今回は、簡単操作で誰でも高収入が目指せると噂の副業『株式会社ロコモーションのトレードの匠』を見ていきたいと思います!
ランディングページのトップでは「劇的ビフォーアフター」ということで、絶望から成功になりあがった様子を写真で表現していますが、皆さんはこれを見てどう思いましたか?
多分ほとんどの方が「怪しい」と感じたはずです。
むしろ、顔にモザイクをかけられたスーツの男性が両手に札束を抱えている写真を見て、怪しいと感じない方のほうが少ないと思います。
そんな写真を成功者として見せられても、信じがたいですし怖いですよね。
ということで本日は、トレードの匠が詐欺案件なのかについて徹底調査していきたいと思います!
同じような内容の案件は多数出回っているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
トレードの匠とは?

トレードの匠とは、簡単に言えば「お金稼ぎを目的とした自動売買システム」です。
最先端技術である5Gを使った新しいシステムで、簡単なスマホ作業をするだけで、毎月1万円~200万円の利益が目指せるそうです!
また、驚きなのが初期費用やシステム利用料は一切かからず、しかも10万円の軍資金がもらえた状態からスタートできるようなんです!
「無料、簡単、高収入」という3つの言葉だけ聞くと、やはり魅力には感じますよね。
しかし、そううまくいかないのが現実で、ここまで都合の良い話なんてありえません。
そもそも私は、1万円~200万円と稼げる金額の振り幅が大きすぎることに違和感を感じます。
既に怪しい匂いがプンプンしてきました。
しかし、先入観で怪しいと決めつけるのも良くありません。
一旦フラットな目線に戻して、私なりに調べてみたいと思います。
仕組み
そもそも、どのような作業をすることで収益発生に繋がるのでしょうか?
ここではその仕組みについて、調べた内容を紹介しますね。

まずはトレードの匠の特徴をまとめてみましたので、以下の内容をご覧ください。
・スマホだけで投資ができる
・1日5分ほどの作業でOK
・軍資金10万円が貰える
・最先端技術の5Gを利用したシステム
・毎月1万円~200万円を目指せる
これらだけを見るとやはり魅力に感じる方も多いと思います。
しかし気になるのは、収益発生の仕組みですよね。
結果から言いますと、仕組みに関しての情報は一切ありませんでした。
それどころか、実績も不明なんです。
稼げる仕組みがわからない案件が上記で挙げたような特徴を持っているというのは、にわかに信じがたいと思いませんか?
説得力がないですよね(笑)
やはり、最初から感じていた怪しさは間違いではなさそうですね。
特商法

特商法とは?
特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
会社・サービスの詳細
仕組みや概要から見ても既に怪しさが増してきている今回の副業ですが、ビジネスで特に重要となってくる特商法の記載はどうなっているのでしょうか?
確認してみたところ、一応記載はありました。
しかし、内容を見ていく中で気になる点を2つ見つけました。
1つ目は、住所や電話番号等の肝心なところが抜けているということです。
これらの情報がないということは、万が一トラブルが起こった時に連絡の取りようがないので、警察に相談しても泣き寝入りするしかないということです。
そのため、登録して渡してしまった金銭や個人情報を取り戻すのはとても難しいです。
この時点で全く信用ができなくなりましたよね。
2つ目は「株式会社ロコモーション」という会社名についてです。
なんで?と感じる方もいるかもしれませんが、実はネットでこの社名を検索すると、同じ名前の会社が複数ヒットするんです。
これでは、トレードの匠を運営している田主和夫氏の株式会社ロコモーションがどれなのか、特定するのが難しくなります。
また、他の同名会社が風評被害に遭いかねません。
世の中に浸透されているワードをそのまま会社名に使用し特定されにくくするのは、詐欺でありがちな手段だそうです。
このように、記載があってもよく見ると重要事項がなかったり、おかしな点が存在することは多々あります。
近づくと危険なだけなので、十分気をつけましょうね。
登録検証
ここでは実際の登録方法や送られてくるメッセージについて紹介していきます。
簡単にまとめると以下のような流れで進んでいく形になります。
- LPで案内されている公式LINEを友だち登録する
- トレードの匠からメッセージが届く
- そこから自分のメールアドレスを登録する
この3つを完了することで利用できるようになります。
下の画像は、実際に送られてきたメッセージ内容の一部です。



登録自体は簡単ですが、ビジネスモデルや重要事項を明かさないくせに、私たちには必要以上に個人情報を求めてくるなんて怪しすぎますよね。
しかも、その個人情報の中には銀行や口座番号等も含まれているんです!
はじめからこれが狙いだったんですよ!信じられません!
また、公式LINEでは、「デモトレードではないのでご安心ください」という文言がありますが、
そもそも私はそんなこと一言も聞いていません。
わざわざ自ら言ってくるということに違和感を感じますし、本当はデモトレードだから最初に言っておいて疑いを晴らそうとしているようにも感じます。
更に、期間限定で軍資金20万円(通常10万円)が貰えるとのことですが、これまでの情報を踏まえると貰えないと考えるのが妥当ですね。
この他にも色々ありすぎて、話し出したらキリがないのでひとまずここまでにしておきますが、ボロが出まくりで悪質だということを理解してもらえたかと思います。
口コミや評判

続いては、このシステムトレードが実際にどう見られているのか紹介していきます。
SNSで口コミや評判を検索してみましたが、ざっと目を通したところ、下記のような声が挙がっています。
- 「出金できない」
- 「LINEが既読にならない」
- 「連絡がつかない」
- 「悔しくてたまりませんが詐欺ですね」
- 「詐欺の典型」
- 「詐欺認定」
うーん。
予想はしていましたが、やはり評判は悪いですね。
ただ、そんな中で、
- 「副業の域を超えている」
- 「簡単操作で使いやすい」
- 「投資の才能が開花した」
といった、ポジティブな口コミも少なからず見つかりました。
しかし、これらは全て自作自演だと思われます。
言い回しも案件ぽいですし…
そもそもここまでの高評価を受けているなら、低評価なんてないはずですよね?
案の定、トラブルに遭った方もいらっしゃいますし、そうなっても問い合わせができない状況ということも窺えます。
やはり詐欺で間違いなさそうです。
信じなくて正解でした。(;´・ω・)
【関連ワード】
・田主和央 トレードの匠って一体なに稼げるのか 評判 口コミ 詐欺
・トレードの匠って一体なに稼げるのか 評判 口コミ 詐欺 返金
まとめ

冒頭で宣言したように、「フラットな目線」で田主和夫氏のトレードの匠を調査してきましたが、
それでもなお、悪質な詐欺の実態が見え隠れしていました。
結論ですが、『トレードの匠』はデモツールであり、危険なシステムです。
とてもじゃないですが、おすすめできません。
簡単作業で高収入。そんな案件は、やはりそう簡単には見つかりませんね。
詐欺に遭わないようにするために、登録は回避するべきです。
登録して損をするのは私たちです。
きっと後悔するということを頭に入れて、冷静に判断していきましょうね。
コメント