「せどり」とは、物を安く仕入れて高く売り、その差額を自分の利益にする商売のことです。
100均で買った物を200円で売る(100円の利益)より、50円で仕入れて200円で売った(150円の利益)方が儲かりますよね。
今は、店舗でもインターネットでもある程度物を仕入れることが出来ます。
商売の仕組みとしては簡単と言えるので、初心者でも取り掛かり易いと言う面があります。
また、こうした簡潔さ故に、せどりを副業として始める人もいます。
今回は、せどりの特徴や概要のおさらいをしつつ、成功するためのポイントは何なのかについてお話していきます!
「せどり」のおさらい

物を販売するには、原材料やメーカーが作った物を仕入れて、そこに自分の利益を乗せて販売する必要があります。
そうじゃないと儲かりませんからね。
これを、文字通り「物販」と言います。
この物販には2つのタイプがあります。
- 転売
- せどり
転売
転売とは、ゲーム機やライブチケット等のレアな商品を買い占め、定価よりも高く販売する手法です。
買ったものを、さらに他に売り渡すこと。またうり。
Wikipediaを参考
「転売ヤー」なんて言う言葉が広まったこともあって、イメージは必ずしも良くないですよね。
せどり
転売に対して「せどり」は、正規品を安く仕入れて高く販売する手法です。
古書業界で、転売を目的として同業者や愛好家から古書を買い取ること。
特に、掘り出し物を見つけて高く転売すること。
Wikipediaを参考
また、「せどり」には次の2つのタイプがあります。
- 店舗せどり
- 電脳せどり
店舗せどり
店舗せどりは、ヤマダ電機やビッグカメラ等の量販店等で実物を見ながら仕入れて、それを高く売ることです。
店舗せどりでは、実際に自分の目で確かめて商品を仕入れるので、掘り出し物に出会えたり、発注ミスが起きないと言うメリットがあります。
一方で、店舗に出向くまでの時間や交通費がかかること、商品を持ち運ぶ大変さ、地方だと店舗が少なく仕入れが困難である等のデメリットもあります。
電脳せどり
電脳せどりは、インターネット上のオークションサイトやECサイト等で商品を見つけてそれを仕入れ、Amazon等で高く売ることです。
もちろん電脳せどりにもメリット・デメリットがあります。
インターネット環境があれば時間や場所を選ばなくて済み、商品を持ち運ぶ大変さも軽減されます。
一方で、実物を自分の目で確認出来なかったり、発送のタイミングを管理出来ない等のデメリットもあります。
このように、どちらが確実に優れているとか良いと言うことはなく、自分の環境や状況によって、よりやり易いほうに取り組めば良いのです。
成功するためのポイント

「せどり」の意味や特徴はお分かり頂けたでしょうか?
いざ始めるとなると、店舗せどりにするか電脳せどりにするか迷うかもしれません。
ですが、ご自身の感覚も大事にしながら決めれば良いですよ。(*^^*)
どちらがやり易いかのイメージが付いたら、次はせどりで成功するためのポイントやコツを学んでおきましょう。
大きく5つあるので、それぞれ見ていきましょう。
少額から始める

先程、せどりは「物を安く仕入れて高く売ること」だというお話をしました。
0円で仕入れて10,000円で売れれば最高ですが、実際はそうは行きません。
店舗せどりなら店舗に出向くお金も時間もかかりますし、電脳せどりでも実際に目に見える物を販売する以上、梱包資材などが必要になってきます。
印刷用の用紙やインク、ラベル貼り用の台紙が要ることもあります。
こうした費用をなるべく小さくするにはどうすれば良いのかを考える所から始めると良いです。
すると、どこで節約すべきか・出来るかが少しずつ見えて来ます。
「節約」は、普段皆さんも意識していると思います。
副業としてせどりを始めるにも、なるべく費用を抑えて「節約」を大事にしましょう。
それが、儲けや稼ぎに繋がって来ます。
リサーチ力をつける

店舗せどりにしても電脳せどりにしても、仕入れたい商品の詳細や、それが売られている状況を知っておく必要があります。
普段、例えばPCやスマホ、家電製品を買いたいなと思ったら、店舗を2つから3つ回ったりすることもあるかと思います。
それは、価格の比較をしたいからというのもあります。
また、売れ筋を知りたかったり実物をよく見ておきたいからというのもあるでしょう。
インターネット上でも、同じ物を安くっている人はいないかとか、先月は5,000円だったけど今はいくらかなとか、出品者の評価や情報も知っておきたいですよね。
つまり、情報をリサーチしているのです。
皆さんが半ば無意識にやっていることを、せどりを始める際にもやってみてほしいです。
今流行っている物や高く売れそうな物を、ネットやテレビ、フリマアプリ、KeepaやAmazon等の商品の値動きを確認出来るツールなんかを駆使してアンテナを高く張っておくことです。
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」と言います。
世の中の状況をよく理解した上で、自分の状況もそれに併せて柔軟に変えていくことも出来ますよと言うスタンスが大事です。
「私は私が売りたいものしか売らない!」だけでは稼げるせどりには結び付かないでしょう。
専用のクレカや口座を作る

副業としてせどりを始めると、最初は少額でも徐々に収入が入って来ます。
普段使っている口座に振り込むのも良いのですが、せどり単独ではいくら稼げているのかを把握しやすくしておく必要があります。
自分が本業以外にいくら稼げているのかが分かり易くなって、気分も良い物です。
また、その方が確定申告の際にも便利です。
副業としてのせどり用に、クレジットカードや銀行口座を持つと良いですよ。
キャッシュフローを意識

「キャッシュフロー」とは、簡単に言えばお金の流れのことです。
せどりは、仕入れて売る、仕入れて売るの繰り返しです。
1回1回を場当たり的にやるのではなく、仕入れにいくら使って、いくら売って、売上を次にどう使えるから価格をいくらにして・・・等と考えながら動く必要があります。
売上目標を立てて達成率を管理したりするのも大事です。
取り組みやすい副業であってもお金の流れを把握することは怠らず、徹底して管理しましょう。
回転率の良い商品を仕入れる

「回転率」とは、商品が購入される頻度のことです。
物を仕入れてから売れるまでのスピードと言っても良いでしょう。
これが速ければ回転率が良いと言うことになり、遅ければ回転率が悪いと言うことです。
皆さんが売る側なら、仕入れた物はさっさと売れた方が嬉しいですし、そうならなければ在庫を抱えることになりますよね。
自宅で在庫を大量に抱えられる人なんてそうそういないでしょう。
かといって、回転率が悪くても売れると大きな利益になるのであればそちらの方が良いです。
回転率の速い遅いはどちらが絶対に大事だということはないですが、回転率も意識しながら、仕入れる物・売る物を適宜柔軟に調節出来るようになると良いですよ。
まとめ

ここまで、せどりで成功するためのポイントを5つお話して来ました。
最後に改めて整理してみましょう。
①少額から始める
②リサーチ力を付ける
③専用のクレカや口座を持つ
④キャッシュフローを意識
⑤回転率の良い商品を仕入れる
このようなことから、

せどりは比較的におすすめできる副業ジャンルだと言えます!
会社勤めでは分からなかったことが、副業をやってみると分かってきたりします。
自分で商売をすることの大変さを痛感することもあるでしょう。
また、改めてお金の尊さにも気付けるはずです!
そして、それがとても大事になってきます。
せどりであれ何であれ、副業に挑戦し、試行錯誤しながら何とか自分に最適な道を探って行くのは良い経験です。
あまり焦らず、まずはじっくりコツコツ続けて行くことを目標にしてみましょう!
実はそれが儲かる秘訣になってきます!
【関連ワード】
・せどり 仕入れ ランキング
・せどり やめた ほうが いい
・せどり=転売 違い
・せどり クズ
・せどり=違法
コメント