今回はFuturePay(フューチャーペイ)が稼げる副業かどうかを検証した結果について紹介していきます。
フューチャーペイは三井秀樹という人物が発起人である自動で資産を増やしてくれる投資アプリです。
毎週10万円を安定して稼ぐことができるのであれば非常に嬉しいですが、そんな都合の良い話があるのでしょうか。
何もせずに稼ぐことができるというものは大抵は稼げない詐欺的なものとなっております。
今回は、フューチャーペイも類に漏れずに稼げない投資詐欺なのか調査していきます。
結論から言いますと、副業詐欺の可能性が高いです。
では早速、その理由について調査した内容と共にご紹介していきます。
FuturePay(フューチャーペイ)とは?
まずはフューチャーペイとは何かについて調査していきましょう。

フューチャーペイは、投資系のアプリとなっています。
毎週10万円を安定して稼げることを謳っており、ダウンロードのみで複雑な操作や専門知識は不要としています。
特徴を箇条書きでまとめると以下の通りです。
- 世界金融の中心地、アメリカのニューヨーク発
- 仕事をしなくても自動的にお金を稼げる
- 専門的な知識や経験は不要
- 時間をかけずに毎週10万円の収入
- 各種サポートが無料
国にも会社にも頼らずに収益を得られるのは非常に魅力的ですね。
ここまでの情報から、投資系アプリと時間をかけずに収益を得るということがわかるので、恐らく自動売買系のシステムトレードの一種と考えられますね。
また、対象は仮想通貨や株、為替等が想定できます。
自動売買系のシステムトレードで重要なのは過去の実績です。
そこで過去の実績について調査を行いました。
確認できたのはアプリの画面等であり、その他の有用な情報は見つけられませんでした。
投資対象も仮想通貨、株、為替等の明確な記載はありませんでした。
さらにビジネスモデルの詳細も発見できず、何を自動化したのかは不明瞭なままです。
投資にしても副業にしても、何をするのか分からないものに手を出すのは非常にリスクの高い行為です。
そして、投資系というのは元本を運用してお金を増やすということが多いので、初期費用がかかることは明白です。
そのため、元本の毀損や出金停止等のトラブルのおそれがあることからフューチャーペイを使うのはやめておいた方がよいでしょう。
三井秀樹とは何者なのか
次に発起人について見ていきましょう。
発起人は三井秀樹という人物です。

future pay フューチャーペイ 三井秀樹
以下の情報は、フューチャーペイのウェブサイトに記載されているものです。
- 年齢は38歳
- 出身大学はスタンフォード大学
- 過去にニューヨークのウォール街でファンドマネージャーを務めた
- 数千億規模の資産運用を担当
これは本当でしょうか?
アプリの発起人等を務める人物であれば表にある程度露出していてもおかしくはありません。
そこでネット上で三井秀樹について検索をかけました。
すると同姓同名の人物は多くヒットするのですが、ファンドマネージャーの三井秀樹については確認ができませんでした。
実在するのかとても怪しいです。
口コミ評判

次に口コミや評判について見ていきましょう。
本当に稼げるのであれば稼げたという声が多く存在するはずです。
フューチャーペイの登録をすると利用者という方の稼げたという実績が動画や画像でいくつも送られてきます。
しかし、公式が用意するものは大抵が都合の良いものです。
そのため、ネット上で調査を行いました。
その結果、フューチャーペイの口コミや評判は見つけることができませんでした。
本当に稼げるのであれば稼げたという声がないとおかしいです。
口コミの点からも、フューチャーペイは怪しく危険な副業だと言えますね。
登録検証

今回はフューチャーペイの実態を調べるために実際に登録して調査をしました。
メールアドレスやLINEの登録をして、デモサイトを使用しました。
利用者の情報を見ると本物とほとんど同じでした。
本当に資産を運用しているのでしょうか?
そこで今回はソースコードを確認しました。
ソースコードはデモサイトを動かす中身であり、これを操作すれば都合の良い表示をすることが可能です。
実際に調査をすると、GitHubというエンジニアが自分のソースコードを投稿しているサイトのものをコピーしていました。
つまり、デモサイトは運営者にとって都合の良い情報を表示するだけであり、資産運用は嘘であることが分かります。
稼げる証拠として上げられているものは全て静止画であり、編集次第でいくらでも偽造が可能なものです。
デモサイトもその証拠を担保するために作られていますが、本当の情報は掲載されず都合の良い情報が流れるため、信頼性は一切ありません。
そのことから、フューチャーペイの利用者を名乗る方の実績は全て偽物であることが分かります。
収益を得られるというのが嘘であれば、最初の初期投資やシステム利用料等の請求が発生して確実に損をするのは間違いないでしょう。
特商法

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは
販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
実際に調べたところ、特商法の記載は確認できませんでした。
このように事業者名や電話番号等の詳細が分からなければ、トラブルが発生した際に連絡を取ることができません。
法律で義務付けられていることをしていないということは信頼性に欠けます。
そのため、フューチャーペイを利用することはやめましょう。
詐欺等のトラブルに巻き込まれる危険性が大きいです。
まとめ

フューチャーペイについてまとめると以下の通りです。
- 投資系のアプリ
- 発起人である三井秀樹の詳細が不明
- ビジネスモデルの詳細が不明で稼げない可能性が高い
- デモサイトは都合の良い情報のみが掲載されている
- 特商法の記載がない
- 口コミの情報が信頼できない
これらの情報を総合すると、フューチャーペイは稼げない副業であることは明らかでしょう。
三井秀樹という発起人に関しても実在性が低く、フューチャーペイのために作り上げられた架空の人物である可能性が非常に高いです。
そして投資系ですが、デモサイトは実際の取引ではなく都合の良い情報が掲載されています。
上記のことからフューチャーペイは危険性の高い副業案件であることは間違いないです。
コメント