スポンサーリンク
スポンサーリンク

転売とせどりの違いって何?初心者にもおすすめの副業と言えるのか解説します!

物販

皆さんは、「転売」や「せどり」という言葉を聞くとどんなイメージを持ちますか?

悪いことをしているイメージ、分かりづらいと言う方もいるかもしれません。

良からぬことをしているというイメージは、どこから来るのでしょうか?

どちらも物販ビジネスとして扱われますが、何か違いはあるのでしょうか?

物販は文字通り物を販売することですが、最近はこれを副業として始める人も増えています。

その波に乗って、初心者も副業として始めても良いのでしょうか?

今回は、せどり=転売 違いや違法性、おすすめのアプリについてお話していきます!

転売とせどりの違いとは?

「転売」も「せどり」も、実は意味に大きな違いはありません。

どちらも物を仕入れて、そこに売る側が儲けるために利益を加算して売ることです。

ですが、いつからか「転売」が悪いイメージを持たれるようになりました。

「転売ヤー」なんて言う言葉も広まりましたよね。

一方、「せどり」は耳馴染みのない言葉かも知れません。

こちらは、古本屋で古本を仕入れる仕事をする人を指す言葉です。

古本を安く仕入れて、高く売る商売です。

また、せどりには2つのタイプがありますので、後程お話しますね。

まずは転売から見てみましょう。

転売とは?

例えば、20,000円が定価のゲーム機をそこにさらに利益を付けて30,000円で売れば10,000円の儲けになります。

このように、手に入れるのが難しいレアな商品を転売する目的で購入し買い占めて、そして定価より高い価格で販売して稼ぐというのが転売です。

精選版日本語大辞典には、転売についてこんな説明があります。

買ったものを、さらに他に売り渡すこと。またうり。

また、「転売」と「バイヤー(買い手)」を掛けて、「転売ヤー」なんて言う言葉も広まりましたよね。

売れた方は高く売れてラッキーかも知れませんが、出来れば安く、せいぜい定価で買いたいのに買えないじゃないかという人が出て来る訳です。

これでは、買う人が可哀そうですよね。

こうした事態から、「転売」に悪いイメージが付いたのでしょう。

副業として転売をやってみようかなと思っている人も、「自分が稼げれば後は知ったことではない」という考えだけでは駄目だということを知っておいて下さい。

せどりとは

せどり

せどりは、中古品等の「古物」を仕入れて販売する人のことを指します。

元々は、古本屋で背表紙を見て仕入れていて、「背取り」と言われていたことから来た名前です。

こちらも、精選版日本語大辞典にはこんな風に書かれています。

古書業界で、転売を目的として同業者や愛好家から古書を買い取ること。

特に、掘り出し物を見つけて高く転売すること。

リサイクルショップ等の店舗や、ECサイトやフリマアプリ等から安く仕入れて、別のオンラインショップで販売する物です。

また、このせどりには2つのタイプがありますので、次でお話します。

転売もせどりも大きな違いはないのですが、細かい所で言えば、

転売 :レアな限定商品を買い占めて、高く売る

せどり:正規品を安く仕入れて、高く売る

と言うことになります。

仕組みについて

「せどり」とは、商品を安く仕入れて、そこに利益を乗せて販売する方法です。

仕入れの方法によって次の2つの仕組みに分かれます。

店舗せどりと電脳せどりですが、それぞれどんな物なのでしょうか?

店舗せどり

文字通り、店から仕入れて販売することです。

ヤマダ電機やビッグカメラ等の大手家電量販店や、古本や中古のゲーム等を売るブックオフ等から仕入れるのです。

店舗せどりの特徴には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

店舗せどりのメリット店舗せどりのデメリット
掘り出し物に出会える店舗に出向く時間・交通費がかかる
自分の目で確かめられる安心感商品を持ち運ぶのが煩雑
発注ミスが起きない都心に比べ地方は店舗が少ない

実際に店舗まで出かけて、そこで実物を見てから仕入れるので、掘り出し物に出会える可能性があります。

また、実物を自分の目で確かめることが出来るので安心感もありますし、発注ミス等も起きないため、副業初心者にはやり易いと言えます。

ただ、店舗まで出向く時間や交通費、商品を持ち運ぶ点がネックになることや、地方だと都心に比べると店舗が少ないことがデメリットになります。

電脳せどり

電脳せどりのメリット電脳せどりのデメリット
時間や場所を選ばない自由さ商品の実物を確認出来ない
商品を持ち運ぶ必要がない商品の発送に時間がかかる
店舗のような地域差がない発注ミスが起きる可能性がある

電脳せどりでは、インターネットで仕入れます。

ヤフーオークション等のオークションサイトや、メルカリ等のフリマアプリが主な仕入れ先です。

インターネット環境があれば、いつでもどこでも出来る自由さがあります。

都心でも地方でも場所を問いませんし、購入した商品を持ち運ぶ煩雑さも省けます。

ただ、実物が確認出来なかったり発注ミスが起きる恐れもあります。

商品の発送が仕入れ先の都合や事情が関係して遅れる可能性があることも知っておいて下さい。

どっちがおすすめ?

店舗せどりと電脳せどりは、それぞれメリットもデメリットもあります。

また、自分がどんな環境や状況にいて、仕事との兼ね合いとか自分の考え方等も考慮して、「自分はどちらがやり易いのか?」と言うことを考える必要があります。

そのため、どっちがお勧めというのは言い切れません。

地方に住んでいて店舗が少ないと言う場合は電脳せどりになりますし、都心に近いけど店舗で実物を見たり掘り出し物を見つけたい場合は店舗せどりになるのです。

違法性について

最初にもお話しましたが、転売もせどりも「何となく悪いイメージがあるなあ」と言う方もいるでしょう。

ゲーム機やコンサートのチケットの高額販売等が原因かも知れません。

でも、転売やせどりは裏の商売でも何でもありません。

ただ、気を付けなければならないことがあるので、今からお話する内容はよく頭に入れておいて下さいね。

これらを守らないと違法になってしまいます。

古物営業法違反

中古品の販売には、古物商許可証が必要です。

「古物」と言うと、何だか古めかしい物とか特別な物のような印象がありますよね。

でも、新品であっても、一旦製造者から出荷されたものは全て「古物」として扱うことを、古物営業法が定めているのです。

そして、古物商とは、古物を売買や交換を商売としている人のことを言いますし、古物商として営業する際に必要な免許が、「古物営業所許可証」なのです。

これらがないままでは、転売もせどりも出来ないので気をつけましょうね!

脱税

転売やせどりを通じて一定額以上の利益を上げている場合は、税金の申告を行う必要があります。

これがないと、脱税扱いですので、確定申告等で必ず申告することを忘れないようにしましょう!

違法商品の転売

転売やせどりにも、売ってはいけない物があることに注意です。

主な物を6つ挙げておきます。

違法商品何故違法か?
マスク国民生活安定緊急措置法に違反
偽ブランド品商標法違反・詐欺罪に当たる
チケットチケット転売規制法に違反
お酒酒類の販売業免許が必要
海外輸入品転売海外では適法だが日本では違法の物がある
薬品薬機法(旧薬事法)違反

「安く手に入ったから売っちゃえ」なんて言って、何でもかんでも売らないでください。

せっかくの副業生活を楽しくやっていくためにも、守るべきルールはきちんと守りましょう!

始め方

「こういうのを売っちゃ駄目なのね」がお分かり頂けた所で、じゃあどうやって転売やせどりを始めるかです。

ルールをしっかり守って行けば、初心者でも取り組み易くなります。

商品の準備

まずは、自宅にある不要品を売る所から始めてみると良いですよ。

不用品であれば、「仕入れ」はない訳ですもんね。

自分で転売やせどりをしていく上で練習にもなりますし、不用品の整理にもなります。

不用品がなくなれば気持ちもスッキリしますし、それでちょっとでもお金になれば良いですよね。

勿論、買ってくれる人がいそうな物・売れそうな物かどうかも考えながらになってくるんですけどね。

ちなみ初心者でも売りやすいのは、こんな商品なんだそうです。

  • 子供の古着
  • 本やマンガ
  • 買ったけど使っていない雑貨等

資金・費用の準備

せどりを始めるに当たって必要なお金は、仕入れる物によっても変わってきますが、一般には1万円から10万円程度とされています。

不用品を売るなら、資金は要りませんよね。

「高くて皆が欲しそうな物を売りたい」と思っても、最初は高い物を仕入れず、徐々に商売の感覚を養って行きましょう。

安く抑える

副業とは言っても、仕事ですし、少しでも多く稼ぎたいですよね。

そのためにはどうするか?です。

転売やせどりの基本は、まずは安く仕入れることです。

そして、より多くの利益を出すことです。

100円の物も、200円で売るより500円で売れたら良いですもんね。

おすすめアプリ

転売やせどりを始めるには、今は便利なアプリがあります。

Amazon Seller 

Amazonに出品する際はAmazon販売用のアカウントが要るのですが、この販売用アカウントを管理するのが「アマゾンセラーセントラルページ」と言います。

この「アマゾンセラーセントラルページ」をスマホで管理出来るアプリが、Amazon Sellerなのです。

販売数量や売上の管理、購入者とのやり取りが出来ます。

Amacode

Amazon Sellerが管理系のアプリだとすれば、こちらはリサーチ系アプリと言えます。

仕入れにはリサーチが欠かせませんので、特に店舗での仕入れをする際は必須です。

スマホにAmacodeアプリを入れて店舗で商品のバーコードを読み取ると、Amazonでの販売価格や販売手数料が分かります。

メルカリ

このアプリもだいぶ知名度も上がってますよね。

使ったことがあると言う人もいるのではないでしょうか?

メルカリには、出品者のフォロー機能があります。

これを使って、仕入れ易い出品者を押さえておくと便利です。

ラクマ

元は女性向けのアパレルフリマサイトだった「フリル」と統合しています。

楽天が展開していることもあり、楽天ユーザーの利用も多いようです。

大きな特徴は、商品が売れた時の「販売手数料」が安いことです。

販売手数料が、メルカリが販売価格の10%なのに対し、ラクマは3.5%のため、ラクマユーザーも増えて来ています。

まとめ

転売とせどりの特徴や違い、それぞれの仕組み、違法性、さらには副業としての転売やせどりの始め方、お勧めアプリについて見てきました。

どんな仕事もそうですが、「稼げればそれでOK」と言うだけでは駄目だと思うんですよね。

より良い物を見極める力もそうですし、どんな物なら売れるか・どんな人にどうやって売るかを考えることも必要になって来ます。

始めてすぐに稼げるようになるまでには時間も経験も要ります。

売上は良いけど仕入れでお金使っちゃって利益が出ないと言うのでは駄目な訳です。

とはいえ、そういうことが出来るようになるには、やっぱりとにかくやってみることでしょう。

その中で、見えてくるものがきっとどんどん出てきます。

見えて来た物を1つずつ吸収して次に生かして、と繰り返して行きましょう。

勿論、違法にならないことが大前提です!

【関連ワード】

・せどり 仕入れ ランキング
・せどり やめた ほうが いい
・せどり クズ
・せどり=違法

【2023年|最新版】初心者でも安心して始められるおすすめの副業サイトとは⁈

副業を始める際、何を目的に取り組むのかは人によって違ってきますが、ほとんどの方は一番に「稼ぎたい」と思っているのではないでしょうか。

私もその一人で、はじめのうちはお金のことしか考えていませんでした。

しかし、様々な経験をしていく中で「安全性」や「やりがい」が如何に大切なのかが分かるようになってきました。

せっかく副業に取り組む意欲があるのに、詐欺に遭ってしまったら元も子もありません。

「どんなサイトを選べばいいのか分からない...」という方は、私が厳選した優良副業サイトを活用してみましょう!

CrowdWorks(クラウドワークス)

CrowdWorks(クラウドワークス)
副業
日本最大級の仕事依頼・求人情報!

CrowdWorks(クラウドワークス)は、「国内シェア・取引額」と「ワーカー数」でNo.1を誇る国内最大級のクラウドソーシングサイトです!

YAHOO!JAPANやジョイサウンドといった大手企業も利用するほどの信頼性があり、お仕事の数は250種類以上もあります!

初心者や大学生、主婦の方でも自分に合った仕事をしながらお金を稼ぐ事ができます!

基本情報
【主な仕事】【報酬相場】【納期など】
動画編集・制作10,000円~短尺動画の場合
納期:最短3日
ロゴ作成10,000円~平均70提案
イラスト・マンガ作成30,000円~納期:10日前後
ホームページ作成・サイト構築200,000円~デザインからコーディングまで
納期:約1ヶ月
商標登録・商品撮影1件100円~
ソフトウェア・アプリ開発300,000円~納期:約1ヶ月
記事制作・ライティング1記事2000円~納期:5日前後
アンケート調査・モニター1回答50円~最短1時間
データ入力1件10円~最短納期:当日発注・当日納品

coconala(ココナラ)

coconala(ココナラ)
副業
得意を売り買いできる日本最大級のスキルマーケット!

coconala(ココナラ)では、自分がこれまでに得たスキルや経験を販売することでお金稼ぎができます!

カテゴリーも豊富で、サービスの提供はすべてオンラインで行われます!

購入・販売といったお金のやり取りは運営会社であるココナラが仲介してくれて、なおかつ365日のサポートも行っているので、安心安全にビジネスを進めることが可能です!

基本情報
【主なジャンル】【最低価格】【最低価格の仕事】
イラスト・漫画1,500円似顔絵作成等
Webサイト制作・Webデザイン1,000円サムネイル・画像デザイン
音楽・ナレーション1,000円音声の編集・加工
動画・アニメーション・撮影1,000円動画データ変換・ディスク化
ライティング・翻訳1,500円翻訳
占い2,000円占いのやり方・アドバイス
悩み相談・恋愛相談・話し相手1,000円恋愛相談・アドバイス等
住まい・美容・生活・趣味1,000円ペット・動物の相談
一部抜粋

Fancrew(ファンくる)

Fancrew(ファンくる)
副業
全国130万人の会員数を誇るモニターポータルサイト!

ファンくるは、覆面調査員としてサービスや商品を体験し、その後簡単なアンケートに答えることで謝礼が受け取れるというお得サービスです!

「サイトでお店選び→抽選&結果確認→モニター体験→アンケート等の提出→謝礼GET」という簡単な流れになっているので、誰でも取り組みやすいのが特徴です!

ちなみに、ファンくるで受け取ることができるRポイントは「現金・電子マネー・他サービスのポイント」へ交換することができます!

また、クーポンサイト以上の高割引も体験できます!

基本情報
【ジャンル】【主な謝礼(ポイントバック)】【主なモニター内容】
グルメ飲食代金の50%
(上限2,500円分)
etc.
牛角
串カツ田中
etc.
ビューティー謝礼50%
(上限6,400円分)
etc.
ヘアサロン
ネイル
etc.
お買い物利用金額の100%
(上限1,000円分)
etc.
アサヒ・ザ・リッチ
から揚げ専門 石井商店
etc.
ライフサイトで予約した料金の50%
(上限なし)
etc.
favyサブスク
長野GLAMPINGBASE enCamp
etc.
ネットショッピング購入金額の100%
(上限700円分)
etc.
UCC&Health(コーヒー)
コラリッチ
etc.
※リアル(お店に行くモニター)…グルメ・ビューティー・お買い物・ライフ・ネットショッピング
※通販(自宅で行うモニター)…ネットショッピング

MACROMILL(マクロミル)

MACROMILL(マクロミル)
副業
利用者多数&安全性抜群のアンケートモニター!

MACROMILL(マクロミル)は、東証一部上場の大手企業が提供しているアンケートモニターです!

また、プライバシーマークやSSLが導入されているため安全性がかなり高く、既に多くの方が利用しているという実績もあります!

「1ポイント=1円相当」「初回交換は300ポイントから」「交換手数料無料」といった特徴があり、ポイントの交換先も充実しています!

基本情報
【アンケートの種類】【目安の報酬】【作業内容】
Webアンケート1~200円
(1件あたり)
スマホやパソコンでできる
ベーシックなアンケート
日記形式アンケート100円~
(期間が長いほど稼げる)
一定期間で特定のテーマを記録
インタビュー調査3,000円~20,000円
(1~2時間)
オンラインや訪問で
インタビューを行う
商品モニター500円~5,000円
(30分~1時間)
送られてきたサンプル商品を使用して
感想をアンケートで報告
座談会3,000円~10,000円
(1~2時間)
5、6人でテーマに沿って会話する
会場調査2,000円~5,000円
(30分~1時間)
指定の会場で商品やサービスを実践し
その場で感想・評価を伝える

BASE(ベイス)

BASE(ベイス)
副業
好きが売れる!ネットショップ開設5年連続No.1の実績!

BASE(ベイス)は、ネットショップを初心者でも簡単に開設できるサービスです!

香取慎吾さんがイメージキャラクターとなり、「ネットでお店を開くなら、BASE!」というお馴染みのキャッチフレーズでサイトを宣伝するCMは、誰しも一度は見たことあるのではないでしょうか!

「ノーリスク・本格的なショップを簡単に実現・売れやすい仕組み」という3つの特徴を持ち、ネットショップづくりのサポートまで付いています!

基本情報
【プラン】【費用】【決済手数料】【備考】
スタンダード月額0円3.6%+40円・サービス利用料3%
・売れるまで料金はかかりません
グロース月額5,980円2.9%
(業界最安値)
・月商17万円以上はグロースプランがお得!

d払いポイントGETモール

d払いポイントGETモール
副業
貯まるサービスは900件以上!

d払いポイントGETモールは、2021年6月にスタートしたという比較的新しいサービスです!

このサービスを経由して商品の購入や申込を行うことで、各サイト毎に設定されたdポイントを手に入れることができます!

dアカウント等は必要になりますがドコモ回線ではない方でも無料で登録・利用することが可能で、マツモトキヨシやABC-MART、出前館といった多くのサイトで使用できます!

基本情報
【メリット】【内容】【備考】
誰でも使えるドコモ回線ではない人でも利用可能利用者70万人突破
業界最高水準の還元対象の加盟店(サイト)でd払い決済を併用すれば
ポイントをダブルで貯められる
SHEIN
ユニクロ・GU
Qoo10
等のサービス
ポイントの使いやすさ貯まったdポイントで再び支払い等ができるdポイントは獲得した月から起算して48カ月後の月末まで利用可能

悪質な詐欺サイトには注意しよう

今回厳選した副業サイトは大手企業が提供している安全性の高いものばかりです!

また、1つのサイト内に様々な種類のビジネスがあるのも魅力となっています!

在宅でできるものもあれば外に出て取り組むようなものもありますので、自分のキャパや都合、目的をきちんと考慮しながら選んでいきましょう!

そして詐欺に遭わないためにも、YouTube広告や各種SNSで近年増加している「楽して稼げる」系の副業サイトには絶対に登録したりお金を支払ったりしないようにしてくださいね!

副業 在宅・正社員 副業おすすめ・始めやすい副業・副業 スマホ

和子
和子

私自身、副業について悩んだり詐欺に遭ったりした時は何度も相談に乗っていただいていました。

不安はあると思います。

ですが親身に対応してくれるので、きっとあなたの力になるはずです!

「副業に関する悩みがある」「詐欺に遭った」という方は、ぜひLINEを追加して相談してみてください!

自分に合った副業を見つけるチャンスかも!(*^^*)

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
物販
シェアする
専業主婦は見た!ー副業詐欺の実態!150万円の軌跡ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました