スポンサーリンク
スポンサーリンク

デリバリー代行はきつい?メリット・デメリットを理解した上で副業に取り組もう!

代行業

皆さんはデリバリー代行を使ったことはありますか?

「デリバリー代行」と聞いてパッと浮かぶのが、今ならウーバーイーツでしょうか。

ピザや寿司の出前は以前からもありますが、最近ではそれ以外の飲食店の商品を運ぶサービスが広がってきました。

普段外を歩いていても、色々なデリバリーのバイクや自転車を見掛けますよね。

コロナ禍が人気や知名度に拍車を掛けた印象もあります。

また、このデリバリー代行を副業としてやる人も増えて来ています。

ですが、仕事である以上、外で身体を動かせて気晴らしになったりあまり人と接しなくて済んだりというような良い面ばかりでもありません。

今回は、デリバリー代行の仕事とはどんなものかについて、メリットやデメリットを踏まえながら紹介してきますね。

デリバリー代行とは?

デリバリー代行

デリバリー代行は、飲食店等のメニューを注文したお客さんの元へ届ける仕事です。

「デリバリー」は配達ですが、それを「代行」とはどう言うことでしょうか?

飲食店等の店舗では、自分の所で雇うバイト等の従業員が商品を配達するケースがあります。

ピザや寿司、ファミレスやファストフード等がこのタイプで、自分が勤めている店のメニューを配達します。

こっちは分かり易いですよね。

一方で、今は副業として雇用関係がないままデリバリーの仕事をする人も増えています。

ウーバーイーツやウォルトなんかがそうですよね。

個人事業主として業務を委託されて働くタイプです。

つまり、店や店のバイトに代わって配達するからデリバリー代行なのです。

大きなバッグを背負って自転車やバイクで走る姿を見たことがあると言う人も少なくないでしょう。

坂を登っていく姿や道に迷っている様子の配達員を見ると、大変なんだろうなって思いますよね。

そんなデリバリー代行ですが、給料はどれくらい稼げるのでしょう?また、資格等は必要なのでしょうか?

続いてはそういった観点から見ていきます!

給料について

アルバイト業務委託(デリバリー代行)
働き方・雇用形態・ピザ、寿司、ファミレス
・シフト勤務・チラシ配りやホールもあり
・スマホ、バイク等は支給
・都合に合わせて働く
・シフトではない
・バッグは支給が多い
・スマホや自転車は自前
給与・報酬・時給制
・安定した給与
・ホールや調理より高時給
・1,200円程度~
・出来高制
・インセンティブあり
・注文がなければ報酬なし
・活動地域の限定なし

労働形態が違うと、給料や待遇も変わってくるのでしょうか?

どっちが良い悪いと言うのはあるのでしょうか?

①アルバイト

ピザ屋や寿司店、ファミレス等にアルバイトとして勤務します。

アルバイトなのでシフト勤務となり、デリバリー以外にもチラシ配りやホールでの仕事も発生します。

時給制なので、全く仕事がないからと言って収入ゼロになる訳ではありません。

東京都では、時給1,200円程度です。

②業務委託(デリバリー代行)

宅配・デリバリー代行会社から業務を委託されて働きます。

自分の都合やライフスタイルに合わせて働くことができ、アルバイトより自由度が高いです。

ただ、仕事に使うスマホやバイク・自転車は自前で用意する必要がありますし、注文がなければ収入もゼロになります。

資格などは必要?

デリバリー代行を副業として行うには、何か資格が必要になったりするのでしょうか?

調べたところ、アルバイトでバイクのみの場合は原動機付き自転車免許が必要になるようです。

普通自動車運転免許があれば大は小を兼ねます。

ただ、会社によっては免許取得後何か月以上経過してなければ駄目と言う所もあるので気を付けましょう。

また、研修やマニュアルも揃っているため未経験でも安心と言えます。

ただし、業務委託の場合は年齢を18歳以上としていることもあるので注意が必要です。

基本的に、18歳を超えていれば高校生でもパートナー登録が出来ます。

次に、デリバリー代行のメリットとデメリットについてお話します。

メリット

デリバリー代行も仕事である以上、やはり良いことや楽しいことばかりではありません。

真夏の炎天下でも雪が降る中でもお客さんに商品を届けなければなりませんよね。

もしかしたら、「今日体調悪いな」と言う時もあるでしょう。

それでも配達しなければなりません。

勿論、室内で1日中籠って働くより外の空気を浴びながら働ける方が良いこともあります。

お客さんが喜んでくれたらこっちも嬉しいですもんね。

そこでまずは、メリットとなる3点について見てみましょう。

まかないがある

このメリットはフードサービスならではでしょう。

まなかいや社割が付くこともあります。

これなら、「今月は厳しいな」と言う時にも食費を節約出来ますし、誰もが経験出来る事じゃないからちょっとした優越感にも浸れそうですよね。

得した気分になって、この仕事を続けたいなんて思えるかもしれません。

運動にもなる

自転車を漕ぐのは結構な運動になりますよね。

平坦な道ばかりじゃないから余計にそうです。

坂道を登ることもあるでしょう。

デリバリーの仕事をする人なら身体を動かすのは苦にならないと思うので、トレーニングやダイエットも兼ねてやってみるのも良いでしょう。

一人の時間が多い

配達中は、自転車やバイクの後部座席に誰かを乗せている訳ではないですよね。

店に商品を取りに行く時や、お客さんの元に届ける時には勿論人と接することになりますが、それ以外は基本一人なので気楽です。

普段からコミュニケーションが苦手だとか、嫌いだとかと言う人には悪くない仕事と言えるでしょう。

その代わり、配達が完了するまでは誰かが助けてくれる訳ではありません。

自分の任務をしっかり全うしましょう。

デメリット

デリバリー代行のメリットを見てみましたが、勿論そればかりではありません。

でも、いざデリバリー代行の仕事をするに当たっては、デメリットも併せて知っておくと、より冷静に仕事を見ることが出来ます。

主なものとして4つ挙げますね。

天候

先程ちょっとお話しましたが、天気がどうであれやらなければならない仕事だと言うことです。

室内にいれば雨風は避けられますが、デリバリー代行はそうは行きません。

むしろ天気の悪い時ほど注文が増えるそうですから、覚悟しなければなりませんよね。

気温35度の日にも辛いとは言ってられません。

雨に濡れたくないからと言って休める訳ではありません。

体力

特に自転車を使う場合は、体力があるかどうかが大事です。

近場だけならまだしも、少し遠い所に運ぶとなると大変ですよね。

しかも暑さ寒さに耐えながら配達しないといけません。

注文件数が多い時もそうでしょう。

あちこち走り回らなければなりません。

道に迷う

街中でも、道に迷っていそうな雰囲気のデリバリーの人を見掛けることがあります。

地図を見たり、周りを見渡したりしてますよね。

迷ってる時間が多ければ多い程、配達も遅れるのです。

やるからには方向音痴を言い訳にはできませんね。

時間に追われる

個人で委託されて働くからと言って、全部自分の好きなようにやれる訳ではありません。

店側も、デリバリーの人が商品を取りに来てくれるのを待っています。

お客さんも、届くのを待っています。

余裕を持ってやれるようになれば良いですが、基本は時間に追われる仕事だと思っておいた方が良いですね。

おすすめのアプリ

使いやすさやコスト面から、デリバリーにスマホアプリを使う店も増えています。

ユーザーにとっても、アプリでデリバリーを頼んで欲しい商品を持って来て貰えれば楽ですよね。

と言う訳で、このブログではおすすめのアプリを4つご紹介します。

UberEats

知名度はかなり上がってきましたね。

店舗としては配達を完全に外注で出来、近くにいるスタッフを呼べるのでスピード感があります。

他のアプリとは違って初期費用が掛からない為、始めやすいことも魅力です。

②出前館

国内最大級のデリバリーサービスで、全国の新聞販売店と提携しており、全国的な配送が出来る強みがあります。

Tポイントとの連携で、ポイントを利用出来るのも良いです。

③楽天デリバリー

その名の通りECサイトとの連携があることが強みで、楽天ポイントを貯めることも出来ます。

調べていく中で分かったのですが、楽天デリバリーは2022年7月24日をもってサービスを終了したようです。

④menu

一部地域では24時間配達が出来たり、加盟店舗数がNo.1と言う特徴があります。

キャンペーンが多くて楽しいと言う評判もあります。

まとめ

ここまで、副業としてのデリバリー代行の仕事を見て来ました。

食べ物でも物でもそうですが、欲しい物を注文して実際に手元に届く瞬間って何となく嬉しくなりますよね。

そして箱や容器を開けて商品を見ると、さらに喜びが増すような気がします。

つまり、デリバリー代行の仕事は、単なる配達人ではありません。

商品ありきな部分もありますが、お客さんに喜びを届ける仕事だとも言えるのです。

その時、汚い格好でお客さんの所に行ったらどうでしょう?

暗くて印象の悪い感じで行ったらどう思われますか?

配達する人の身だしなみや態度によっては、商品までも印象が悪くなってしまう可能性があります。

副業だからと言って、そう言う所で手を抜いてはいけません。

個人事業主だからこそ、色々な工夫も努力も出来るはずです。

そういったことをよく理解した上で取り組んでみてはいかがでしょうか!

フードデリバリー デリバリーおすすめ

和子
和子

私自身、副業について悩んだり詐欺に遭ったりした時は何度も相談に乗っていただいていました。

不安はあると思います。

ですが親身に対応してくれるので、きっとあなたの力になるはずです!

「副業に関する悩みがある」「詐欺に遭った」という方は、ぜひLINEを追加して相談してみてください!

自分に合った副業を見つけるチャンスかも!(*^^*)

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
代行業
シェアする
専業主婦は見た!ー副業詐欺の実態!150万円の軌跡ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました