スポンサーリンク
スポンサーリンク

隙間時間を有効活用して稼ぐ!初心者でも簡単にできる副業や注意点は何?

知識

私は、結婚し専業主婦として生活していたある日、「空いた時間を利用して収入を得ることはできないのかな?」と思ったのがきっかけで副業の世界に入りました。

私のように興味を持ったとしても、「スキルや知識がないから難しそう」「どんな仕事があるのかわからない」という思いから、始めるタイミングを逃しているという方も多いのではないでしょうか。

ということで今回は、隙間時間を利用して初心者でも簡単に取り組める副業を紹介していきたいと思います!

スマホで作業ができたり在宅でできたりする副業もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

簡単な副業の特徴とは?

隙間時間

ではまずは、簡単にできる副業とはどんな特徴があるのかについて紹介していきます。

誰でもできる作業になっていれば初心者の方も気持ちが楽になると思いますので、これから紹介する内容を踏まえながら仕事を選んでみてくださいね。

スマホがあればできる

作業から収入発生までの全ての工程をスマホ1台でできる副業はかなり人気です。

主なメリットとしては次の2つが挙げられます。

「作業する場所を問わずに稼げるので在宅ワークが可能である」

「パソコン等の準備が必要ないため、面倒に感じる点が少ない」

スマホ副業は、なんといってもお手軽さが一番の魅力です。

それこそ気が向いたときに隙間時間を使って作業することもできますし、場所を選ばず在宅でも行えます。

スキルや知識がいらない

簡単な作業を強みにしている副業は、同時に知識や経験も必要ないという場合が多いです。

副業に対する懸念点として多く寄せられるのが、「特別なスキルを持っていない」「自信がない」といった意見です。

そこを求められずに済むということは、誰でも対象になるということなので単純に嬉しいですよね。

隙間時間でできる

そして今回大きく取り上げた、隙間時間で作業できるという点も忘れてはいけません。

私のように「家事や子供の面倒を見ている合間に稼ぎたい」という方や「通勤時間をお金に換えたい」という方、「本業の合間に収入を得たい」という方は多いと思います。

そんな方からすれば、短時間でコツコツ稼げる副業はとても便利になりますよね。

おすすめできる副業とは?

いくら楽とはいえ、副業には多くの種類があるので、どの仕事をしたらいいのか迷ってしまうと思います。

ここでは初心者にもおすすめできる簡単な副業を挙げていき、その中から私が個人的に良いと思っているものをいくつかピックアップして紹介していきますね!

初心者でも取り組みやすい副業一覧

  1. ポイ活
  2. 仮想通貨FX自動取引
  3. WEBライター(データ入力)
  4. 短期バイト
  5. フリマアプリ(せどり)
  6. アフィリエイト
  7. レシートアプリ
  8. アンケートモニター
  9. 写真販売
  10. スキル販売

~~~~~~~~~

和子のおすすめ①フリマアプリ

1つ目のおすすめはフリマアプリを利用した物販副業です。

「メルカリ」や「ラクマ」等といった知名度の高いアプリが多いので、使ったことはなくても聞いたことがある方や知っている方は多いと思います。

自宅の不用品を売ることで収入を得ることができますし、お部屋の整理にもなるので一石二鳥です!

ただ、無料で出品できる一方で販売には手数料が発生しますし、商品の梱包にも多少の手間やお金がかかってしまうので注意が必要になります。

和子
和子

物販副業に興味がある方はぜひ↓↓↓の記事も読んでみてください!

和子のおすすめ②WEBライター(データ入力)

2つ目のおすすめはWEBライターとデータ入力です。

まずWEBライターですが、インターネットに掲載されるサイトの記事を作成する仕事のことで、1文字あたりの単価によって報酬が変わるシステムになっています。

【WEBライターに必要なスキル】

・「パソコンを持っている」
・「タイピングができる」
・「ExcelやWordをある程度使える」

求められる能力は少なく比較的楽ではあるので、パソコンを使える方からすると好物件です。

ただ、最低限の知識や経験が無いと高単価の案件は獲得できないですし、作成ペースや文字数によっては満足のいく報酬が得られないかもしれません。

そのため完全に知識ゼロの状態から始めるには不向きかもしれませんが、初心者の方でもできることはもちろんあります。

時間はかかりますが、慣れていくことで自身のスキルアップにも繋がりますし、継続できれば月に5万円以上の報酬を得ることだってできちゃいます。

~~~~~~~~~~~~~~

続いてデータ入力ですが、会社が収集した情報やアンケート等の書類をパソコンに入力する仕事のことで、タイピングさえできれば簡単に取り組むことができます。

WEBライターに比べると情報収集をしなくてよかったり必要なスキルが少なかったりするので、より初心者向けになっています。

こちらも慣れと時間次第で作業効率が上がって請け負う仕事が増えるので、安定した収入を稼げるようになります。

そんなパソコン作業に興味のある方は「CrowdWorks(クラウドワークス)」を使ってみましょう!

他の副業案件とは違い、依頼された仕事を引き受けるという形にはなりますが、実際に利用している方も多いのでおすすめですよ。($・・)/~~~

実際にクラウドワークスを利用している初心者の中には、長期休暇を利用した在宅バイトとして作業をする大学生の方や、勉強する手間を省きながら本業の隙間時間に作業をする社会人(サラリーマン)の方もいるみたいですよ。

副業に関するQ&A

続いては、副業を検討中の方から特に多い質問内容とその回答を紹介します。

やっぱり詐欺は多いの?

ここ最近は、YouTube広告やSNSで当たり前のように副業が紹介される時代になっているので選び放題な感じはしますが、どの案件も「簡単」「短時間」「誰でも」「高収入」を謳っているので、かなり胡散臭さがありますよね。

そのため詐欺の心配をしてしまうのは当然と言えますが、実際私たちの個人情報やお金を騙し取ろうとたくらむ悪質な業者はかなり多いです。

先程私がおすすめした副業と比べても圧倒的にお手軽で高収入なのでつい釣られてしまいますが、そのような案件・業者に関われば危険な目に遭ってしまうので注意しましょう。

会社にバレないように副業をする方法はある?

現在勤めている会社からバレずに副業をするには、副業で得た所得を隠すことが必要で、それは住民税を自分で納付すれば解決できます。

副業で収入を得た時には必ず「住民税」が発生するので、そちらの支払いを個人でできれば心配はありません。

ただ、この税金は給料から天引きするという支払いの義務化が進んでいるため、難しい話になってきています。

ですので副業が禁止の会社に勤務しているという方は、黙って活動するのはやめておきましょう。

どうしてもという場合は、会社の就業規則を確認した上で上司に相談することをおすすめします。

簡単な副業の注意点

注意点を挙げていきます。

1.怪しい情報商材

Q&Aでも触れましたが、副業の中には甘い言葉を使って誘惑してくる案件が非常に多いです。

そのため、過度なアピールや「限定○名・残り○時間」といった謳い文句には注意しましょう。

また、運営会社の情報や返金対応を把握する上で特定商取引法(特商法)という法律は欠かせないので、忘れずにチェックしましょう。

2.確定申告の決まりを把握

副業で収入を得るようになり、年間での所得が20万円を超えた場合は確定申告をしなければなりません。

ここを疎かにしてしまうと詐欺被害とは別のトラブルになってしまうので、「所得」のルールをよく理解しておきましょう。

3.就業規則を確認

ここも先程触れましたが、いくら副業が普及しているとはいえ情報漏洩の防止目的などで禁止している会社はまだまだあります。

万が一無断で活動しているのがバレてしまうと損害賠償を負うことになったりするので、必ず確認しましょう。

まとめ

本日は隙間時間にできる簡単な副業の種類や注意点について解説していきました。

ルールをしっかり守りながら安全なサイトを利用できれば、初心者の方やスキル・知識のない方でも副収入を得られるということが分かったと思います。

自分に合った副業を見つけることができれば継続してコツコツ稼げるようになりますので、くれぐれも詐欺業者に騙されないように注意しながら探していきましょう。

【おすすめの検索ワード】

  • 隙間時間 バイト
  • 隙間時間 稼ぐ
  • 隙間時間 仕事
和子
和子

私自身、副業について悩んだり詐欺に遭ったりした時は何度も相談に乗っていただいていました。

不安はあると思います。

ですが親身に対応してくれるので、きっとあなたの力になるはずです!

「副業に関する悩みがある」「詐欺に遭った」という方は、ぜひLINEを追加して相談してみてください!

自分に合った副業を見つけるチャンスかも!(*^^*)

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
知識
シェアする
専業主婦は見た!ー副業詐欺の実態!150万円の軌跡ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました