今回は『Prologue(プロローグ)』という投資の案件について取り上げていきます!
本案件では、既に「利用者1000人」が1000万円の稼ぎを達成しているとのことです。
これだけ聞くと実績のある投資案件のようにも思えますが、詳しく調べてみないとそれが真実なのか分かりませんので、現状は大げさな宣伝のように感じます。
本日の記事では、Prologue/プロローグのランディングページに記載してある内容や運営会社の情報などを調査していきながら、本当に初心者でも1000万円を目指せるだけ稼げるのか確かめていきたいと思います!
Prologue(プロローグ)とは?
Prologue/プロローグは、知識・経験・スキルがない投資初心者でも1000万円を目指すことができる副業案件です。
この時点で確実に稼げるとはこの時点では言っていませんが、初心者でも1000万円というのは流石に胡散臭さがありますよね。
というより、目指すだけなら誰だってできるので、この副業に参加するメリットとしては不十分に感じます。

調べていく中でわかったのですが、Prologue/プロローグは初心者でも1000万円を目指すための方法を専用のメルマガで配信しているようなんです。
その配信内容は以下のようになっています。
- 初心者に向いている資産運用の方法
- FXを利用して資産運用を行う方法
- 簡単なサポートをしながら、おすすめの証券口座を紹介
- お金がかからないことの説明
どうやら扱っている投資の内容はFXのようですね。
大まかな内容は知れましたが、具体的にどんな情報を教えてくれるのかはわかりませんし、1000万円が現実的に目指せるという証拠もありません。
現状、安心して参加できる案件とは言えません。
特商法
特商法とは?
特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
会社・サービスの詳細
Prologue/プロローグからは特商法の表記が確認できませんでした。
特商法には、本来次のような内容が記載されます。
・運営会社 ・所在地
・責任者 ・メールアドレス
・電話番号 ・注意書き
・返金返品 ・個人情報の取り扱い
記載があってもこのどれかが抜けている危険な副業はたくさんあります。
そんな中、そもそも特商法がない今回のような案件は論外です。
詐欺の可能性が極めて高いですし、もしトラブルが起こったとしてもなすすべなく私たちが損をして終わってしまいます。
私個人の意見としては、特商法の状態でその副業が安全かどうか決まると思っています。
ランディングページの内容と照らし合わせて見ていくと、どこかに必ず矛盾点や疑問に感じる点が出てくるので、そこを見落とさないように見極めていければ詐欺に遭う確率も減ってくるはずです。
登録検証
実際に登録してみますが、まずはランディングページからメルマガの申込をしていきます。

完了したと思ったのですが・・・今度はプロローグの利用申請(先行予約)を行うページに飛びました。
つまり、メルマガとは関係のないシステムに誘導されたということです。
ここまで具体的な説明を何もしてくれないのでただでさえ不安や疑いしかないというのに、
突然謎のシステムに参加させてくるとか本当にありえないですよね。
私はこの時点でストップしましたが、この後考えられるのは、概要でも触れたように業者指定の証券口座に登録するということです。
投資関係のビジネスを行うにはそのような口座開設が必要になります。
その情報は運営にも知られるものなので、その口座を悪用して出金停止や金銭トラブルが起こってしまうと考えられますね。
口コミ評判

利用者が1000人という話がありましたが、口コミや評判を調査調査したところそのような情報は全くありませんでした。
1000人という規模の割に口コミの数が少なすぎますし、あるのは「稼げた」というポジティブな内容ではなく「詐欺」「危険」「悪質なアフィリエイト」といった悪い評判だけです。
つまり、1000人の利用者というのも1000万円稼げるというのも誇大広告を利用したデマ情報だったということです。
ランディングページには実績者の声がいくつか載せられていましたが、どれも抽象的な内容で誰でも書けそうなものばかりだったので、自作自演の参考にならない情報で間違いないです。
とことん詐欺らしいことをしますよね。(笑)
まとめ

ということで今回は、Prologue/プロローグについて調査していきました。
注意点は以下の通りです。
・誇大広告を使用している
・特商法が明記されていない
・結局どんな投資をするのか不明なままだった
このようなことから、本案件はおすすめできません。
この他にも投資商材はたくさんありますが、詐欺の案件に引っかかってしまうと、大切な資金や個人情報を失う可能性が高くなってしまいます。
そうならないためにも、甘い言葉の誘惑には常に疑いを持っていきましょうね。
コメント