本日は、稼げると話題の「BuzzVideo」というアプリについてお話します!
皆さんはBuzzVideoという動画配信アプリをご存じでしょうか?
ここ最近はYouTubeやTikTokといった様々な動画配信サービスが盛り上がりを見せているので、聞いたことのある方もきっと少なくないと思います。
さて、今回取り上げるBuzzVideo!(バズビデオ)ですが、一体どんなアプリなのでしょう?
巷では稼げる副業としても人気と言われているので、このブログではその理由やアプリ自体の特徴について解説していきたいと思います!
追記!年内でサービス終了
つい最近ですが、2022年末をもってBuzzVideoはサービスを終了するようです。

ここ数年TikTokが急成長したことが影響で、類似アプリであるBuzzVideoの存在感が低下していたようです。
また、「テレビ番組の無断転載など投稿動画の質の担保」も大きな課題としてあったことから、終了に至ったとも言われています。
年内終了ということで残り2ヶ月ほどしかありませんので、この期間に稼ぎ目的の動画投稿はおすすめしません。
副業は副業で別のアプリやサービスを探し、リフレッシュにBuzzVideoで動画を見て楽しむという方向にシフトチェンジしましょう。
BuzzVideoとは?

BuzzVideo(バスビデオ)とは、人気の高い動画や話題の動画がどんどん追加表示されるアプリです。
コンテンツは映画の予告編や様々な裏技、おもしろ動画等短い動画が表示されやすい傾向にあります。
こう聞くと、何となくTikTok(ティックトック)に似ていますよね。
それもそのはず、BuzzVideoの配信元である株式会社ByteDance(バイトダンス)ですが、同時にTikTokの運営会社でもあるんです。
そのため、運営会社が時代の寵児ともいえる企業ということで一見とても儲かるアプリのように思えますが、実はそう甘くはないんです。
BuzzVideoは掲載されている動画が全て無料で、しかもお気に入りの動画を無制限に視聴できるというユーザー側(buzzvideo 見るだけの人)にはメリットの大きなアプリです。
ですがその分、副業として利用するには利益の獲得が少し面倒に感じるかもしれません。
詳細は後述しますが、配信者としては利益を出して活躍するといったことが困難なアプリとなっています。
特徴
さて、上記の理由で儲かりにくいように思えるBuzzVideoですが、次にその特徴を紹介しましょう。
機械学習機能(AI)の搭載
IT大国として成長した中国で、しかも自社開発した高度なアルゴリズムをもつAIを搭載しています。
それによって視聴するユーザーの好みに合った動画をどんどん表示できる仕組みになっているようです。
例えば次のような感じです。
- ゲームの動画をよく見るユーザーにはゲーム関連の動画
- スポーツ動画をよく見るユーザーにはスポーツ動画
上記のように、よく見てもらえそうなジャンルの動画を配信すれば、多くのユーザーに見てもらえる可能性があります。
Short動画も人気
暇つぶしで見られる点も特徴です。
BuzzVideoの動画は短いものが多く、数十秒で見れるものも少なくありません。
そのため、電車の中、友人との待ち合わせ中、自宅での娯楽時間といったちょっとした隙間時間に気軽な気持ちで視聴できる点がかなり魅力ですね。
このような、短時間でも見られるとなると配信者側もとても助かりますよね。
長時間の企画設計や動画の編集などをする必要がないので気軽に配信ができます。
また、スマホのスワイプ操作でどんどん次の動画を視聴できるので、うまくいけば自分の動画もスワイプ時にユーザーの目に留まる可能性がありますね。
さすがはTikTokの運営会社といったところです。
ユーザー層
趣味・嗜好の強い動画が多く投稿されているので、男性ユーザーが多い傾向があるアプリです。
特に男性は、一度気に入ったものを長く見てくれる傾向が強いので、うまく気に入ってもらえればファンができ、長期的な収益化も期待できるでしょう。
収益化が可能
TikTok Adsを活用することで動画広告が掲載できます。
しかも、Youtubeのように精度の高いユーザー属性のターゲティングや詳細なターゲティング設定が可能で、広告主も参入しやすい環境が用意されています。
これらの広告主からBuzzVideoを介して報酬が得られる点も特徴です。
ショート動画で広告収入が手に入るなんてウキウキですね♪
ただし、運営が行う「収益化審査」をクリアする必要があるので注意しましょう。
このように、BuzzVideoは様々な特徴を持っていることから副業として超有望に思えますが、実際のところどうなのでしょうか?
仕組み
ここで、BuzzVideoを活用した副業で「お金が発生する仕組み」について紹介していきます。
BuzzVideoのお金が発生する仕組みについて
- アカウント単価
- 広告単価
- サムネ/タイトル
この3つの面から見ていきましょう。
アカウント単価
まずはアカウント単価ですが、投稿者のアカウントグレードによって再生回数当たりの報酬額が異なるというのが特徴です。
これは、Youtubeでいうところのアカウントの影響力ですね。
アカウントを設置し、収益化審査をクリアしたばかりのアカウントと、良アカウント、優良アカウントによって収益が異なります。
収益化審査をクリアしたばかりのアカウントは、0.034円/1再生の報酬です。
つまり、100回再生されても3円程度の報酬しか得られません。
1000回で30円、1万回で300円、10万回で3000円、100万回で3万円ということになります。
次に良アカウントになると、その6倍近い0.2円/1再生になります。
ここまで来ると、副業としての収益が結構期待できそうですね。
さらに、再生回数などが安定して多く、投稿も頻繁に行われているようなアカウントは優良アカウントに認定されています。
このレベルになると0.5円以上/1再生の報酬になります。
評価されればされるだけ高収入が期待できると言うことなので、うまくいった未来を創造するとワクワクしますよね。
広告単価
広告単価はジャンルによって異なります。
アカウントのレベルにもよりますが、基本的に広告単価が高いジャンルは競争が激しく、よほど個性を出さないと利益を期待できません。
そのため、高単価の広告単価でも不得手のジャンルだった場合、十分な利益が出ない点に注意しましょう。
サムネ/タイトル
サムネやタイトルは、上2つほど報酬に関係はありません。
しかし、BuzzVideoはYouTubeと同じくサムネとタイトルを工夫しないと再生回数や利益を出すのが難しいので、手を抜いていいわけではありません。
稼ぎ方
BuzzVideoには視聴回数を増やして稼ぐだけでなく、多様な稼ぎ方があります。
ここでは、その方法と稼ぐ際の条件について解説していきます。
buzzvideo 収益化でおすすめな方法として、次の3つが挙げられます。
- 動画投稿
- ギフト換金
- 時給報酬
動画投稿
動画投稿は先ほども触れましたが、言葉の通り動画を投稿して再生回数で稼ぐという稼ぎ方で、最もスタンダードな方法です。
アカウントや広告単価によって報酬が左右され、その報酬によってBuzzVideoを介してお金が受け取れるようになります。
自分の得意なジャンルで挑戦し、再生回数とアカウントのグレードをアップさせて稼ぎましょう。
ギフト換金
BuzzVideoにはライブ配信機能のBuzzVideo Live(バズビデオライブ)があります。
この方法では、ライブ配信を行って投げ銭などから報酬を得ることができますが、そのまま現金が貰えるわけではありません。
ギフトバックと呼ばれる形で配信者に渡される仕組みになっています。
このギフトを換金する手続きをすることで、現金として報酬が得られます。
ただ、「Buzz Video Liver」として認証されたライバーのみが配信できるので、すべてのユーザーが投げ銭を受け取って稼げるわけではありません。
時給報酬
BuzzVideoには時給もあります。
これは、BuzzVideo Live(バズビデオライブ)に出演する公式のライバーのみが稼げる方法で、ここまで紹介した方法の中でもっとも敷居の高い稼ぎ方です。
月間の獲得ギフト数(投げ銭)に応じて1,000円~4,000円までの時給設定がなされます。
ただ、このレベルになるためには、ライバーが多く所属する事務所に入る必要があります。
ここでは、ライブ配信のノウハウを豊富に学べるだけでなく、事務所のサポートや先輩からのアドバイスによって公式ライバーになるためのステップを踏むこともできます。
ここで十分な実績が出せるようになれば、BuzzVideoの運営も注目しますし、公式ライバーとして採用してくれる可能性もあります。
このように、動画再生以外の稼ぎ方は若干ハードルが高い点もあります。
しかし、ライバー事務所にとりあえず所属してノウハウを学ぶことで、稼ぐ手段を増やせるようになるでしょう。
条件
動画投稿やギフト換金、時給報酬といった稼ぎ方ですが、実はきちんと条件を満たさないと報酬は得られません。
動画投稿の条件
まず動画投稿は、さきほども触れた通り収益化審査を通す必要があります。
- 条件1 フォロワー100人以上
- 条件2 閲覧数20,000件以上
この2つの条件をクリアすることで、初めてBuzzVideoの収益化審査をパスできます。
審査に通って初めて動画投稿による収益の道が開けます。
ギフト換金の条件
次にギフト換金する場合についてですが、最低金額が5,000円以上という条件があります。
この金額をクリアしないと、出金して報酬の形で受け取ることはできません。
時給報酬の条件
最後の時給報酬についてですが、この中で最も厳しい条件です。
それも、ライバー事務所へ所属したうえでライブ配信機能の追加を受け、公式ライバーとして採用される必要があります。
このように、いずれの条件もそれなりにハードルの高いものとなっています。
安全性について
特商法は、ネット商取引の中では特に重要な項目となっています。
その理由は、事業者と私たち消費者を守るために国が定めたとても大切な法律だからです。
そのため、今回のような情報商材やネット上で販売されている商品を購入するときは、販売サイトが適切な特商法を記載しているかどうか確認を取ることをおすすめしています。
BuzzVideoはそもそも安全性の高い副業と言えるのでしょうか。
ここではセキュリティーや運営元について解説していきます。
結論から言うと、BuzzVideoのセキュリティーは比較的に安全と言えます。
アプリのインストール時に提供する情報は確かに多く、「SMS、ストレージ、カメラ、マイク、位置情報、連絡先、電話」といった許可をしなければいけません。
ただ、これはFacebookやインスタグラムに比べると少ないため、そこまで深刻なものではないでしょう。
また、使い勝手が悪くなるものの、権限を制限することで情報の一部をBuzzVideoに提出しなくても良くなります。
情報の不正利用は基本的にありませんが、流出という形で外部に流れるリスクはどうしてもあります。
しかし、これはどんなアプリにも言えることなので、そこら辺の下手なアプリよりはずっと安全です。
そして運営元ですが、先ほども紹介した通りTikTokの運営会社でもあるBytedanceです。
今や世界的な大企業に急成長している会社ですので、わざわざ信用を落とすような真似はしないでしょう。
こういった理由があって、怪しい副業アプリと比較すればかなり安全性の高いアプリといえます。
注意点

続いてはBuzzVideoの注意点について見ていきます。
ずばり、動画転用は原則アウトと考えましょう。
個人で楽しむ分には問題ないですが、人気ユーチューバーの動画をそのまま載せたり、アニメの動画を丸ごと使ったりすると、クレームや削除を求められます。
また、他の投稿者と同じ動画をアップロードするという行為も、運営や転用元の投稿者からクレームが入ることがあります。
しかし、転用のグレーゾーンというのも存在します。
それは、丸ごとではなく加工をしたり、警告があった時には速やかに改善して一部だけを出すといった転用です。
ただ、これはよほどBuzzVideoを理解している方でないと難しいことなので、基本的に手を出さないようにするのが無難です。
このような規制はあるものの、BuzzVideoは無断転載が多いアプリと言われています。
そのため、こういった行為での収益化は難しいでしょう。
確かに運営元が安定した企業なので、BuzzVideoが消えることはまずないと思います。
しかし、BuzzVideoの競争は激しく、今は売れっ子でも将来的に売れるかどうかは分からないというという不安の声も挙がっています。
動画投稿の報酬も少しずつ減っているようなので、システムは健在でも利益が出るかは別になってきそうですね。
登録方法

ここでは、BuzzVideoの登録方法と収益化までの流れを紹介します。
BuzzVideoの登録は以下の2パターンがあります。
- PC経由でBuzzVideoに登録する方法
- スマホからの登録する方法
まずはPCからの登録についてですが、はじめにBuzzVideoにアクセスして、「Emailに登録」をクリックします。
ここでパスワードを設定しましょう。
設定後にメールが届くので、メールのリンク先をクリックすれば登録完了です。
ちなみにフェイスブックやTwitter、YouTubeといったSNSでも登録できるのが特徴です。
そしてスマホからの登録です。
ここではBuzzVideoのサイトにアクセスしてメアドを入力するか、SNS(スマホの場合はLINEのアカウントでも登録できる)で登録するかのどちらかを選んで行えます。
また、アプリをダウンロードしてアプリから同じ操作で登録できます。
アカウントを作ったら本題の動画投稿に移っていきますが、それは基本的にパソコンでしかできません。
パソコンでログインして、右上の鉛筆のアイコンをクリックすることでアップロードできます。
ここでフォロワー数をどんどん増やしていき、視聴ユーザーを増やしましょう。
そして動画再生回数を増やし、フォロワー100人以上、閲覧数20,000件以上の条件をクリアし、収益化審査を受けます。
審査に通ったら、収益化の道が開けるという仕組みです。
評判・口コミ

最後にBuzzVideoの口コミを紹介していきましょう。
テレビ番組から引っ張ってきたような無断転用の動画をよく目にしますが、オリジナルで頑張っている人も多くいます。
収益化の審査に通ったものの、そこまで稼げません。
お小遣い程度、あるいはそれ以下です。
ただ、稼いでいる人は稼いでいるような感じがします。
短い動画がどんどん出てくるから飽きなくていいよね。
スキマ時間についつい見てしまうよ。
ライバーまでなれたけど、人気を維持するのが大変です。
少しでも投げ銭が減ると、メンタル的に焦りますね。
視聴者側からすれば、サクサク見れて魅力的な印象がありますが、副業アプリとして見た場合はイマイチ稼げないという意見が多いような感じでした。
YouTube等もそうですが、収益化の持続には相当な努力が求められそうです。
まとめ

最後になりますが、BuzzVideoはTikTokを運営している会社の動画投稿アプリです。
ここで動画投稿を行うことで利益が出せるのですが、最初は単価が非常に安いこともあり、副業としてはそこまでの稼ぎを見込めないというのが現実です。
公式ライバーとして採用されれば時給で稼げるのでかなりの利益を出せるのですが、それでもBuzzVideoでそのレベルに達するのは非常に難しいです。
さらに、人気ライバーになっても人気が維持できるかどうかは難しく、稼げないこともないけど難しいというのがBuzzVideoの実際のところです。
人によって合う合わないもあると思いますので一概におすすめできるとは言えませんが、努力次第ではかなり稼げるようになります。
今回のような動画配信でお金を稼げるというサービスはまだまだたくさんありますので、興味がある方は他のアプリも調べてみるといいですよ。(*^^*)
BuzzVideo ログイン BuzzVideo ダウンロード 無料
コメント