今回は「Brain Tech(ブレインテック)」という投資商材について調査をしていきます。
ブレインテックは桐谷 良太という人物が提供する投資商材です。
毎週10万円を初心者でも簡単に稼げるということを謳い文句にしています。
本当に初心者でも簡単に稼げるのでしょうか。
「初心者でも」「簡単に」というワードは詐欺的な商品でよく見られます。
そのため、とても怪しいですね。
ということで本日は、「Brain Tech(ブレインテック)」が稼げる投資商材なのか検証した結果について紹介していきます。
Brain Tech(ブレインテック)とは?
それでは早速、「ブレインテック」の内容について調査をしていきましょう。

ブレインテックは投資商材であり、毎週10万円を稼ぐことができるようです。
毎週10万円ということは月換算で40万円、年換算で520万円となります。
もしもこれが本当ならとても嬉しいですね。
しかし、日本の年収平均が400万円台であることからとても怪しいです。
ランディングページ(LP)には以下のような文言が書かれています。
- お手軽LINE投資
- 毎週10万円投資で稼げる
- 初心者でもカンタン
- まずは無料で参加
そして、この「ブレインテック」のメリットは
- 高配当を出し続けるアルゴリズムをツール搭載
- 難しい計算や銘柄選定はAIが行うため操作が簡単
- 毎週必ず配当実施
としています。
ここまでの内容では、ビジネスモデルの詳細や投資対象が不明瞭です。
金額が異様に高いだけでなく内容まで不明瞭となると手を出すのは危険ですね。
他の副業・投資案件において詐欺的なもので共通することが異様にお金が稼げることを謳う、内容が不明瞭の二つになるので注意しましょう。
特商法
特商法とは消費者保護の観点で定められた法律です。
事業者は特商法に従って事業者名や電話番号等の連絡先を記載することが義務付けられています。
これはトラブルに遭った際に対応を円滑にするための措置です。
それではブレインテックの特商法について確認していきましょう。
ランディングページ(LP)を確認したところ特商法の記載が確認できました。
記載内容は以下の通りです。
販売業者:ブレインテック
運営管理責任者:河野 博
所在地:東京都台東区上野5丁目3
お問い合わせ先:LINEメッセージにてお問い合わせください。
URL:http://braintech.tokyo/lp1/
ここで注意しなければならないのは、特商法において義務付けられた記載事項です。
一見一通りの情報が載っていそうですが、本来は電話番号やメールアドレスのような連絡先の記載が必須です。
そのため、ブレインテックの特商法の記載には明らかに不備があります。
トラブルが起こった際の連絡が滞る可能性があるため、非常に危険です。
登録検証

登録の手順は以下のようになっています。
- LINE登録
- 24時間以内の口座登録で体験コースを行い、配当を受け取る
- 抽選に通ればブレインコースへ
- ブレインコースで毎月150万円以上の配当を受け取る
体験版でも本番でも、以下のような配当手数料が設定されています。
- 0~100万円:手数料20.0%
- 101~1000万円:手数料10.0%
- 1001万円以上:手数料5.0%
こういった案件で多いのは、銀行口座への配当金支払い前に手数料の払込みを求められるというものです。
払込みの実施に関わらず、最終的に配当金は支払われずに音信不通になってしまいます。
口コミ評判

さて、実際に利用したユーザーの口コミや評判はどのようになっているのでしょうか。
インターネットで調査を行ったところ、以下のようなものがありました。
運営元の所在地が書いてあるのですが途中までしか書いておらず特定ができません。
建物名もなければ企業名も不明です。住所だけでは無く全体的に不明確で信用できませんね。
お問い合わせ先はLINEからお願いと書いていますが、LINEからメッセージを送っても一切返事が来ませんし、瞬時に既読がついているので自動ツールを使用している可能性が高いでしょう。
会社の所在地を途中までしか表記せず特定されないようにしているため、あくまでも可能性ですが、途中までしか明かさないということは架空の企業である可能性も高く大変危険です。
出典:https://hukugyou-jidai.com/investment/brain-tech/
体験版では馬券代100円はサービスで、当たると手数料500円前払いを要求されます。
支払うと配当金2500円が返ってきます。ですがこれは撒き餌です。
本番ではコースに分かれ最低でも1万円の馬券代が必要です。
でも馬券は買っていないと思います。今までの例ではすべて高額配当がありましたと言っております。
確実に当たるというのはあり得ないのでここで疑うべきでしょう。馬券代を支払うとレース後に高額配当になりましたと連絡があり、手数料10%の前払いを要求されます。高額配当なので手数料10%の金額は大きいです。
支払わないと何度も催促があります。
出典元:https://keiba.wiki/
吉田司の『AIシステムズ』とまったく同じ内容ですね。
『AIシステムズ』は「トライアルコース」「AIコース」という2つのコースを用意、今回のブレインテックは「体験版コース」「ブレインコース」の2つのコース。
はじめのお試しコースで小額を振り込んで信用させて、高額のコースに誘導するやりくち。
出典元:https://keibagaku.jp/
内容を見た限り、詐欺的な内容であることは間違いないですね。
まとめ

それでは最後に「ブレインテック」の調査結果をまとめていきます。
- 特商法の記載に不備がある
- 配当金の受取に手数料が必要
- 投資対象が競馬
- 否定的なコメントが多い
以上の情報から「ブレインテック」は投資詐欺の危険性があります。
そのため利用するのはやめましょう。
コメント