スポンサーリンク
スポンサーリンク

榊原敦|Check coin(チェックコイン)の自動AIシステムで現金化は無理?稼げない投資詐欺なのか口コミや評判を見ながら副業検証!

投資商材

今回私が検証・調査していった副業は、Check coin(チェックコイン)と呼ばれる案件です。

「取引が自動で行われる」、「スキルが不要の完全版」といったように、いかにも大袈裟なキャッチコピーを掲げる今回の案件ですが、本当に稼ぐことは可能なのでしょうか?

結果から言いますと、

Checkcoinはただ怪しいというだけではなく、仮想通貨が関わっていたこともあり、確実性のない案件ということがわかったので危険です!

そのため、おすすめすることもできません。

そのような結果に至った内容をお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧いただいて判断してみてください!

Check coin(チェックコイン)とは ?

まずは全体の内容を把握するためにランディングページ(LP)を見ていきましょう!

冒頭でも少し触れましたが、チェックコインは「取引が全部自動化」「スキル不要の完全版」という2つが売り文句の副業(投資案件)です。

確かにこの世界のビジネスや情報システムは進化する勢いがとても早いイメージがあるので、自動で進めてくれる投資というのが存在してもおかしくないのかもしれません。

ただ気になるのは、その謳い文句に関する詳しい説明がないという点です。

また、この案件は2022年にできたばかりの最新取引ツールなのですが、ランディングページ(LP)にはこんな記載がありました。

Check coin(チェックコイン)

仮に詐欺の案件ではなかったとしても、始まって間もない状況でベストセラーに選ばれるでしょうか。

さらに疑問なのが、2022年はまだ半年近く残っているにもかかわらず、もうその年のNO.1になっているという点です。

普通このような賞や実績は、その年が終わってから出すと思いませんか?

こんな中途半端な時期に出すべきではないですよね。

あくまでも個人的な印象なので、上記の内容についてGoogleやSNSを使って調査してみましたが、
そのような評価を受けたという情報は一切ありませんでした

つまり、この情報は信じることのできない嘘の内容だったということです。

おそらく、参加者をより多く募るために適当に作った誇大広告ですね。

特徴

ランディングページ(LP)から読み取れた特徴を下記にまとめてみましたのでご覧ください。

  • ラクラク放置でOK!取引を全て自動化
  • 2022年最新 ”スキル不要の完全版”
  • 2022年ベストセラー賞
  • 2022年度ご利用満足度No.1
  • 唯一無二の最新投資アプリCheckcoinシステム
  • なぜか10万円分入金済み
  • 残高獲得案件を見逃さないために公式LINE追加を促している
  • 期間限定特典:公式LINE連携で3万円分獲得
  • ランディングページ(LP)から登録すると完全無料

こんな感じで箇条書きにするとたくさん特徴があって良さそうにも見えますが、全体的に具体性がないと感じませんか?

「○○が自慢!」「○○なアプリ!」といったように抽象的な表現ばかりで、そう言える理由や証拠に関しては一切触れていません。

そんな状態では、何が「唯一無二」で「最新」で「完全版」なのかさっぱりです。

また、上にも書いていますが、どういうわけか始めるタイミングで10万円が入金されます。

加えて、LINE連携すればそこから更に3万円が入るというのです。

太っ腹なようにも感じますが、どこから出ているのかがわからないお金を受け取るというのは正直怖いです。

いくら期間限定とはいえ、1人に対して合計で13万円も配るのは大丈夫なのでしょうか。

会社目線で考えたら赤字でしかないようにも見えますが・・・。

収益発生までのステップ

Checkcoinを実際に始めてから報酬を得るまでのステップはこのようになっています。↓↓

登録はメアドのみでOKみたいですし、あとはシステムを起動して放置しているだけで収益を発生してくれるようです。

かなり簡単な作業ではありますが、肝心なAIシステムについてはどんな内容なのかを説明するような記載が一切ありません。

また、ランディングページ(LP)には「急げ!無料受付は期間限定!まもなく無料募集〆切」という画面があり、タイムリミットが迫っていると私たちを急かしてきます。

この手の案件によくあるのですが、一度サイトから出てもう一度入ると、タイムリミットの時間表示がリセットされるんです。

つまり期間限定というのは嘘で、いつでも無料募集の対象になるということです。

ですので皆さんも、時間が迫っているからと言って焦らず、この記事を読み終えてから判断するようにしてくださいね。

チェックコインへの登録

Checkcoinは、ランディングページ(LP)から登録すれば「完全無料」で始められ、さらに初期投資金として10万円が入金されます。

実際に稼げるかやってみた

それでは早速、収益発生までのステップを踏みながら登録してみましょう。

まずはランディングページ(LP)からメールアドレスを入力します。

先程の画像を見る限り登録はメアドだけで十分だと思ったのですが、入力すると「Checkcoinの公式LINEアカウント」を登録するよう指示されました。

LINEを使うなんて説明はここまで全くなかったので不信感はありましたが、検証のために追加してみました。

結果としては、そのLINEから別のアカウントを登録するよう促され、そしてそのアカウントからまた別のアカウントを登録するよう促されるという意味の分からない状況になりました。

このようにシステムを受け取るため等という適当な理由をつけて誘導され、結果的に3つのLINEアカウントを追加することになりました。

登録したアカウント3つ
  1. 【公式】★Check coin
  2. Checkcoinお客様サポート七瀬
  3. 【公式】Check coin

正直なところ、複数のアカウントを登録する意味が分かりませんし、1つ目と3つ目に関してはなんら違いがありません。

ひとまず上の流れで登録を終えると、取引画面が表示されました。

既にトレード資金が入金されていたのですが、これがランディングページ(LP)にも記載があった「初期投資金」の10万円ですね。

ここから「全自動モードSTART」を押してみると、勝手に合計残高が増えていきました。

ホントに自動で資金運用をしているようですが、あまりにも利益の発生が早すぎる気がします。

実際検証としてやってみましたが、「稼げる仕組み」やどんなシステムが自動で行っているのかについてはわかりませんでした

自動とはいえ投資であることは確定したので、無料で続けることはできず、今後は自分のお金をつぎ込まないといけない可能性が高いと言えます。

以前、同じように無料のAIシステムを扱って投資を行う案件を検証していますので、参考までに見てみてください。

また、3つ目に追加したLINEアカウントについてですが、登録すると次々にメッセージを送ってきます。

その内容は、今回の副業とは全く関係のない案件を紹介してくるというものでした。

これでCheckcoinの目的がハッキリしましたので、続いてはそれについてお話します。

Checkcoinの目的が判明!

Checkcoinの登録検証を行ったことで、運営の目的が分かりました。

それは、アフィリエイト報酬を得るということです。

Checkcoinはオプトインアフィリエイトという手法を利用しています。

オプトインアフィリエイトとは、自身のブログサイトやメルマガで他人のメルマガを紹介して、それを閲覧した人に登録してもらうことで報酬を得るというシステムのことです。

一般的な成果報酬型アフィリエイトとは違い、利用者に無料登録してもらうだけで報酬が得られるというのが特徴です。

以前投稿したオプトインアフィリエイトに関する記事にも記載しているので見ていただきたいのですが、この仕組み自体はNGではないんです。

もちろんこの仕組みを使う上でのルールというのがあるのですが、今回のように「登録することで何らかのメリットを利用者に与える」というやり方は違反行為に該当します

ランディングページ(LP)を見ても実際に登録してもビジネスモデルを説明してくれることはありませんし、結局は自分の利益しか眼中にないということが分かったので、信用できる案件ではないと言えます。

チェックコインの特商法について

特商法とは

特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。

その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。

そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。

会社情報・サービスの詳細

チェックコインには次のような特商法の記載がありました。

会社名: RCC.logic,Co.,Ltd.

代表者名: 榊原 敦

所在地:Sheikh Zayed Road – Dubai,Dubai World Trade Center District,C1 Building,2nd Floor,Dubai

サイト名: Check coin

メールアドレス: info@cc-system2022.com

サポート時間: 平日10:00-19:00 / 土日10:00-17:00

支払い方法: 銀行決済、クレジット決済
※クレジット決済時の為替レートによって請求額が異なる場合がございます。

報酬引き渡し方法: 銀行振込

返金について: 商品の特性上、返品・返金は致しかねますのでご了承ください。

退会方法: info@cc-system2022.com(←のアドレスより退会申請をお願い致します)

個人情報に関する取扱い: 所得した個人情報は許可なく第三者に開示致しません。

著作権について: このサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。このホームページまたはコンテンツ、画像等すべてを、著作権者に無断で使用、複製送信、デザインの模倣等利用することは著作権法違反となります。発覚した場合は損害賠償として一千万円をご請求します。

年齢制限: 未成年は利用不可

運営している会社は、RCC.logic,Co.,Ltdという名称の会社のようです。

読めないけど…ひとまず記載があったので安心できそう。

 と、油断してはいけません。

よく見てみると、実は大事な項目が抜けていたり、怪しい内容があったりするんです。

今回の場合は、主に以下の3つが問題になります。

要チェック項目

  1. 電話番号の記載がないこと
  2. 会社の所在がドバイにあること
  3. 支払い方法の指定があること

まず、1つ目の「電話番号」ですが

これは、万が一何らかのトラブルが起こった際に私たちの対応手段がないということです。

次に、それを裏付けるものとして2つ目の「会社の所在地」が海外のドバイであるということもポイントになります。

・・・いや海外だったんかい!

思わずツッコミを入れてしまいましたが、連絡先が不明で会社が海外ということは、そもそもトラブルが起きなくてもやり取りするのが困難になるんです。

最後に3つ目の「支払い方法」についてですが、

「銀行決済、クレジット決済」と記載がありますね。

これもおかしいですよね?

たしかにランディングページ(LP)では完全無料と記載があったはずです。

それなのに支払い方法の記載がされているということは、登録後に何かしらの商材を売りつけられる可能性が極めて高いということです!

プライバシーポリシーについての記載は「個人情報に関する取扱い」ということで、第三者には開示しないと記載があります。

ただ、これまでの情報を見る限り記載通りに対応してくれるとは思えません。

皆さんは絶対に登録を避けるようにしてくださいね。

注意点

正直なところ注意すべき点はたくさんありますが、ここでは厳選して3つ紹介したいと思います。

支払い発生の可能性

この可能性に関しては先程の特商法でも触れましたが、

登録後に、高額のバックエンド商材やツールを売りつけられるかもしれません。

過去には、退会しようとした際に「法的措置」という言葉で脅されたことがある方もいるようです。

国外逃亡の可能性

こちらも先程の特商法から考えられる点ですが、会社の所在地が海外のドバイです。

電話番号の記載もないので、メールを拒否されれば完全に連絡が取れなくなります

出金ができない可能性

初期投資金があらかじめ運営側から振り込まれていて、運用利益を出しても出金できなかったり、出金申請をした時に多額の手数料を請求されるというケースが投資系の商材では多々あります。

口コミ評判

口コミや評判を調査していきます。

結果から言うと、インターネット上にCheckcoinを利用して稼げたという方の書き込みはありませんでした。

むしろ注意喚起するサイトや詐欺を訴えかけるサイトばかりで、以下のような悪目立ちした評価が多くあるという現状でした。

「出金なんてできなかった」

「無料って言ってたのに支払いする羽目になった」

「期間限定なんて嘘!ずっとこの表示!」

やはり、この手の副業は出金問題や高額バックエンドで私たちをはめてくるようです。

実績

実績についても確認していきますが、Checkcoinはランディングページ(LP)で「2022年度ご利用満足度NO.1」「2022年ベストセラー賞」と自慢げに掲げていました。

概要の紹介時にも少し触れましたが、GoogleやSNSで「 check coin 副業 」というワードを使って調べても、この実績が正しい情報だと言えるような書き込みは確認できませんでした。

つまりこの謳い文句は、見た人に興味を持たせるために作った嘘の広告だということです。

ビジネスモデルの説明もなければ口コミや実績もなし、さらには特商法も怪しさ満載ということで、詐欺の特徴が完璧にそろった案件であることが分かりましたね。

まとめ

ここまでCheck coin(チェックコイン)について色々な観点から調査・検証してきましたが、結果としてわかったことは稼げないということです。

それだけではなく、かなり悪質な投資詐欺であることも判明しました。

少し余談になりますが、

今回検証した投資商材は「チェックコイン」というサービス名でしたが、仮想通貨を扱うかなり有名な「コインチェック」という会社が存在するのをご存じでしょうか?

超有名俳優の「松田翔太」さんを起用したことでも有名になり、一時期は38の都道府県でテレビCMが放送されていたり、東京の渋谷駅周辺で野外広告を行ったりしていました。

大物俳優を起用しているにもかかわらず、顔の上に文字テロップを入れたり落書きをしたりと、かなりインパクトのある内容でした。

覚えている方も多いのではないでしょうか?

なぜこの話をしたかと言いますと、今回検証した「チェックコイン」を「コインチェック」と勘違いして登録してしまう方がいるという事実をお伝えしたかったからです。

確かにあまり気にせず名前だけ見ると、「チェック」と「コイン」の順番しか違わないので非常に間違えやすいです。

この他にも、「gmoコイン」といったものもありましたよね。

もしかしたらこのブログをご覧いただいている皆さんの中にも、名前だけで勘違いしてトラブル沙汰担ってしまったという方がいるのではないでしょうか。

詐欺の特徴としてよくあるのが、実在する企業・人物とほとんど同じ名を使うという点です。

そしてこの手の案件は、基本的に人の弱い部分に漬け込む最悪な商材ばかりなので、絶対に手を出さないようにしてください。

和子
和子

私自身、副業について悩んだり詐欺に遭ったりした時は何度も相談に乗っていただいていました。

不安はあると思います。

ですが親身に対応してくれるので、きっとあなたの力になるはずです!

「副業に関する悩みがある」「詐欺に遭った」という方は、ぜひLINEを追加して相談してみてください!

自分に合った副業を見つけるチャンスかも!(*^^*)

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
投資商材
シェアする
専業主婦は見た!ー副業詐欺の実態!150万円の軌跡ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました