みなさんは副業に興味を持ったことはありますか?
会社によって副業の禁止を解除しているところもありますし、副業自体YouTube広告やSNSでも見かけることが多くなったので、始めるか悩んでいるという方は多いのではないでしょうか。
ただ、いざやろうと思っても「詐欺だったらどうしよう」「高いお金がかかりそう」等といった不安や心配が出てくるはずです。
そう思ってしまうのも当然で、誰でも取り組みやすくなった反面、その流れを悪用した詐欺業者が増えているんです。
むしろ、安全な案件よりそういった副業詐欺ばかりが増えている現状です・・・。
ということで今回は、副業詐欺に遭わないための見分け方や、万が一トラブルが起こってしまった際の対処方法についてご紹介していきます!
副業詐欺の典型的な特徴とは?

私自身これまで数多くの副業を検証してきましたが、詐欺だと言える案件には共通していくつかのパターン(手口)があったんです。
まずはそちらを紹介していきたいと思います。
甘い言葉を使っている
副業詐欺で多いのが、「スマホさえあればOK」「短時間で高収入」「初心者OKでスキル・経験不要」といった謳い文句の使用です。
誰でも楽に稼げるということを露骨にアピールしながら、登録・参加を求めてきます。
Googleやsafariのサイトに出てくるバナー広告だったり、Twitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)といったSNSでの勧誘だったりで見かけることが多いです。
最近だとYouTube広告でも当たり前のように詐欺の案件が流れてくるので、自分の元にも来たという方は多いのではないでしょうか。
お察しの通り、そのような現実味のない謳い文句の案件で稼ぐことはできないですし、詐欺の可能性も非常に高いです。
「タップだけ」「コピペだけ」「動画を見るだけ」といった単純作業なのにもかかわらず、やたら高収入というものには参加してはいけません。
参考までに、投資商材では「利用者全員が利益を出している」「勝率90%以上」「利益を保証」といった謳い文句が使われることが多いので覚えておきましょう。
(投資でこの実績はありえないし、そもそも投資に限らずビジネスに絶対はないですからね!)
私が以前検証した「スマラインズ」や「マネータイガー(マネ虎)」は典型的な詐欺の特徴を持った副業なので、参考までに見てみてください。
ビジネス内容に具体性がない
上記で説明したような甘い言葉を使っている案件に限って、そう言える根拠や実績がなく、「具体的にどのような仕組みで稼ぐのか」「どこから収入が発生しているのか」というビジネスモデルすらもわかりません。
運営元の情報がわからない
参加したい副業を見つけた時、その案件を扱う運営元の情報が見つからない場合は、危険なので一度ストップしてください。
運営元がわからないということは、会社や責任者の名前、住所や電話番号といった私たちに必要な情報も一切不明だということです。
万が一そのような相手に近づいてしまうと、個人情報を抜き取られたり、何らかの形でお金を失ってしまう可能性が高くなってしまいます。
高額な商材を買わせようとしてくる
副業の中には、参加を進めていくことで高額な商材を売りつけてくることがあります。
マニュアルやサポート費用、初期費用といった適当な理由をつけて高額なモノを販売してきたら注意が必要です。
たとえ購入しても満足いくサービスは受けられませんし、支払いした分のお金だけ失ってしまうことになるので、私たちからすると損でしかありません。
また、仕事をスタートするよりも先にそのようなお金の請求があった場合にも注意してください。
必要以上な個人情報の登録願い
詐欺の案件は必ずと言っていいほど個人情報の入力を求めてきます。
先程説明したように、相手は自分の情報を隠したりビジネスモデルを伏せたりするにもかかわらず、私たちには名前や電話番号、LINEアカウントやメールアドレス等をこれでもかというくらいしつこく求めてきます。
(口座やクレジットカードの情報を求めてくる場合も少なくないです…。)
ここで言われた通りに教えてしまうと、身に覚えのない請求が来たり外部に情報が漏れたりします。
そのため、むやみに入力はせず、聞いてきた時点で離れるようにしましょう。
詐欺被害に遭わないための対策とは?
先程までは副業詐欺の見分け方・手口についてご紹介しましたが、続いては詐欺を未然に防ぐための対策を解説していきます。
運営元の会社について調べる
もしも魅力に感じる案件に出会ったとしても、まずはスマホを使ってその副業の内容や会社情報について調べましょう。
その際には次の3つを優先して調べてみてください。
1.ホームページ(HP)やSNSのアカウント
安全な企業であればGoogle等で調べた時にホームページ(HP)やSNSが出てくるはずです。
それらが無い場合は存在しない会社だという場合もあるので、真っ先に詐欺を疑いましょう。
2.口コミや評判
また口コミや評判の内容もかなり重要になってくるので、そこも調べる必要があります。
「運営会社の名前 口コミ」「運営会社の名前 評判(評価)」といった感じで検索してみて、どんな書き込みがあるのか見てみてください。
詐欺案件の場合は悪い内容が多いですし、注意喚起するブログやサイトが出てきます。
ホームページ(HP)に利用者の声を載せている案件もありますが、それらは運営関係者が作った自作自演なものである可能性が高いので、それだけで判断しないようにしてください。
3.特商法
私のブログではくどいほど触れてきたこの特商法という法律ですが、やはり欠かすことはできません。
ここには会社情報だけでなく、返金・返品の対応や注意書きもあるので、忘れずに確認しましょう。
記載がない場合、もしくは不備がある場合は詐欺の可能性が高いです。
先にお金の支払いがあるものには参加しない
先程も触れましたが、仕事を始めるよりも先にお金の請求があった場合は詐欺と考えてください。
また、サイトでは無料と言っていたのに実際はお金がかかるなんてことも少なくありません。
登録途中で請求があった時はすぐにブロックして連絡を絶つのが一番ですが、仮に支払いがあるかわからない場合は、必ず運営に問い合わせるようにしてください。
仲介サイトを使ってみる
「詐欺の心配をしたくない」「安全に副業がしたい」という方は仲介サイトを使ってみるのがおすすめです。
以前のブログでも紹介した次の3つは業界最大級のトップサービスです。



これらの詳しいお話に関しては、下のブログより確認してみてください。↓↓↓↓
詐欺被害に遭った時の対処方法とは
ここでは既に被害に遭ってしまった場合に取るべき行動についてご紹介していきます。
相談窓口への連絡
まず必要なのは、相談窓口への早急な連絡です。
それではどこに連絡するべきなのかご紹介します。
消費者ホットライン
どこにかけるべきか悩んでしまう場合は、「188」の消費者ホットラインに連絡すると、お住まいの地域の窓口までつないでくれます。
つながるまでの通話料も無料で済むので、「いきなり警察には相談しづらい」「自分だけでは対応できない」という方におすすめです。
警察相談ダイヤル
先程も触れましたが、警察への連絡はどうしてもためらってしまいますよね。
ただ、そんな時は「9110」の警察相談ダイヤルにかけてみるのも手です。
連絡した理由をきちんと説明すれば、受付が適切な窓口に誘導してくれます。
法テラス
法テラスとは、法的なトラブルを解決するために国が設置した総合案内所のことです。
ここではお金に余裕のない方がトラブルに巻き込まれてしまった時に、弁護士等に無料で相談することができます。
法的トラブルの場合:「0570-078374」
犯罪に遭った場合:「0570-079714」
参考までに、平日だと9時~21時までつながり、土日に関しては土曜が9時~17時で、日曜は繋がらないという感じです。
メールだと24時間365日対応しているようなので、実質いつでも連絡できるみたいです。
クレジットカードの引き落とし停止
クレジットカードで何らかの商材を購入してしまった場合は、カード会社に連絡して引き落としをストップするようにしてください。
支払い停止に関しては、基本希望しても通らないのですが、抗弁書を準備することで通る場合もあります。

抗弁書とは、買った商品が届かない等といったトラブルが起きた時にそれを知らせるための書類のことです!
支払いに応じない
「支払いをしないなら法的な手段を取ります」と脅しをかけられることもありますが、詐欺だと感じた時は応じないようにしてください。
無視です!
ここでお金を支払ってしまうと、いくら弁護士や警察に連絡しても返金が難しくなってしまいます。
集団訴訟に参加する
弁護士への相談にも少なからずお金が発生する場合があります。
そんな時は、SNSやインターネットで集団起訴を呼びかけているアカウントを探してみてください。
同じような被害に遭ってしまった方と助け合うことができますし、費用も抑えられます。
まとめ
本日は副業詐欺の見分け方と、被害に遭ってしまった時の対処方法について解説していきました。
全体を簡潔にまとめると下の通りになります。
- 「甘い言葉や都合の良い話は信用しない」
- 「会社情報や特商法、口コミは必ず確認する」
- 「安全に稼ぐには3つの優良サービスを使う」
- 「被害に遭ったら弁護士や警察に必ず連絡する」
普段通り冷静に判断できれば問題ないとは思いますが、煽られたり急かされたりすることで間違った判断をしてしまう方はどうしてもいらっしゃいます。
今一度このブログを見返して、副業 詐欺じゃない案件を選んでいけるようにしていきましょう。
【関連ワード】
・副業詐欺リスト
・副業詐欺サイト 一覧
・副業詐欺 ライン
【2023年|最新版】初心者でも安心して始められるおすすめの副業サイトとは⁈
副業を始める際、何を目的に取り組むのかは人によって違ってきますが、ほとんどの方は一番に「稼ぎたい」と思っているのではないでしょうか。
私もその一人で、はじめのうちはお金のことしか考えていませんでした。
しかし、様々な経験をしていく中で「安全性」や「やりがい」が如何に大切なのかが分かるようになってきました。
せっかく副業に取り組む意欲があるのに、詐欺に遭ってしまったら元も子もありません。
「どんなサイトを選べばいいのか分からない...」という方は、私が厳選した優良副業サイトを活用してみましょう!
CrowdWorks(クラウドワークス)

日本最大級の仕事依頼・求人情報!
CrowdWorks(クラウドワークス)は、「国内シェア・取引額」と「ワーカー数」でNo.1を誇る国内最大級のクラウドソーシングサイトです!
YAHOO!JAPANやジョイサウンドといった大手企業も利用するほどの信頼性があり、お仕事の数は250種類以上もあります!
初心者や大学生、主婦の方でも自分に合った仕事をしながらお金を稼ぐ事ができます!
基本情報
【主な仕事】 | 【報酬相場】 | 【納期など】 |
動画編集・制作 | 10,000円~ | 短尺動画の場合 納期:最短3日 |
ロゴ作成 | 10,000円~ | 平均70提案 |
イラスト・マンガ作成 | 30,000円~ | 納期:10日前後 |
ホームページ作成・サイト構築 | 200,000円~ | デザインからコーディングまで 納期:約1ヶ月 |
商標登録・商品撮影 | 1件100円~ | |
ソフトウェア・アプリ開発 | 300,000円~ | 納期:約1ヶ月 |
記事制作・ライティング | 1記事2000円~ | 納期:5日前後 |
アンケート調査・モニター | 1回答50円~ | 最短1時間 |
データ入力 | 1件10円~ | 最短納期:当日発注・当日納品 |
coconala(ココナラ)

得意を売り買いできる日本最大級のスキルマーケット!
coconala(ココナラ)では、自分がこれまでに得たスキルや経験を販売することでお金稼ぎができます!
カテゴリーも豊富で、サービスの提供はすべてオンラインで行われます!
購入・販売といったお金のやり取りは運営会社であるココナラが仲介してくれて、なおかつ365日のサポートも行っているので、安心安全にビジネスを進めることが可能です!
基本情報
【主なジャンル】 | 【最低価格】 | 【最低価格の仕事】 |
イラスト・漫画 | 1,500円 | 似顔絵作成等 |
Webサイト制作・Webデザイン | 1,000円 | サムネイル・画像デザイン |
音楽・ナレーション | 1,000円 | 音声の編集・加工 |
動画・アニメーション・撮影 | 1,000円 | 動画データ変換・ディスク化 |
ライティング・翻訳 | 1,500円 | 翻訳 |
占い | 2,000円 | 占いのやり方・アドバイス |
悩み相談・恋愛相談・話し相手 | 1,000円 | 恋愛相談・アドバイス等 |
住まい・美容・生活・趣味 | 1,000円 | ペット・動物の相談 |
Fancrew(ファンくる)

全国130万人の会員数を誇るモニターポータルサイト!
ファンくるは、覆面調査員としてサービスや商品を体験し、その後簡単なアンケートに答えることで謝礼が受け取れるというお得サービスです!
「サイトでお店選び→抽選&結果確認→モニター体験→アンケート等の提出→謝礼GET」という簡単な流れになっているので、誰でも取り組みやすいのが特徴です!
ちなみに、ファンくるで受け取ることができるRポイントは「現金・電子マネー・他サービスのポイント」へ交換することができます!
また、クーポンサイト以上の高割引も体験できます!
基本情報
【ジャンル】 | 【主な謝礼(ポイントバック)】 | 【主なモニター内容】 |
グルメ | 飲食代金の50% (上限2,500円分) etc. | 牛角 串カツ田中 etc. |
ビューティー | 謝礼50% (上限6,400円分) etc. | ヘアサロン ネイル etc. |
お買い物 | 利用金額の100% (上限1,000円分) etc. | アサヒ・ザ・リッチ から揚げ専門 石井商店 etc. |
ライフ | サイトで予約した料金の50% (上限なし) etc. | favyサブスク 長野GLAMPINGBASE enCamp etc. |
ネットショッピング | 購入金額の100% (上限700円分) etc. | UCC&Health(コーヒー) コラリッチ etc. |
※通販(自宅で行うモニター)…ネットショッピング
MACROMILL(マクロミル)

利用者多数&安全性抜群のアンケートモニター!
MACROMILL(マクロミル)は、東証一部上場の大手企業が提供しているアンケートモニターです!
また、プライバシーマークやSSLが導入されているため安全性がかなり高く、既に多くの方が利用しているという実績もあります!
「1ポイント=1円相当」「初回交換は300ポイントから」「交換手数料無料」といった特徴があり、ポイントの交換先も充実しています!
基本情報
【アンケートの種類】 | 【目安の報酬】 | 【作業内容】 |
Webアンケート | 1~200円 (1件あたり) | スマホやパソコンでできる ベーシックなアンケート |
日記形式アンケート | 100円~ (期間が長いほど稼げる) | 一定期間で特定のテーマを記録 |
インタビュー調査 | 3,000円~20,000円 (1~2時間) | オンラインや訪問で インタビューを行う |
商品モニター | 500円~5,000円 (30分~1時間) | 送られてきたサンプル商品を使用して 感想をアンケートで報告 |
座談会 | 3,000円~10,000円 (1~2時間) | 5、6人でテーマに沿って会話する |
会場調査 | 2,000円~5,000円 (30分~1時間) | 指定の会場で商品やサービスを実践し その場で感想・評価を伝える |
BASE(ベイス)

好きが売れる!ネットショップ開設5年連続No.1の実績!
BASE(ベイス)は、ネットショップを初心者でも簡単に開設できるサービスです!
香取慎吾さんがイメージキャラクターとなり、「ネットでお店を開くなら、BASE!」というお馴染みのキャッチフレーズでサイトを宣伝するCMは、誰しも一度は見たことあるのではないでしょうか!
「ノーリスク・本格的なショップを簡単に実現・売れやすい仕組み」という3つの特徴を持ち、ネットショップづくりのサポートまで付いています!
基本情報
【プラン】 | 【費用】 | 【決済手数料】 | 【備考】 |
スタンダード | 月額0円 | 3.6%+40円 | ・サービス利用料3% ・売れるまで料金はかかりません |
グロース | 月額5,980円 | 2.9% (業界最安値) | ・月商17万円以上はグロースプランがお得! |
d払いポイントGETモール

貯まるサービスは900件以上!
d払いポイントGETモールは、2021年6月にスタートしたという比較的新しいサービスです!
このサービスを経由して商品の購入や申込を行うことで、各サイト毎に設定されたdポイントを手に入れることができます!
dアカウント等は必要になりますがドコモ回線ではない方でも無料で登録・利用することが可能で、マツモトキヨシやABC-MART、出前館といった多くのサイトで使用できます!
基本情報
【メリット】 | 【内容】 | 【備考】 |
誰でも使える | ドコモ回線ではない人でも利用可能 | 利用者70万人突破 |
業界最高水準の還元 | 対象の加盟店(サイト)でd払い決済を併用すれば ポイントをダブルで貯められる | SHEIN ユニクロ・GU Qoo10 等のサービス |
ポイントの使いやすさ | 貯まったdポイントで再び支払い等ができる | dポイントは獲得した月から起算して48カ月後の月末まで利用可能 |
悪質な詐欺サイトには注意しよう
今回厳選した副業サイトは大手企業が提供している安全性の高いものばかりです!
また、1つのサイト内に様々な種類のビジネスがあるのも魅力となっています!
在宅でできるものもあれば外に出て取り組むようなものもありますので、自分のキャパや都合、目的をきちんと考慮しながら選んでいきましょう!
そして詐欺に遭わないためにも、YouTube広告や各種SNSで近年増加している「楽して稼げる」系の副業サイトには絶対に登録したりお金を支払ったりしないようにしてくださいね!
副業 在宅・正社員 副業おすすめ・始めやすい副業・副業 スマホ
コメント