて嫌に感じることもあるかもしれませんが、諦めずに取り組んで実績を作ったり専門知識を身に付けたりできれば、高単価の依頼を受けることができます!
ライティング作業におすすめのサイトはこちら!→Lancers(ランサーズ)
ハンドメイド販売
【仕事内容】:手作り商品を販売する
【特徴】:未経験でも楽しくできる
アクセサリーやファッションなど、自由に販売できる
趣味やスキルを活かせる
【デメリット】:作品の撮影や梱包など、サイト運営が必要になる
3位はハンドメイド商品の販売です!
手作りで作ったアイテムを販売するという仕事なのですが、これも女性人気はかなり高いです!
とにかく幅広いハンドメイド商品があるので、スキルを活かしながら楽しく取り組めます!
参考として例を挙げると、次のような商品があります!
アクセサリー、バッグ、ファッション、雑貨、お菓子、子供の学校用品
売れっ子になれば独立することも夢ではないので、目標を持ちながら活動できるという点も高ポイントですよ!
ハンドメイド商品の販売におすすめのサイトはこちら!→minne
ポイ活
【仕事内容】:指定の条件をこなしてポイントを貯め、お金や商品に換金する
【特徴】:自分のペースで無理なくできる
ノルマがないためストレスなくできる
ポイントサイトが豊富で手軽にできる
【デメリット】:手間と時間のわりに大した金額にならない
得られるスキルや能力がない
4位はポイ活です!
ポイントサイト等で指定の条件をこなしてポイントを貯め、それを換金するという仕事です。
ポイ活は圧倒的な手軽さと取り組みやすさがあるので、すでに多くの方が行っている副業です!
ただ、時間や手間をかけたところで大きな収入は望めないのが懸念点になります。
そのため遊び感覚で空き時間にやる程度なら楽しく取り組めると思いますが、高収入を狙っている方にとっては不向きな副業になってしまうことを覚えておきましょう。
代行業
【仕事内容】:依頼された作業を依頼人の代わりに行う
【特徴】:時給が高めに設定されている
自分のスキルや経験を活かせる
仕事のジャンルが豊富
【デメリット】:体力を使うため疲労を感じやすい
ストレスに感じる場面がある
5位は代行業です!
依頼された仕事を代わりに行うことで収入を得るという内容です!
代行業といっても運転代行やデリバリー代行など様々な種類があるのですが、中でも「家事代行」が女性におすすめと言えます!
料理・洗濯・掃除といった家事全般を依頼主の代わりに行うのですが、現在は共働き世帯が増加していることもありニーズが高くなってきているんです!
家事代行は依頼者のお悩み解決にもなりますし、自分の能力向上につなげることもできます。
中には花嫁修業の一環で家事代行に取り組む方もいらっしゃるようです。
デメリットとして、体を動かす分疲れを感じやすい点と依頼者とのコミュニケーションによりストレスを感じるという点があります。
コミュニケーションに関して言うと、依頼者と良好な関係を築くことができれば問題ないのですが、行った仕事に対して愚痴を言ってくるような人もいます。
それをよく理解した上で取り組まないと精神的にも体力的にもきつくなってしまうので、十分注意してください。
アンケートモニター
【仕事内容】:メールに送られてくるアンケートに回答する
【特徴】:スマホさえあれば誰でもできる
アンケートのジャンルが豊富なので楽しくできる
ものによっては高単価を狙える
【デメリット】:基本的に少額設定なので、大金稼ぎには不向き
高単価になりやすい座談会が地方で行われない
6位はアンケートモニターです!
内容としてはアンケートに回答するというなんとも単純なものになります。
こちらもジャンルが豊富で楽しくできる一方単価は低いので、ポイ活と同じような感覚で取り組むのがおすすめです。
アンケートモニターの中でも高単価の座談会というものがあるので、それに積極的に参加できれば高収入を狙えないこともないのですが、東京を中心とした都心部でしか現状行われていません。
そのため、地方にお住みの方は参加しずらいというのがデメリットになります。
個人的には、ベーシックなやり方でコツコツ稼ぐのが1番かなと思います。
物販
【仕事内容】:商品を安く仕入れ、仕入れ時より高い金額で販売する
【特徴】:商品によっては大きな利益が期待できる
やりがいを感じる
お家の整理整頓に繋がる
【デメリット】:ある程度の費用を準備しておく必要がある
情報収集や在庫管理、梱包などといった手間がかかる
7位は物販です!
おそらく、転売やせどりと言えば理解しやすいと思います。
内容は、「商品を安く仕入れ、仕入れ時より高い金額で販売することで差額分の利益を得る」というものです。
物販は比較的に誰でもできる一方で、ある程度の資金準備や手間を必要とします。
他にも注意点やデメリットはあるので、しっかり作業内容を意識して臨まないといけません。
ただ、今はメルカリやヤフオクといったフリマアプリが発展しているので、そういったものを参考にしながらできるというのは大きな強みになりますよ!
覆面調査
【仕事内容】:一般人を装いながらお店や施設のサービス内容を調査する
【特徴】:お得なサービスを受けられる
難しい知識は必要ない
【デメリット】:大きく稼ぐことには適していない
詐欺サイトが存在する
8位は覆面調査です!
仕事内容は、一般の消費者を装ってサービス内容を調査するというものです。
ここでは何といっても、「お得なサービスを受けられる」というのが最大のメリットになります!
例えば、無料で食事ができたり通常価格より安い金額でサービスを受けれたりという感じです!
大金稼ぎには向いていませんが、お得なサービスが受けれますし時間もあまりかからないので結構人気なんですよ!
覆面調査におすすめのサイトはこちら!→ヴィーナスウォーカー(VenusWalker)
投資
【仕事内容】:何かに対して利益を見込み資金を投じる
【特徴】:放置しながらできる投資もある
小額からスタートできる
【デメリット】:損をするリスクがある
費用が必要
勉強して知識を身に付ける必要がある
9位は投資(プチ投資)です!
投資に関しても既に取り組んでいるという方も少なくないと思います。
少ない金額で取り組めるものもあれば放置しながらできるというものもあるので、かなり始めやすくなったと言えます。
もちろん投資なので資金は必要になりますし、ある程度のリスクは覚悟しないといけません。
ですが今はYouTubeという便利なアプリがあるので、そういったところで勉強していければ少しずつ成果が出てくると思いますよ!
動画配信系
【仕事内容】:ライブ配信で視聴者から投げ銭をしてもらう
動画配信で広告収入を得る
【特徴】:人気配信者になれれば高収入が期待できる
【デメリット】:シビアな世界であるため、簡単には稼げない
副業の中でも難易度が高い
10位は動画配信系です!
YouTubeやPocochaといったアプリを使って配信を行い、投げ銭や広告収入から報酬を得るという仕事です!
現在はユーチューバーやライバーがかなり人気なので、イメージしやすければそういった人たちを参考にすることもできます!
特徴でも挙げていますが、人気配信者になれればかなりの収入が見込めます!
しかしかなり厳しい仕事でもあるので、ここまで紹介してきた副業の中でも特に難易度が高いと言えます。
配信するアプリだけでなく、Twitterやインスタグラム等のSNSも駆使してファンを増やしていくことが重要になります。
興味があるという方は、それなりの覚悟を持って取り組むようにしましょう。
よくある質問

Q:旦那さんにバレないようにするにはどうしたらいいですか?
A:身近な方にバレずに副業をしたいのであればスマホでできる副業を選ぶのが良いと思います。家でスマホを操作するのは自然な行動なので、それを副業だと思う方はまずいないでしょう。
Q:会社にバレないようにするにはどうしたらいいですか?
A:会社に属しているのであればその会社が副業を禁止しているかどうかが関わってくるので、バレるバレないの話ではなくなってきます。ですので、必ず「就業規則」を確認するようにしましょう。
Q:すべての女性におすすめできる副業はなんですか?
A:個人的には物販とハンドメイドがおすすめです。どちらもデメリットはあるものの、楽しくできたり部屋の整理に繋がったりと、一石二鳥な面が多いように感じます。
まとめ

ということで本日は、私が思う女性におすすめな副業を紹介していきました。
どの副業においても多少のデメリットや注意事項はありますし、場合によっては損をするだってあります。
しかし、ある程度の経験や知識を蓄えながら継続的に取り組めるようになれば、どの副業でも稼ぐことはできますし、安定した収入を得ることも可能になります。
始めのうちは苦労することが多いと思いますが、諦めずに頑張っていきましょう!
そして、都合の良い話や甘い言葉で誘惑してくる怪しい詐欺案件には絶対に近づかないようにしましょうね!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!( ^^) _U~~
【関連ワード】
・副業 おすすめしない
・副業 在宅
・正社員 副業おすすめ
・始めやすい副業
・副業 スマホ
コメント