スポンサーリンク
スポンサーリンク

詐欺業者も頻繁に利用するオプトインアフィリエイトとは一体どんな仕組み?やり方や違法性について紹介!

知識

本日は、副業でよく使われる「オプトインアフィリエイト」という仕組みについてお話していきます!

この仕組みは私のブログでも度々登場しているので、聞いたことのある方も多いんじゃないでしょうか。

しかしタイトルにもある通り、詐欺業者が頻繁に使う仕組みでもあるので、あまり良い印象を持てていないというのが本音だと思います。

ということで本日は、そんなオプトインアフィリエイトの意味や始め方、違法(違反)行為ではないのかについて解説していきます!

アフィリエイトのおさらい

まずは、そもそもアフィリエイトがどんなものだったのかをおさらいしていきましょう。

アフィリエイトとはインターネットビジネスの中の1つで、「成果報酬型広告」とも呼ばれています。

ブログやFacebook、LINE等に企業や商品のサイトへ飛ぶリンクを貼って、それを見た人がそのリンクをクリックしたり経由して商材を購入したりすることで、主催者から報酬(紹介料)を受け取れるという仕組みになっています。

オプトインアフィリエイトとは?

オプトインアフィリエイト
アフィリエイト

それでは本題に入っていきましょう!

オプトインアフィリエイトとは、自身のブログサイトやメルマガで他人のメルマガを紹介して、それを閲覧した人に登録してもらうことで報酬を得るというシステムになっています。

こちらは、別名「無料オファーアフィリエイト」とも呼ばれています。

報酬として受け取れる金額はどこも統一されているというわけではないですが、相場は1件あたり300円~500円くらいになります。

あまり多くはないですが、中には1件数千円という好条件なものも存在します。

どんな仕組み?

大まかな仕組みに関しては上で述べた通りで、無料のメルマガを紹介することで報酬を得るというものですが、その場合運営側からすればメリットがないのでは?という疑問が生まれてしまいます。

しかし、運営側は登録した人に対して有料の商材を販売することで利益を確保しているので、赤字になることはないんです。

詳しく説明しますね。

仮に、私が1件あたりの報酬が300円のメルマガを紹介して、結果的に100人が登録してくれたとします。

この時に私に入る報酬を計算すると下のようになります。

300円(1件報酬)×100人(登録してくれた人数)=30,000円(受け取れる報酬)

ということは、運営は私に3万円を支払わないといけないということになります。

ここで完結するのであれば運営にとっては赤字でしかありません。

しかし、有料商材の販売を行っているのであれば話は別です。

運営がこの登録者100人に5万円の商材を紹介して10人が購入したとします。

その時の運営の利益を計算するとこうなります。↓↓

50,000円(商材の値段)×10人(購入した人数)=500,000円(運営の利益)

この場合、運営は50万円の売り上げを残せています。

つまり、

500,000円(運営の利益)-30,000円(和子の報酬)=470,000円

という計算になるので、最終的に47万円の利益を運営は確保できていることになります。

このように、オプトインアフィリエイトは運営にとってもアフィリエイターにとってもメリットがある仕組みになっています。

SNSの使用

インターネットの浸透もあり、最近ではLINEやTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)といったSNSでもオプトインアフィリエイトを利用する人が増えてきています。

この後説明しますが、オプトインアフィリエイトは初心者でも始めやすく、成約率が高いとされています。

しかし、そういった特徴を悪用して詐欺まがいの活動をしている人間も増えているんです。

実際に、オプトインアフィリエイト 案件で騙されたことによってお金を失ったという被害の声が後を絶ちません。

仕組みそのものは問題ないのですが、こういった詐欺行為に利用されやすいということから悪いイメージを持たれているんです。

そのためオプトインアフィリエイト 違法と考える方も多いです。

メリット

では、安全に利用するときにはどんなメリットがあるのでしょう?

初心者でもやりやすい

オプトインアフィリエイトには特別なスキルや知識が必要ありません。

ブログを使ったアフィリエイトを例にすると、

その商品・企業に興味を持ってもらえるような記事を書かないといけないので、文章を考える能力やライティングスキルが多少なりとも必要になります。

そのため収入につながるまでに時間がかかってしまい、挫折しがちです。

しかしオプトインアフィリエイトの場合は、あらかじめ文章が用意されているので、そういった苦労がないというのが強みです。

その文章を自分なりに手直しするのも良いですし、丸々コピペしてもOKです。

プロが作成している文章なので、こういった作業が得意ではない方にとっては手間も省けますし便利ですよね。

成約率が高い

オプトインアフィリエイトはリスト登録が無料ということから、成約率が高いとされています。

調べたところによると、通常のアフィリエイトは10%を超える成約率を残せたら良い方ですが、対してオプトインアフィリエイトは10%~20%と言われているようです。

また、アフィリエイターが日頃発信しているブログ・サイトの質や、こういったオファーの紹介頻度によって率というのは変わってくるみたいです。

デメリット

続いてはデメリットを紹介します。

集客し続けないといけない

オプトインアフィリエイトは、自身のサイトや公式LINE@に集まってくれた人に対して他人のメルマガ等を紹介するという仕組みです。

そのため、人によっては勧められたものに不信感を覚えて解除することもあるでしょう。

そうなったら、また新しい人を集める必要があります。

いくら初心者でも始めやすいとはいえ、一向に人が集まらないようでは絶対に報酬には繋がりません。

つまり、お客さんを途切れさせないようにする工夫や取り組みが必要になるということです。

向き不向きがある

副業に限らず、どんな物事にも向き不向きはありますよね。

このオプトインアフィリエイトに関しても同じことが言えるのですが、今回の場合はお金に関する話になります。

これまで解説したように、オプトインアフィリエイトは無料オファーを紹介するだけで収入を得ることができる仕組みなので、稼ぎやすいと言われても納得がいきます。

しかし、基本的に1件あたりの報酬が300円や400円という「少額」になっているので、大金を稼ぎたい方には向いていないと言えます。

もちろん何百件も紹介できればある程度の額にはなるかもしれませんが、それにはかなりの労力と時間が必要になります。

他の同業者の数を考えても、オプトインアフィリエイトで高収入を得ることは現実的ではなさそうですね。

オプトインアフィリエイト やり方

ASPに登録

ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダーの略で、サイトやブログに載せるアフィリエイト広告を取得するために必要なサイトです。

そのため、まずはオプトインアフィリエイト aspに会員登録しないと何も始まりません。

案件を紹介する

ASPへの登録が完了したら、今度は案件のチェックと紹介にはいります。

まずは今開催している案件の報酬額や期間、内容をチェックして、自分の中で良いと思ったものを選びましょう。

選んだら、それの紹介リンクや文章をコピーして、あなたの媒体に貼りつけます。

報酬発生

ここまで進めて登録や購入があった場合、ようやく報酬を得ることができます。

サイトによって多少変わると思いますが、成約状況や報酬履歴の確認もできるみたいですよ。

違法行為とは

オプトインアフィリエイトには規約がありますので、それを守らなければ報酬の支払いが取り消しになったりあなたのアカウントがなくなったりしてしまいます。

そうならないためにも、ここで違反行為を把握しておきましょう。

登録することで何らかのメリットを与える行為

「登録すればAmazonギフトやiTunesカード等のプレゼントを差し上げます!」というような宣伝をTwitterやFacebook等でよく見かけませんか?

ああいったやり方は違反行為に当たります。

万が一このような手法を使って集客しているのがバレてしまうと、ASPサイトが使えなくなったりブラックリストに載せられたりしてしまいます。

そして、このようなやり方は副業においても利用されています。

「稼げるための情報を教えます」「登録するだけで○円プレゼント」というような謳い文句の案件がほとんどなのですが、それらは全てこのオプトインアフィリエイトの仕組みを悪用しているんです。

そのため、私のブログだけでなく他の注意喚起サイトでも頻繁にこの言葉が出てきているんです。

自分のアカウントで登録する

オプトインアフィリエイトでは、自身の紹介サイトから自身のメールアドレスを入力することで登録者のカウントを増やすという行為は禁止になっています。

また、複数のアカウントを作って登録するというのもNGです。

バレなきゃ大丈夫だと思っている方もいるかもしれませんが、ASPサイトが登録先を判別するのでそうはいきません。

知人同士で登録しあう

知り合い同士で紹介リンクを送りあい、お互いの登録者を増やすというのも禁止行為となります。

こちらに関しても、見つかれば強制的に退会させられたりアカウントを消されたりという処罰を受けることになります。

なぜこのような行為が禁止となっているのか気になると思いますが、運営にとってメリットがないからという理由が挙げられます。

先程も解説しましたが、運営は有料商材を販売することで利益を確保しています。

しかしこういったことをされてしまうと、購入につながりません。

いくら登録者が増えたとしても、購入の見込みがない人であれば意味がないですよね。

それこそ紹介料をアフィリエイターに支払うだけとなり、運営にとっては赤字にしかなりません。

このように、オプトインアフィリエイトには注意しなければならない点がたくさんあります。

きちんとルールを守り、違法行為を避けながら集客していくことも大切になりますね。

まとめ

ということで、本日はオプトインアフィリエイトの仕組みや違法性についてお話していきました。

オプトインアフィリエイトには初心者でも始めやすいといったメリットがあります。

しかし、集客を工夫しないとなかなか稼げないことや、悪質な業者の影響であまり良い印象を持たれていないことを踏まえると、個人的にはおすすめできない手法かなと思います。

もちろんこの手法で稼ぐからと言って必ずしも悪というわけではありません。

もし興味があるという方は、絶対に違反行為をしないで、きちんと段階を踏んで行いましょう。

オプトインアフィリエイト 自動化

和子
和子

私自身、副業について悩んだり詐欺に遭ったりした時は何度も相談に乗っていただいていました。

不安はあると思います。

ですが親身に対応してくれるので、きっとあなたの力になるはずです!

「副業に関する悩みがある」「詐欺に遭った」という方は、ぜひLINEを追加して相談してみてください!

自分に合った副業を見つけるチャンスかも!(*^^*)

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
知識
シェアする
専業主婦は見た!ー副業詐欺の実態!150万円の軌跡ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました